装備品

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
'''装備品'''(''Equipment'')は[[アーティファクト・タイプ]]の1つである。その名の通り装備品で、武器([[大剣/Greatsword|剣]]や[[狼狩りの矢筒/Wolfhunter's Quiver|弓矢]]など)・防具([[カイトシールド/Kite Shield|盾]]や[[ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate|鎧]]など)・装飾品([[テューンの指輪/Ring of Thune|指輪]]など)を示す。
 
'''装備品'''(''Equipment'')は[[アーティファクト・タイプ]]の1つである。その名の通り装備品で、武器([[大剣/Greatsword|剣]]や[[狼狩りの矢筒/Wolfhunter's Quiver|弓矢]]など)・防具([[カイトシールド/Kite Shield|盾]]や[[ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate|鎧]]など)・装飾品([[テューンの指輪/Ring of Thune|指輪]]など)を示す。
  
{{#card:Bonesplitter}}
+
{{#card:Leonin Scimitar}}
{{#card:Skullclamp}}
+
{{#card:Steelshaper's Gift}}
  
 
装備品は通常は[[装備]][[能力]]を持っており、装備能力を[[起動]]することにより、[[クリーチャー]]に[[つける]]ことができる。
 
装備品は通常は[[装備]][[能力]]を持っており、装備能力を[[起動]]することにより、[[クリーチャー]]に[[つける]]ことができる。
  
ついているクリーチャーが[[戦場を離れる|戦場を離れ]]ても、装備品は[[戦場]]に残る。ここが[[オーラ]]との最大の違いである。
+
装備に関するルール上の詳細は、[[装備]]の項を参照のこと。
  
*装備能力は[[対象]]を取るが、「装備品がついている」状態では、その装備品がついているクリーチャーを対象に取っているわけではない。
+
*アーティファクトをテーマとする[[ミラディン・ブロック]]で初登場後、各[[ブロック (総称)|ブロック]]や[[第9版]]以降の[[基本セット]]にも収録され続けている。[[装備]]は現在では[[飛行]]などと同様に、毎セット登場する[[常磐木]]能力に位置づけられている。
**[[発明者のゴーグル/Inventor's Goggles]]のように、対象をとらずにクリーチャーに装備品をつける能力も存在する。
+
*[[未来予知]]にて、これの[[土地]]版である[[城砦]]が登場した。
*装備品がその[[コントローラー]]以外のクリーチャーにつくこともありえる。ただし、装備能力は[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーしか対象に取れないことに注意。
+
*クリーチャーを[[強化]]する[[パーマネント]]であるため、しばしば[[オーラ]]と比較される。
 +
**最も大きな違いはクリーチャーが[[戦場を離れる|戦場を離れ]]ても装備品は[[戦場]]に残るという点であり、[[カード・アドバンテージ]]を失いにくいという大きな長所になっている。反面、装備[[コスト]]が別途必要な分、[[テンポ・アドバンテージ]]の観点では劣る。
 +
*装備品の登場以前にも、[[アシュノッドの戦具/Ashnod's Battle Gear]]や[[流動石の鎧/Flowstone Armor]]など「クリーチャーに持たせる武具」というコンセプトのアーティファクトはいくつか存在しており、それらをメカニズム的に完成させたものと言える。
 +
*[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]][[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]が、そのあまりの凶悪さゆえ有名。ここまで極端でなくても強力な装備品は多く、[[浅原晃]]氏は「装備品というシステム自体が強すぎ」と述べている<ref>[http://web.archive.org/web/20090612212447/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20050729/index.html WebArchive]</ref>。実際、[[スタンダード]]において[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]]が[[禁止カード|禁止]]された原因は[[ミラディンの傷跡ブロック]]で多数登場した強力な装備品群にある。[[R&D]]も強力な装備品はすべてのクリーチャーを対処必須な[[フィニッシャー]]としてしまうことに問題を感じ、「強い装備品は作らない」とまで述べている<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/smugglers-copter-2016-09-09 Smuggler's Copter]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0017556/ 密輸人の回転翼機](Latest Development 2016年9月9日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。
  
その他装備に関するルール上の詳細は、[[装備]]の項を参照のこと。
 
 
*([[有色アーティファクト]]でなければ)どの[[色]]でも使える・クリーチャーが戦場を離れても装備品は戦場に残るという2点について[[オーラ]]より使いやすい。
 
*[[アシュノッドの戦具/Ashnod's Battle Gear]]や[[流動石の鎧/Flowstone Armor]]などの継続的[[アーティファクト]]のシステム化ともいえる。
 
*アーティファクトをテーマとする[[ミラディン・ブロック]]で登場後、各[[ブロック (総称)|ブロック]]や[[第9版]]以降の[[基本セット]]にも収録され続けている。[[装備]]は現在では[[飛行]]などと同様に、毎セット登場する[[常磐木]]能力に位置づけられている。このようなパターンは珍しい。
 
 
*[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]や[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]が、そのあまりの凶悪さゆえ有名。ここまで極端でなくても強力な装備品は多く、[[浅原晃]]氏は「装備品というシステム自体が強すぎ」と述べている<ref>[http://web.archive.org/web/20090612212447/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20050729/index.html WebArchive]</ref>。[[ミラディンの傷跡ブロック]]で登場した強力な装備品の数々は[[スタンダード]]で6年ぶりに[[禁止カード]]([[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]])を出すという結果に至った。その後は[[R&D]]も強力な装備品はすべてのクリーチャーを対処必須な[[フィニッシャー]]としてしまうことに問題を感じ、「強い装備品は作らない」とまで述べている<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/smugglers-copter-2016-09-09 Smuggler's Copter]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0017556/ 密輸人の回転翼機](Latest Development 2016年9月9日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。
 
*[[未来予知]]にて、これの[[土地]]版である[[城砦]]が登場した。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
<references />
 
<references />
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Equipment|装備品(Equipment)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Equipment|装備品(Equipment)}}
 +
*{{WHISPER検索/カードテキスト|Equipment|装備品(Equipment)}}
 
*[[装備]]
 
*[[装備]]
 
*[[サブタイプ]]
 
*[[サブタイプ]]

2017年10月7日 (土) 09:27時点における版

装備品(Equipment)はアーティファクト・タイプの1つである。その名の通り装備品で、武器(弓矢など)・防具(など)・装飾品(指輪など)を示す。


Leonin Scimitar / レオニンの円月刀 (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備(1)((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)



Steelshaper's Gift / 鋼打ちの贈り物 (白)
ソーサリー

あなたのライブラリーから装備品(Equipment)カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。


装備品は通常は装備能力を持っており、装備能力を起動することにより、クリーチャーつけることができる。

装備に関するルール上の詳細は、装備の項を参照のこと。

参考

  1. WebArchive
  2. Smuggler's Copter/密輸人の回転翼機(Latest Development 2016年9月9日 Sam Stoddard著)

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif