フォーマット

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(非公式フォーマット)
 
(41人の利用者による、間の74版が非表示)
1行: 1行:
'''フォーマット'''/''Format''とは、デッキを作る際の取り決めの総称である。以前は「[[レギュレーション]]」と呼ばれていたが、そちらは現在では[[廃語]]となっている。[[総合ルール]]日本語版では、'''形式'''と訳されている。
+
'''フォーマット'''/''Format''とは、デッキを作る際の取り決めの総称である。以前は「[[レギュレーション]]」と呼ばれていたが、そちらは現在では[[廃語]]となっている。また、[[総合ルール]]日本語版では「形式」と訳されていたこともあった。
  
 
==解説==
 
==解説==
何の制限もなく[[デッキ]]を組んで[[ゲーム]]をすると、昔からやっている人と新しく始めた人とで「持っている[[カード]]の量の差」が顕著に現れてしまい、「古参=強い」というつまらないゲームになってしまう。これを解消するため、[[トーナメント]]では「ここからここまでの範囲の中のカードだけでデッキを組む」「使用してはいけないカード([[禁止カード]])を指定する」といったルールを決めてデッキを作る。この「どのカードが使えてどのカードが使えないか」に関する取り決めや「どのようにデッキを作り対戦するか」に関する取り決めを総称して「フォーマット」という。
+
何の制限もなく[[デッキ]]を組んで[[ゲーム]]をすると、昔からやっている人と新しく始めた人とで「持っている[[カード]]の量の差」が顕著に現れてしまい、「古参=強い」というつまらないゲームになってしまう。これを解消するため、[[トーナメント]]では「ここからここまでの範囲の中のカードだけでデッキを組む」「使用してはいけないカード([[禁止カード]])を指定する」といったルールを決めてデッキを作る。この「どのカードが使えてどのカードが使えないか」に関する取り決めや「どのようにデッキを作り対戦するか」に関する取り決めを総称して'''フォーマット'''と呼ぶ。
  
 
この具体的な内容は[[マジック・イベント規定]]という文書で規定されている。
 
この具体的な内容は[[マジック・イベント規定]]という文書で規定されている。
 +
 +
*「なんでもあり」も一種のフォーマットと言える。(→[[タイプ0]])
 +
*[[構築]]の公式フォーマットを示す際、より[[カードプール]]が広いフォーマットのことを俗に「'''[[環境|下環境]]'''」などと呼称することがある。[[カード・セット]]の歴史を堆積層に見立てたもので、一番下が[[ヴィンテージ]]となる。何を基準にどこまでを「下」と見なすかなどは主観的な分類であることが多く、明確さの観点ではあまり好ましい表現とは言えない。
  
 
==フォーマット一覧==
 
==フォーマット一覧==
 
===公式フォーマット===
 
===公式フォーマット===
現在、[[DCI]]が[[認定大会|認定]]しているフォーマットは以下の通り。このそれぞれに、個人戦、[[チーム戦]](2人チーム戦、3人チーム戦)、そして[[多人数戦]]([[双頭巨人戦]])がある。
+
現在、[[DCI]]が[[認定大会|認定]]しているフォーマットは以下の通り。
  
*[[構築]](構築戦,Constructed)
+
*[[構築]](Constructed) - 構築戦
 
**[[スタンダード]](Standard)
 
**[[スタンダード]](Standard)
**[[モダン]](Modern)
+
**[[パイオニア]] (Pioneer)
**[[ブロック構築]](Block)
+
**[[モダン]](Modern)
*[[エターナル]](Eternal,旧[[ヴィンテージ]]
+
**[[エターナル]](Eternal) - 旧[[ヴィンテージ]]
**[[レガシー]](Legacy)
+
***[[レガシー]](Legacy) - 旧[[タイプ1.5]]
**[[ヴィンテージ]](Vintage,旧[[Type1]]
+
***[[ヴィンテージ]](Vintage) - 旧[[タイプ1]]
*[[リミテッド]](限定戦,Limited)
+
**[[パウパー]](Pauper)
**[[シールド]](Sealed Deck)
+
**[[多人数戦]]向け
**[[ブースター・ドラフト]](Booster Draft) 個人戦・双頭巨人戦のみ
+
***[[双頭巨人戦]](Two-Headed Giant)
**[[ロチェスター・ドラフト]](Rochester Draft) 3人チーム戦のみ
+
***[[統率者戦]](Commander) - [[カジュアル変種ルール]]
 +
***[[ブロール]](Brawl) - 統率者戦の選択ルール
 +
 
 +
*[[リミテッド]](Limited) - 限定戦 各々に[[チーム戦]](2人チーム戦、3人チーム戦)がある。
 +
**[[シールド]](Sealed Deck)
 +
**[[ブースター・ドラフト]](Booster Draft)
 +
**[[ロチェスター・ドラフト]](Rochester Draft) - 3人チーム戦のみ(個人戦と2人チーム戦は[[2005年]]2月に廃止)
  
 
===Magic Onlineフォーマット===
 
===Magic Onlineフォーマット===
26行: 35行:
  
 
*[[フリーフォーム]]
 
*[[フリーフォーム]]
 +
*[[テーマデッキ]]対戦
 
*[[プリズマティック]]
 
*[[プリズマティック]]
*[[シングルトン|100カード・シングルトン]]
+
*[[シングルトン (Magic Online)|100カード・シングルトン]]
 
*[[トライバル・ウォーズ]]
 
*[[トライバル・ウォーズ]]
 
*[[モミール・ベーシック]]
 
*[[モミール・ベーシック]]
*[[統率者戦]]
+
*[[キューブ・ドラフト]]
*[[Pauper]]
+
*[[1v1 Commander]]
 
*[[プレインズウォーカー (Magic Onlineフォーマット)|プレインズウォーカー]]
 
*[[プレインズウォーカー (Magic Onlineフォーマット)|プレインズウォーカー]]
 +
 +
===MTGAフォーマット===
 +
[[Magic: The Gathering Arena]]でのみ認定されているフォーマット。
 +
*常設
 +
**[[ヒストリック]](Historic)
 +
**[[ヒストリック・ブロール]](Historic Brawl)
 +
**[[アルケミー]](Alchemy)
 +
**[[エクスプローラー]](Explorer)
 +
**[[タイムレス]](Timeless)
 +
*イベント限定
 +
**[[職工]](Artisan)
 +
**[[激変]](Shakeup)
 +
 +
===[[カジュアル変種ルール]]===
 +
*[[プレインチェイス戦]](Planechase)
 +
*[[ヴァンガード戦]](Vanguard)
 +
*[[統率者戦]](Commander)
 +
*[[アーチエネミー戦]](Archenemy)
 +
*[[コンスピラシー・ドラフト]](Conspiracy Draft)
 +
*[[誓い破り]](OathBreaker)
  
 
===かつて存在した公式フォーマット===
 
===かつて存在した公式フォーマット===
 
*構築
 
*構築
**[[エクステンデッド]](Extended) - 2013年8月7日に新規イベントの認定終了、2013年10月8日が認定イベント最終開催日
+
**[[タイプ1.5]] - [[2004年]]9月20日に禁止カードが完全に置き換えられるとともに名称変更が予告され<ref>[https://web.archive.org/web/20050215171300/http://mjmj.info/data/obsolete/JPN_FR_MAG_20040920.txt マジック:ザ・ギャザリングTM DCIフロアルール 2004年9月20日発効 (Internet Archive)]</ref>、実質的に廃止。2004年12月20日に[[レガシー]]に名称変更<ref>[https://web.archive.org/web/20060522230906/http://mjmj.info/data/obsolete/JPN_FR_MAG_20041220.txt マジック:ザ・ギャザリングTM DCIフロアルール 2004年12月20日発効 (Internet Archive)]</ref>。
**[[Type1.5]] - 2004年9月20日に[[レガシー]]に名称変更(禁止カードが完全に置き換えられたため、実質的には廃止)
+
**[[エクステンデッド]](Extended) - [[2013年]]8月7日に新規イベントの認定終了、2013年10月8日が認定イベント最終開催日<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/retiring-extended-format-2013-07-22 Retiring the Extended Format](Feature [[2013年]]7月22日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
 +
**[[ブロック構築]](Block) - [[ブロック (総称)|ブロック]]構造の廃止に伴い、[[2018年]]4月27日廃止<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/april-magic-tournament-rules-release-notes-2018-04-23 April Magic Tournament Rules Release Notes]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0030515/ 4月マジックイベント規定リリースノート](News [[2018年]]4月23日 [[Scott Larabee]]著)</ref>。
 
*Magic Onlineフォーマット
 
*Magic Onlineフォーマット
**[[司令官戦]] - 2011年6月28日に[[統率者戦]]に一本化
+
**[[司令官戦]] - [[2011年]]6月28日に[[統率者戦]]に一本化
**[[基本セット構築]] - 2014年2月12日廃止
+
**[[基本セット構築]] - [[2014年]]2月12日廃止
 
**[[カレイドスコープ]] - 2014年2月12日廃止
 
**[[カレイドスコープ]] - 2014年2月12日廃止
**[[クラシック]] -ヴィンテージのサポート開始に伴い、 2014年6月12日廃止
+
**[[クラシック]] - ヴィンテージのサポート開始に伴い、 2014年6月12日廃止
  
 
===非公式フォーマット===
 
===非公式フォーマット===
[[カジュアルプレイ|カジュアル]]や特別なイベントなどで用いられている、[[非公式フォーマット]]
+
[[カジュアルプレイ|カジュアル]]や特別なイベントなどで用いられている、[[非公式フォーマット]]。なお一部フォーマットは[[フライデー・ナイト・マジック]]など[[認定大会|認定イベント]]にも使用可能。
なお一部フォーマットは[[フライデー・ナイト・マジック]]など[[認定イベント]]にも使用可能。
+
 
 
*構築
 
*構築
 
**[[2サイクル]]
 
**[[2サイクル]]
 
**[[5-Color Magic]]
 
**[[5-Color Magic]]
 
**[[BYOB]](Bring Your Own Block)
 
**[[BYOB]](Bring Your Own Block)
 +
**[[Canadian Highlander]]
 
**[[Choose Your Own Standard]]
 
**[[Choose Your Own Standard]]
 +
**[[Middle School Magic]]
 +
**[[Old School Magic]]
 
**[[Peasant Magic]]
 
**[[Peasant Magic]]
**[[統率者戦]]([[エルダー・ドラゴン・ハイランダー]])
+
**[[Penny Dreadful]]
 +
**[[Premodern]]
 +
**[[Mystery Legacy]]
 
**[[デュエルコマンダー]]
 
**[[デュエルコマンダー]]
 
**[[コモン統率者戦]]
 
**[[コモン統率者戦]]
 
**[[タイニー・リーダーズ]]
 
**[[タイニー・リーダーズ]]
 +
**[[ヒュージ・リーダーズ]]
 +
**[[オースブレイカー]] → [[2023年]]3月16日より[[誓い破り]]として公式フォーマット化
 
**[[ジャパンクラシック]]
 
**[[ジャパンクラシック]]
 
**[[ダークマジック]]
 
**[[ダークマジック]]
 
**[[ブロック・パーティ]]
 
**[[ブロック・パーティ]]
 
**[[パーフェクト・プール]]
 
**[[パーフェクト・プール]]
 +
**[[セレブレガシー]]
 +
**[[旧枠モダン]]
 
**[[マスクス以降]]
 
**[[マスクス以降]]
 +
**[[フロンティア]]
 
**[[キューブレット]]
 
**[[キューブレット]]
 
**[[ウィンドフォール・マジック]]
 
**[[ウィンドフォール・マジック]]
 +
**[[ミドルインカム]]
 +
**[[パワー99]]
 +
**[[新ヒストリック]]
 +
**[[グラディエーター]]
 +
**[[広告カード限定構築]]
 +
**[[アート・カード限定構築]]
 
*リミテッド
 
*リミテッド
 
**[[1パックシールド]]
 
**[[1パックシールド]]
70行: 117行:
 
**[[4パックシールド]]
 
**[[4パックシールド]]
 
**[[8パックシールド]]
 
**[[8パックシールド]]
**[[Type5]]
+
**[[タイプ5]]
 
**[[ウィザーズ・タワー]]
 
**[[ウィザーズ・タワー]]
 
**[[ウィンストン・ドラフト]]
 
**[[ウィンストン・ドラフト]]
 
**[[ウィンチェスター・ドラフト]]
 
**[[ウィンチェスター・ドラフト]]
 
**[[オールカード・ロチェスタードラフト]]
 
**[[オールカード・ロチェスタードラフト]]
**[[キューブドラフト]]
+
**[[キューブ・ドラフト]]
 
**[[グループ・ゲーム・ドラフト]]
 
**[[グループ・ゲーム・ドラフト]]
 
**[[スーパーシールド]]
 
**[[スーパーシールド]]
82行: 129行:
 
**[[デカデント・シールド]]
 
**[[デカデント・シールド]]
 
**[[バック・ドラフト]]
 
**[[バック・ドラフト]]
**[[パックウォーズ]]
+
**[[ミニマスター]](パックウォーズ)
 +
**[[ブースターブリッツ]]
 
**[[マインドマスター]]
 
**[[マインドマスター]]
 
**[[シールド・ドラフト]]
 
**[[シールド・ドラフト]]
 
*その他
 
*その他
**[[Type0]]
+
**[[タイプ0]]
 +
**[[タイプ4]]
 
**[[デッキオークション]]
 
**[[デッキオークション]]
 
**[[プレインズウォーカー (フォーマット)|プレインズウォーカー]]
 
**[[プレインズウォーカー (フォーマット)|プレインズウォーカー]]
**[[プレインチェイス戦]]
 
**[[魔王戦]]
 
 
**[[プレナー・インヴェイダー]]
 
**[[プレナー・インヴェイダー]]
 +
**[[土地マジック]]
 +
 +
====ミニゲーム====
 +
[[セットブースター]]に封入される広告カード(マジックミニゲーム)に書かれているもの。通常のルール知識がなくとも遊べる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/magic-minigames-2020-09-14 Magic Minigames](Feature [[2020年]]9月15日 [[Annie Sardelis]]著)</ref>。
 +
*[[ゼンディカーの夜明け]]
 +
**[[ベース・レース]]
 +
**[[ブースター探偵]]
 +
**[[乱動ロワイヤル]]
 +
**[[完全上位互換]]
 +
 +
===その他===
 +
*[[チャレンジ・デッキ]]
 +
*[[Explorers of Ixalan]]
  
 
==フォーマットの変遷==
 
==フォーマットの変遷==
98行: 158行:
 
**[[スタンダードの変遷]]
 
**[[スタンダードの変遷]]
 
**[[エクステンデッドの変遷]]
 
**[[エクステンデッドの変遷]]
 +
**[[パイオニアの変遷]]
 
**[[モダンの変遷]]
 
**[[モダンの変遷]]
 
**[[レガシーの変遷]]
 
**[[レガシーの変遷]]
 
**[[ヴィンテージの変遷]]
 
**[[ヴィンテージの変遷]]
**[[Pauperの変遷]]
+
**[[パウパーの変遷]]
 
**[[ブロック構築]]
 
**[[ブロック構築]]
 +
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[カードプール]]
 
*[[トーナメント用語]]
 
*[[トーナメント用語]]

2024年1月21日 (日) 18:09時点における最新版

フォーマット/Formatとは、デッキを作る際の取り決めの総称である。以前は「レギュレーション」と呼ばれていたが、そちらは現在では廃語となっている。また、総合ルール日本語版では「形式」と訳されていたこともあった。

目次

[編集] 解説

何の制限もなくデッキを組んでゲームをすると、昔からやっている人と新しく始めた人とで「持っているカードの量の差」が顕著に現れてしまい、「古参=強い」というつまらないゲームになってしまう。これを解消するため、トーナメントでは「ここからここまでの範囲の中のカードだけでデッキを組む」「使用してはいけないカード(禁止カード)を指定する」といったルールを決めてデッキを作る。この「どのカードが使えてどのカードが使えないか」に関する取り決めや「どのようにデッキを作り対戦するか」に関する取り決めを総称してフォーマットと呼ぶ。

この具体的な内容はマジック・イベント規定という文書で規定されている。

  • 「なんでもあり」も一種のフォーマットと言える。(→タイプ0
  • 構築の公式フォーマットを示す際、よりカードプールが広いフォーマットのことを俗に「下環境」などと呼称することがある。カード・セットの歴史を堆積層に見立てたもので、一番下がヴィンテージとなる。何を基準にどこまでを「下」と見なすかなどは主観的な分類であることが多く、明確さの観点ではあまり好ましい表現とは言えない。

[編集] フォーマット一覧

[編集] 公式フォーマット

現在、DCI認定しているフォーマットは以下の通り。

[編集] Magic Onlineフォーマット

Magic Onlineでは、公式フォーマットに加え以下のフォーマットが認定されている。

[編集] MTGAフォーマット

Magic: The Gathering Arenaでのみ認定されているフォーマット。

[編集] カジュアル変種ルール

[編集] かつて存在した公式フォーマット

[編集] 非公式フォーマット

カジュアルや特別なイベントなどで用いられている、非公式フォーマット。なお一部フォーマットはフライデー・ナイト・マジックなど認定イベントにも使用可能。

[編集] ミニゲーム

セットブースターに封入される広告カード(マジックミニゲーム)に書かれているもの。通常のルール知識がなくとも遊べる[5]

[編集] その他

[編集] フォーマットの変遷

各フォーマットの使用可能セットの変遷を中心に、その時期の禁止カードや主要なデッキのまとめ。

[編集] 脚注

  1. マジック:ザ・ギャザリングTM DCIフロアルール 2004年9月20日発効 (Internet Archive)
  2. マジック:ザ・ギャザリングTM DCIフロアルール 2004年12月20日発効 (Internet Archive)
  3. Retiring the Extended Format(Feature 2013年7月22日 Wizards of the Coast著)
  4. April Magic Tournament Rules Release Notes/4月マジックイベント規定リリースノート(News 2018年4月23日 Scott Larabee著)
  5. Magic Minigames(Feature 2020年9月15日 Annie Sardelis著)

[編集] 参考

QR Code.gif