棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]では、[[蓄積カウンター]]を使い切った[[転倒の磁石/Tumble Magnet]]等や[[胆液の水源/Ichor Wellspring]]のような[[置物]]になってしまいがちなアーティファクトも装備品として活用できるので[[デッキ]]の強化につながる。ただし[[対戦相手]]にも影響があることに注意したい。
 
[[リミテッド]]では、[[蓄積カウンター]]を使い切った[[転倒の磁石/Tumble Magnet]]等や[[胆液の水源/Ichor Wellspring]]のような[[置物]]になってしまいがちなアーティファクトも装備品として活用できるので[[デッキ]]の強化につながる。ただし[[対戦相手]]にも影響があることに注意したい。
  
*棍棒での殴り合いによって装備品となったアーティファクトが、その後で[[クリーチャー]]となったならば装備品ではなくなる。それがクリーチャーに装備されていた場合、そのクリーチャーから[[はずす]]。
+
*[[マナ・コスト]]によって修整値と装備コストが決まるのが、「[[重い]]」ものほど「鈍器としての威力が高いが、振り回すのが大変で扱いづらい」というフレイバーにもなっていて面白い。
*[[オーラ]]であるエンチャントがアーティファクトでもある場合、それはオーラであると同時に装備品にもなる。装備能力で他のクリーチャーに[[つける]]こともできる。
+
*ストーリーを再現したシーンから、想像すると笑ってしまうような姿まで、いろいろ再現できるカード。実用性には目をつぶって狙ってみるのもいいだろう。
**それをつけているクリーチャーは、「[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されているクリーチャー」であり、「装備しているクリーチャー」となる。
+
**[[選ばれしものの剣/Sword of the Chosen]]を[[闇の天使セレニア/Selenia, Dark Angel]]に、[[ヘリオッドの槍/Spear of Heliod]]などの[[テーロス/Theros]]の[[神|大神]]の武器を本人に……などが決まると盛り上がるだろう。
 +
**[[飛翔艦ウェザーライト/Skyship Weatherlight]]を[[艦長シッセイ/Captain Sisay]]に、というのもストーリー通りではあるのだが、なんだかおかしな姿ではある。
 +
 
 +
==ルール==
 +
*[[アーティファクト]]がもともと持っていた[[能力]]は失わない。
 +
**[[タップ能力]]などによって[[タップ]]しても、装備品としての[[修整]]値にも装備しているクリーチャーにも変化は生じない。
 +
*「装備品になる」という[[効果]]によって[[アーティファクト・タイプ]]([[サブタイプ]])は上書きされる。以前に持っていた他のアーティファクト・タイプは失う。
 +
**[[城砦]]は城砦でなくなるため、クリーチャーでない[[土地]]を[[城砦化]]していた場合、[[状況起因処理]]で[[はずす|はずれる]]。[[クリーチャー・土地]]を城砦化していた場合は、引き続き装備されるため[[つける|つけた]]ままにする。
 +
**他にも、例えば[[手掛かり]][[生け贄に捧げる]]ことで[[カード]]を[[引く]][[能力]]はそのまま持っているが、手掛かりのタイプは失っているため、[[起動]]しても[[不屈の追跡者/Tireless Tracker]]の能力を[[誘発]]させない。
 +
*アーティファクト・タイプ以外の、他の[[カード・タイプ]]や[[サブタイプ]]は失わない。
 +
**例えば[[アーティファクト・エンチャント]]は、依然として[[エンチャント]]のタイプを持ったままである。それが[[オーラ]]などの[[サブタイプ]]を持っていたら、そのまま失わない。
 +
*「装備する」とは「[[つける]]」ことと同義である。「オーラを[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]する」「城砦を[[城砦化]]する」ことも、同じく「つける」ことと同義である。よって例えば「[[オーラ]]でも装備品でもあるカード」をクリーチャーにつけるということは、エンチャントすることであると同時に装備することであり、つけているクリーチャーはオーラとしての効果と装備品としての効果をそれぞれ同時に得る。当然ながら、装備能力を[[起動]]することで、別のクリーチャーにつけかえることができる。
 +
**「オーラでもある(クリーチャーでない)アーティファクト」がクリーチャーにエンチャントされていた状態で、棍棒での殴り合いが戦場に出た場合、それはクリーチャーについた状態のまま、オーラ・装備品となる。
 
**[[プロテクション]]などによってクリーチャーがそれをつける先として不適正となった場合、オーラ・装備品は[[状況起因処理]]で[[墓地]]に置かれる。
 
**[[プロテクション]]などによってクリーチャーがそれをつける先として不適正となった場合、オーラ・装備品は[[状況起因処理]]で[[墓地]]に置かれる。
*一方、[[城砦]]は装備品になると同時に城砦でなくなる([[サブタイプ]]が上書きされるため)。クリーチャーでない[[土地]]を[[城砦化]]していた場合、それは[[状況起因処理]]で[[はずす|はずれる]]。
+
*クリーチャーでもある装備品は、装備品でなくなる。棍棒での殴り合いによって装備品となったアーティファクトが、その後で[[クリーチャー]]となったならば装備品ではなくなり、装備されていた場合はクリーチャーから[[はずす]]。
**土地・クリーチャーを[[城砦化]]していた場合、それはそのクリーチャーに依然として[[つける|つけられ]]ているので、「城砦化している土地」を参照する能力も機能する。
+
*実用性は皆無だが、これを使えば[[ヘリオッドの槍/Spear of Heliod]]を初めとする[[テーロス/Theros]]の[[神|神々]]の武器をクリーチャーに装備させることができる。持ち主たる神自身に装備させることができれば大いにゲームが盛り上がるだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ミラディン陣営 - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ミラディン陣営 - [[レア]]

2017年7月8日 (土) 21:10時点における版


Bludgeon Brawl / 棍棒での殴り合い (2)(赤)
エンチャント

クリーチャーでも装備品(Equipment)でもないアーティファクトは、装備(X)と「装備しているクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。Xはそのアーティファクトのマナ総量である。」を持つ装備品である。


すべてのアーティファクト装備品にしてしまうエンチャント。アーティファクトをそのまま握り締めて武器として使うようなイメージ。

これ自体のマナ・コスト軽めになっているので、ある程度のアーティファクトを扱うデッキであれば投入することができる。重いアーティファクトほど大きな修整を与えられるが、装備コストも重くなってしまうので、ある程度のバランスが必要だろう。2マナのアーティファクトなら+2/+0修整で装備(2)なのでこのくらいがちょうどよいか。

リミテッドでは、蓄積カウンターを使い切った転倒の磁石/Tumble Magnet等や胆液の水源/Ichor Wellspringのような置物になってしまいがちなアーティファクトも装備品として活用できるのでデッキの強化につながる。ただし対戦相手にも影響があることに注意したい。

ルール

  • アーティファクトがもともと持っていた能力は失わない。
    • タップ能力などによってタップしても、装備品としての修整値にも装備しているクリーチャーにも変化は生じない。
  • 「装備品になる」という効果によってアーティファクト・タイプサブタイプ)は上書きされる。以前に持っていた他のアーティファクト・タイプは失う。
  • アーティファクト・タイプ以外の、他のカード・タイプサブタイプは失わない。
  • 「装備する」とは「つける」ことと同義である。「オーラをエンチャントする」「城砦を城砦化する」ことも、同じく「つける」ことと同義である。よって例えば「オーラでも装備品でもあるカード」をクリーチャーにつけるということは、エンチャントすることであると同時に装備することであり、つけているクリーチャーはオーラとしての効果と装備品としての効果をそれぞれ同時に得る。当然ながら、装備能力を起動することで、別のクリーチャーにつけかえることができる。
    • 「オーラでもある(クリーチャーでない)アーティファクト」がクリーチャーにエンチャントされていた状態で、棍棒での殴り合いが戦場に出た場合、それはクリーチャーについた状態のまま、オーラ・装備品となる。
    • プロテクションなどによってクリーチャーがそれをつける先として不適正となった場合、オーラ・装備品は状況起因処理墓地に置かれる。
  • クリーチャーでもある装備品は、装備品でなくなる。棍棒での殴り合いによって装備品となったアーティファクトが、その後でクリーチャーとなったならば装備品ではなくなり、装備されていた場合はクリーチャーからはずす

参考

QR Code.gif