隠匿+探求/Hide+Seek

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
隠匿は[[解呪/Disenchant]]のバリエーションといってもよい。[[ライブラリーの一番下]]に置くというのはまた[[戦場に出る]]危険性があるが、実質[[追放]]である。[[赤白]]で[[インスタント・タイミング]]で[[エンチャント]]・[[アーティファクト]]に対処できるのは貴重。赤にはつらい[[象牙の仮面/Ivory Mask]]や[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]を低[[コスト]]のこれ1枚で対処できるので赤白[[バーン]]にとっては待望の[[カード]]だろう。
 
隠匿は[[解呪/Disenchant]]のバリエーションといってもよい。[[ライブラリーの一番下]]に置くというのはまた[[戦場に出る]]危険性があるが、実質[[追放]]である。[[赤白]]で[[インスタント・タイミング]]で[[エンチャント]]・[[アーティファクト]]に対処できるのは貴重。赤にはつらい[[象牙の仮面/Ivory Mask]]や[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]を低[[コスト]]のこれ1枚で対処できるので赤白[[バーン]]にとっては待望の[[カード]]だろう。
  
*その後、[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]でその先祖である解呪が[[再録]]された。相手が[[喚起/Recollect]]を使うなら隠匿、[[サーチ]]を使うなら解呪、というふうに[[メタ]]次第で使い分けるとよい。また、こちらは[[再生]]持ちや[[破壊されない]]ものにも対応できる。
+
*その後、[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]でその先祖である解呪が[[再録]]された。相手が[[喚起/Recollect]]を使うなら隠匿、[[サーチ]]を使うなら解呪、という具合に[[メタゲーム|メタ]]次第で使い分けるとよい。また、こちらは[[再生]]持ちや[[破壊不能]]持ちのものにも対応できる。
  
探求は[[摘出/Extract]]の[[白黒]]版。キーカードの1枚差しが多いデッキなら効果が期待されるだろう。無論、そういった環境の[[リミテッド]]ではライブラリーを見られることも手伝って効果は絶大である。とりあえず[[点数で見たマナ・コスト]]が[[重い]]カードを引っ張り出して、[[ライフ]]を得ることができるのも利点。[[リアニメイト]]デッキ相手だと7~8点の回復が見込める上に、リアニメイト対象を[[追放]]できる。
+
探求は[[摘出/Extract]]の[[白黒]]版。[[キーカード]]の1枚[[挿す|挿し]]が多い[[デッキ]]なら効果が期待されるだろう。必然的に1枚挿しが多くなる[[リミテッド]]においても有効であり、[[ライブラリー]]を見られることも手伝って効果は絶大である。とりあえず[[点数で見たマナ・コスト]]が[[重い]]カードを引っ張り出して、[[ライフ]]を得ることができるのも利点。[[リアニメイト]]デッキ相手だと7~8点の[[回復]]が見込める上に、リアニメイト対象を追放できる。
  
*摘出や、その亜種とは違い、[[対戦相手]]しか[[対象]]に取れないことに注意。おそらく、[[土着のワーム/Autochthon Wurm]]などを[[追放]]して大量にライフを得る、ということを防ぐためだろう。強力な[[アーティファクト]]が多く[[制限カード]]や[[コンボ]][[デッキ]]が蔓延する[[ヴィンテージ]]では優秀な[[カード]]であり、実際[[TMWA]]などを初めとした[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]要素を持つ[[デッキ]]で採用されている。
+
*摘出や、その亜種とは違い、[[対戦相手]]しか[[対象]]に取れないことに注意。おそらく、[[土着のワーム/Autochthon Wurm]]などを追放して大量にライフを得る、ということを防ぐためだろう。強力な[[アーティファクト]]が多く[[制限カード]]や[[コンボ]]デッキが蔓延する[[ヴィンテージ]]では優秀な[[カード]]であり、実際[[TMWA]]などを初めとした[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]要素を持つデッキで採用されている。
 
+
*これが2枚あると隠匿→探求と繋げて対象を確実に追放できる。頭の隅っこに置いておいて損は無いテクニックだろう。
*これが2枚あると隠匿→探求と繋げて[[対象]]を根絶できる。頭の隅っこに置いておいて損は無いテクニックだろう。
+
 
*Hide and Seekとはかくれんぼのこと(もう少し正確に書けば"Hide and go seek")。
 
*Hide and Seekとはかくれんぼのこと(もう少し正確に書けば"Hide and go seek")。
  

2015年6月15日 (月) 04:51時点における版


Hide / 隠匿 (赤)(白)
インスタント

アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。

Seek / 探求 (白)(黒)
インスタント

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードを追放する。あなたはそのマナ総量に等しい点数のライフを得る。その後、そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。


ディセンションで久しぶりに帰って来た分割カードとその対抗色バージョン。さすがにレアかつ多色なだけあって、インベイジョンのそれらよりも効果が派手である。

隠匿は解呪/Disenchantのバリエーションといってもよい。ライブラリーの一番下に置くというのはまた戦場に出る危険性があるが、実質追放である。赤白インスタント・タイミングエンチャントアーティファクトに対処できるのは貴重。赤にはつらい象牙の仮面/Ivory Mask梅澤の十手/Umezawa's Jitteを低コストのこれ1枚で対処できるので赤白バーンにとっては待望のカードだろう。

探求は摘出/Extract白黒版。キーカードの1枚挿しが多いデッキなら効果が期待されるだろう。必然的に1枚挿しが多くなるリミテッドにおいても有効であり、ライブラリーを見られることも手伝って効果は絶大である。とりあえず点数で見たマナ・コスト重いカードを引っ張り出して、ライフを得ることができるのも利点。リアニメイトデッキ相手だと7~8点の回復が見込める上に、リアニメイト対象を追放できる。

  • 摘出や、その亜種とは違い、対戦相手しか対象に取れないことに注意。おそらく、土着のワーム/Autochthon Wurmなどを追放して大量にライフを得る、ということを防ぐためだろう。強力なアーティファクトが多く制限カードコンボデッキが蔓延するヴィンテージでは優秀なカードであり、実際TMWAなどを初めとしたコントロール要素を持つデッキで採用されている。
  • これが2枚あると隠匿→探求と繋げて対象を確実に追放できる。頭の隅っこに置いておいて損は無いテクニックだろう。
  • Hide and Seekとはかくれんぼのこと(もう少し正確に書けば"Hide and go seek")。

関連カード

サイクル

ディセンション対抗色多色分割カードサイクル

参考

QR Code.gif