羽ばたき飛行機械/Ornithopter
提供:MTG Wiki
アンティキティーで登場したアーティファクト・クリーチャー。クリーチャーである0マナアーティファクトの代名詞ともいえる。
タフネスが2あるのでパワー1の飛行クリーチャーを止めることができる。パワーは0だが、回避能力を持っているので、パワーを上げる手段と組み合わせれば、強力なアタッカーになれる。
- 第9版の発売に伴い、飛行機械のクリーチャー・タイプを獲得した。飛行機械のタイプは以前は飛行機械隊/Thopter Squadronから出るトークンにのみ使われていた。
利用
クリーチャーでもアーティファクトでもあるため、昔からいろいろなコンボデッキやアーティファクト主体のデッキで採用されてきた。以下は利用方法の一例。
- アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altarで生け贄に捧げ、永劫の輪廻/Enduring Renewalで手札に戻してを繰り返し無限マナ。
- 卑怯/Cowardiceと手甲/Shukoで無限サイクル。あとはストームでも。
- プレイした後撤収/Retractしてまたプレイしなおしてストームを稼ぐ。
- クリーチャーもしくはアーティファクトが戦場に出るたび誘発する能力を持つカードと組み合わせる。
- トレイリアのアカデミー/Tolarian Academyから出るマナを手軽に増やす。
ミラディンに再録されてからは、親和デッキで親和を稼げるアーティファクトであり回避能力を持つ軽いクリーチャーとして、電結の荒廃者/Arcbound Ravagerや頭蓋囲い/Cranial Platingと組み合わせてアタッカーとして活躍している。親和デッキが衰退してからは忍者デッキの忍術の種になっている(→エラヨウ忍者)。
その他
- ちなみに、他の0マナのアーティファクト・クリーチャーには、ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian WalkerとShield Sphereがある。また、コストが(X)である変容する壁/Shifting Wallも仲間といえるだろう。
- 日本では一般的に「オーニソプター」と読まれるが、発音は「オーナソプター」くらいが近い。
参考
- 0マナカード
- カード個別評価:ミラディン - アンコモン
- カード個別評価:アンティキティー - コモン4
- カード個別評価:基本セット2010 - アンコモン
- カード個別評価:第10版 - アンコモン
- カード個別評価:第9版 - アンコモン
- カード個別評価:第6版 - アンコモン
- カード個別評価:第5版 - アンコモン
- カード個別評価:第4版 - アンコモン
- カード個別評価:リバイズド - アンコモン
- Ornithopters!(DairyMTG、英語)