威圧の誇示/Display of Dominance
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
[[緑]]から[[青]]と[[黒]]への[[色対策カード]]。[[サイクル]]で唯一[[モード]]を持つ。 | [[緑]]から[[青]]と[[黒]]への[[色対策カード]]。[[サイクル]]で唯一[[モード]]を持つ。 | ||
− | 1つ目のモードは[[クリーチャー]]でない[[パーマネント]]の[[破壊]]。登場時の[[スタンダード]][[環境]]では[[ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy]]などの[[エンチャント]]、[[エレボスの鞭/Whip of Erebos]]などの[[有色アーティファクト]]への対策になる。また、[[悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver]]など一部の[[ | + | 1つ目のモードは[[クリーチャー]]でない[[パーマネント]]の[[破壊]]。登場時の[[スタンダード]][[環境]]では[[ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy]]などの[[エンチャント]]、[[エレボスの鞭/Whip of Erebos]]などの[[有色アーティファクト]]への対策になる。また、[[悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver]]など一部の[[プレインズウォーカー]]にも有効な点は[[帰化/Naturalize]]にない強み。 |
2つ目のモードは[[あなた|自分]]のパーマネントを[[対戦相手]]の[[呪文]]の[[対象]]にならなくする。青に多い[[バウンス]]や[[タップ]]呪文、黒に多い[[単体除去]]呪文への対策になるほか、[[インスタント]]であることを利用して相手の除去に対する[[打ち消す|打ち消し]]のように使うこともできる。 | 2つ目のモードは[[あなた|自分]]のパーマネントを[[対戦相手]]の[[呪文]]の[[対象]]にならなくする。青に多い[[バウンス]]や[[タップ]]呪文、黒に多い[[単体除去]]呪文への対策になるほか、[[インスタント]]であることを利用して相手の除去に対する[[打ち消す|打ち消し]]のように使うこともできる。 | ||
− | 2種類の仕事ができる分、色対策カードとしては汎用性が高め。主に黒系[[ | + | 2種類の仕事ができる分、色対策カードとしては汎用性が高め。主に黒系[[コントロールデッキ]]への対策として期待できる。 |
==ルール== | ==ルール== | ||
− | *[[土地]]は通常[[無色]] | + | *[[土地]]は通常[[無色]]なので1つ目のモードで対象に取れない。[[絵描きの召使い/Painter's Servant]]などで青か黒になっていれば対象にできる。 |
− | *威圧の誇示を2つ目のモードで[[唱える|唱えた]]時点で[[あなた]]の[[ | + | *威圧の誇示を2つ目のモードで[[唱える|唱えた]]時点で[[あなた]]の[[コントロール]]するパーマネントが対戦対手の青か黒の呪文の対象になっていた場合、威圧の誇示が[[解決]]されることでそれらのパーマネントは[[不正な対象]]となる。対戦相手の呪文が他に適正な対象を持たない場合、それは[[立ち消え]]る。 |
*2つ目のモードはパーマネントに[[能力]]を与える効果ではなく、ルールを変更する効果である。この呪文が解決された後、あなたのコントロール下で[[戦場に出る|戦場に出た]]パーマネントにも影響を及ぼす({{CR|610.2c}})。 | *2つ目のモードはパーマネントに[[能力]]を与える効果ではなく、ルールを変更する効果である。この呪文が解決された後、あなたのコントロール下で[[戦場に出る|戦場に出た]]パーマネントにも影響を及ぼす({{CR|610.2c}})。 | ||
− | * | + | *2つ目のモードは青や黒の'''呪文'''にのみ影響し、青や黒の[[発生源]]をもつ[[能力]]には影響しない。[[プロテクション]]や[[呪禁]]との混同に注意。 |
==関連カード== | ==関連カード== |
2024年1月22日 (月) 03:40時点における最新版
Display of Dominance / 威圧の誇示 (1)(緑)
インスタント
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャーでない青か黒のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
・このターン、あなたがコントロールするパーマネントはあなたの対戦相手がコントロールする青や黒の呪文の対象にならない。
1つ目のモードはクリーチャーでないパーマネントの破壊。登場時のスタンダード環境ではジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancyなどのエンチャント、エレボスの鞭/Whip of Erebosなどの有色アーティファクトへの対策になる。また、悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaverなど一部のプレインズウォーカーにも有効な点は帰化/Naturalizeにない強み。
2つ目のモードは自分のパーマネントを対戦相手の呪文の対象にならなくする。青に多いバウンスやタップ呪文、黒に多い単体除去呪文への対策になるほか、インスタントであることを利用して相手の除去に対する打ち消しのように使うこともできる。
2種類の仕事ができる分、色対策カードとしては汎用性が高め。主に黒系コントロールデッキへの対策として期待できる。
[編集] ルール
- 土地は通常無色なので1つ目のモードで対象に取れない。絵描きの召使い/Painter's Servantなどで青か黒になっていれば対象にできる。
- 威圧の誇示を2つ目のモードで唱えた時点であなたのコントロールするパーマネントが対戦対手の青か黒の呪文の対象になっていた場合、威圧の誇示が解決されることでそれらのパーマネントは不正な対象となる。対戦相手の呪文が他に適正な対象を持たない場合、それは立ち消える。
- 2つ目のモードはパーマネントに能力を与える効果ではなく、ルールを変更する効果である。この呪文が解決された後、あなたのコントロール下で戦場に出たパーマネントにも影響を及ぼす(CR:610.2c)。
- 2つ目のモードは青や黒の呪文にのみ影響し、青や黒の発生源をもつ能力には影響しない。プロテクションや呪禁との混同に注意。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
タルキール龍紀伝のアンコモンの2色同時対策カードのサイクル。
- 正義のうねり/Surge of Righteousness
- 氷固め/Encase in Ice
- 自傷疵/Self-Inflicted Wound
- 引き裂く流弾/Rending Volley
- 威圧の誇示/Display of Dominance