生けるものの洞窟/Zoetic Cavern
提供:MTG Wiki
土地
(T):(◇)を加える。
変異(2)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
「変異するのはクリーチャーだけである」という概念をぶち壊す非クリーチャー・パーマネントサイクルの1枚。
マナが必要な状況なら土地として普通にプレイすればよいし、中盤を過ぎてマナに余裕ができたら2/2のクリーチャーとして出せるため、融通が利く。無色マナしか生み出せないとはいえアンタップインであるのもうれしい。
ただし、性能自体はただの3マナ2/2バニラとかなり控えめであるため、攻め手の「質」を重視するコントロール系統のデッキにはあまり向いていない。特に近隣スタンダードには、土地兼クリーチャーという性質を打ち消しと除去への耐性として活かすことができるミシュラランドが充実していたため、その傾向は顕著となった。
性質上、アグロデッキの中でも単色ないし色拘束薄めに2色でまとめたデッキ、例えばフィッシュなどが使用に適している。また「墓地に落ちやすい土地」としてタルモゴイフ/Tarmogoyfを使うデッキで併用されることもあった。特殊な例では、「クリーチャー・カード」ではないが「(変異で唱えたときは)クリーチャー呪文」である、という性質を生かして吹き荒れる潜在能力コンボのコンボパーツとして採用されることも。
- 変異によって裏向きで唱える際には「土地のプレイ」としてはカウントされないため、後で表向きにすることで「土地は1ターンに1枚しかプレイできない」というルールをすり抜けることができる。
- 例によって壌土からの生命/Life from the Loamと相性がよく、チャンプブロック要員や生け贄要員としてループを組むのに有効。ただしその用途の場合、同時に登場したドライアドの東屋/Dryad Arborが宿命のライバル。
- 変異のイメージからして、妙な生き物が突然洞窟になってしまうということだろう。その光景はサイクルの中でも特にインパクト抜群である。
- 見慣れない単語だが、zoeticとは細胞生物学の用語で「生命の」「生命に関する」という意味である。
関連カード
サイクル
未来予知の、過去のキーワード能力やキーワード処理、能力語に関連した土地のサイクル。
- 新ベナリア/New Benalia
- トレイリア西部/Tolaria West
- ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage
- ケルドの巨石/Keldon Megaliths
- ラノワールの再生地/Llanowar Reborn
- 生けるものの洞窟/Zoetic Cavern
未来予知の、変異を持つ非クリーチャー・パーマネントのサイクル。
- 光糸の場/Lumithread Field
- 研磨車/Whetwheel
- 生けるものの洞窟/Zoetic Cavern
変異の前後でカード・タイプが変わるため、クリーチャー除去に対応して表向きにすれば無効化できる。しかも変異の性質上、それらが刹那を持っていても対応できる。ただし、汚れ/Befoulや破壊の宴/Wrecking Ballなど、変異前後のどちらのタイプにも対応する除去は防げないことに注意。