利用者:Yoidome/sandbox
提供:MTG Wiki
細 (ページの白紙化) |
|||
1行: | 1行: | ||
+ | {{Otheruses|[[キーワード能力]]|[[カラデシュ]]初出の[[カード]]|エンジン始動/Start Your Engines}} | ||
+ | {{新製品}} | ||
+ | {{情報ボックス/キーワード能力 | ||
+ | |名前=エンジン始動! | ||
+ | |英名=Start your engines! | ||
+ | |種別=[[常在型能力]] | ||
+ | |登場セット=[[霊気走破]] | ||
+ | |リーガル=legal | ||
+ | }} | ||
+ | '''エンジン始動!'''/''Start your engines!''とは、[[霊気走破]]で制定された[[キーワード能力]]。[[パーマネント]]が持つ[[常在型能力]]である。 関連するルール用語の'''速度'''/''Speed''も当項目で解説する。 | ||
+ | |||
+ | {{カードテキスト | ||
+ | |カード名=The Speed Demon / スピードデーモン | ||
+ | |コスト=(3)(黒)(黒) | ||
+ | |タイプ=伝説のクリーチャー ― デーモン(Demon) | ||
+ | |カードテキスト=飛行、トランプル<br>エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)<br>あなたの終了ステップの開始時に、カードX枚を引きX点のライフを失う。Xは、あなたの速度に等しい。 | ||
+ | |PT=5/5 | ||
+ | |Gathererid= | ||
+ | |背景=legal | ||
+ | }} | ||
+ | {{カードテキスト | ||
+ | |カード名=Spikeshell Harrier / 棘甲羅の追い立て屋 | ||
+ | |コスト=(4)(青) | ||
+ | |タイプ=アーティファクト・クリーチャー ― ロボット(Robot) 海亀(Turtle) | ||
+ | |カードテキスト=このクリーチャーが戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールしていてクリーチャーや機体である1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。その対戦相手の速度が他の各プレイヤーの速度よりも大きいなら、その速度を1下げる。この効果は、対戦相手の速度を1未満に減らすことはできない。 | ||
+ | |PT=4/4 | ||
+ | |Gathererid= | ||
+ | |背景=legal | ||
+ | }} | ||
+ | ''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。<!--whisperに日本語訳がついたらこちらのコメントアウト解除 | ||
+ | {{#Card:The Speed Demon}} | ||
+ | {{#Card:Spikeshell Harrier}}-->'' | ||
+ | ==定義== | ||
+ | [[あなた]]が'''エンジン始動!'''/''Start your engines!''を持つ[[パーマネント]]を[[コントロール]]しており、あなたが'''速度'''/''Speed''を持たないなら、あなたの速度は1になる。これは[[状況起因処理]]である。 | ||
+ | |||
+ | あなたの速度が1以上であるならば、「あなたの[[ターン]]の間に1人以上の[[対戦相手]]が[[ライフ]]を失うたび、あなたの速度が4未満であるなら、あなたの速度は1上がる。この能力は、毎ターン1回しか[[誘発]]しない。」という[[能力]]が[[誘発]]するようになる。プレイヤーの速度が4である時、そのプレイヤーは「'''最高速度を持つ'''/''has max speed''」。 | ||
+ | |||
+ | *最高速度を持つことを条件とした能力については、[[最高速度]]の項を参照。 | ||
+ | |||
+ | ==解説== | ||
+ | 対戦相手のライフを失わせることで、[[プレイヤー]]が最高4段階まで加速していく[[メカニズム]]。速度4まで達することができれば、「[[最高速度]]」能力が解禁される。 | ||
+ | |||
+ | [[霊気走破]]では[[ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prix]]の参加者達が、レースに勝利するため速さを追い求める様子を表している。[[無色]]を含めた全[[色]]にエンジン始動!を持つパーマネントが存在しており、その多くは最高速度能力も併せ持つ。最高速度能力を持たないものも、何らかの形で速度を参照する[[能力]]を持っている。その他、速度を下げるカードとして[[棘甲羅の追い立て屋/Spikeshell Harrier]]も存在している。色配分の上では[[白]]・[[黒]]・[[赤]]に多く、[[白黒]]、[[黒赤]]の[[リミテッド]]・[[アーキタイプ]]になっている。 | ||
+ | |||
+ | *[[霊気走破]]の各種[[ブースター・パック]]からは、速度を表すための両面[[補助カード]]「エンジン始動! - 最高速度」が出現することがある<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/the-tokens-of-aetherdrift The Tokens of Aetherdrift]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038418/ 『霊気走破』のトークン]([[Daily MTG]] 2025年1月31日 [[Jubilee Finnegan]]著)</ref>。 | ||
+ | *[[ミラディンのために!]]に次ぐ、名前に感嘆符を含むキーワード能力。 | ||
+ | |||
+ | ==ルール== | ||
+ | 「ライフを失う」の定義については[[ライフロス]]を参照。 | ||
+ | |||
+ | *エンジン始動!により速度が1になることは、[[誘発型能力]]ではなく状況起因処理である。それらのパーマネントがあなたのコントロール下になってから速度を得るまでの間に優先権は発生せず、[[スタック]]を用いずに処理される。 | ||
+ | **速度自身の誘発型能力など、エンジン始動!以外の効果による速度の変化はスタックを用いるので混同に注意。 | ||
+ | *速度を変化させるよう指示する効果(速度そのものの誘発型能力も含む)以外では、速度は増加も減少もしない。エンジン始動!を持つパーマネントのコントロールを失ったとしても、あなたの速度に影響はない。 | ||
+ | *対戦相手が[[オーナー]]であるエンジン始動!を持つパーマネントのコントロールを得た場合も、あなたが速度を持っていないなら、あなたの速度は1になる。 | ||
+ | *既に速度が1以上ある状態でエンジン始動!を持つパーマネントを戦場に出したりコントロールを得ても、それだけで速度が増えることはない。 | ||
+ | *「''速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。''」という注釈文は、あくまで速度自身の誘発型能力による制約を指している。エンジン始動!により最初の速度1を得ることはこの制約を受けない。 | ||
+ | **例)あなたが速度を持たない状態で[[ガスタルのスリル探し/Gastal Thrillseeker]]を出し、その能力で対戦相手に1点のダメージを与えた。この場合、スリル探しのエンジン始動で速度になった後、速度自体の能力が誘発し速度が2になる。 | ||
+ | *速度は各プレイヤーが個別に持つ。あなたの速度が上昇しても、他のプレイヤーの速度に影響はない。 | ||
+ | *何らかの効果がプレイヤーの速度を知る必要があり、かつそのプレイヤーが速度を持っていなかった場合、そのプレイヤーの速度は0として扱う。 | ||
+ | |||
+ | ==開発秘話== | ||
+ | この能力は、「レースをテーマにしたメカニズム」という[[トップダウン・デザイン]]から生まれている。実際に、[[展望デザイン]]段階での名称は「'''レース突入'''/''enter the race''」であった。開発部の中で特に好評だった案は、「ゲーム中に行う、レースを表したサブゲーム(※ルール用語の[[サブゲーム]]とは異なる)」という案であった。ただしそれがプレイヤーの集中を削いだり、[[勝利]]以外の目的に気を取られて本筋のゲームが長引かないよう、勝利条件を[[攻撃]]に結び付けることにした。 | ||
+ | |||
+ | 最初期の展望デザインでは、レースの区間を表した3つの小さなカードを用い、各区間の番号以上のダメージを与えると次の区間に進めるというものであった。そして最終区間を突破すると、1+(ゴールしていない対戦相手の人数)個の[[宝物]]・[[トークン]]を景品として獲得していた。当初は誰かがレース突入すると全プレイヤーが巻き込まれる形になっていたが、利敵行為になりやすくバランス調整が難しかったため、その効果を使ったプレイヤーだけがレースに参加するようになった。また、宝物以外の景品も必要になったので、レース突入カードがゴール後に強化される、「'''勝者の周回'''/''Victory Lap''」という能力が追加され、後の[[最高速度]]となった。 | ||
+ | |||
+ | [[セット・デザイン]]段階ではこの能力はいくつか単純化され、レースの区間ではなく「速度/Speed」という数値を参照するように変更された。これはテンプレートの簡略化だけでなく、他のプレイヤーと競争していないシチュエーションも表現できるようにするためである。また、速度の上昇は常に1点のライフロスで行えるようになった。最高速度能力自体が十分な報酬となるため、ゴール時の宝物も廃止された。そのほか、展望デザイン段階ではゴール到達で[[フラッシュバック]]を得る[[スペル]]なども考案されていたが、最終的に非パーマネントの持つエンジン始動!は取り除かれた<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/you-get-the-aetherdrift-part-1 You Get the Aetherdrift, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0038397/ 『霊気走破』を走り切る その1]([[Making Magic]] [[2025年]]1月21日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。 | ||
+ | |||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> | ||
+ | ==参考== | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/news/feature/aetherdrift-mechanics Aetherdrift Mechanics]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0038399/ 『霊気走破』のメカニズム]([[Daily MTG]] [[2025年]]1月21日 [[Matt Tabak]]著) | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/news/feature/aetherdrift-release-notes Aetherdrift Release Notes]/[https://mtg-jp.com/img_sys/common/DFT%20Release%20Notes%20for%20Localization_JP0204.pdf 『霊気走破』 リリースノート(PDF文書)]([[Daily MTG]] [[2024年]]1月31日 [[Jess Dunks]]著) | ||
+ | *{{WHISPER検索/カードテキスト|エンジン始動!}} | ||
+ | *[[最高速度]] | ||
+ | *[[ルーリング]] | ||
+ | |||
+ | <!-- {{#cr:{{キーワード能力のCR番号|エンジン始動!}}}} --> | ||
+ | [[Category:キーワード能力|えんしんしとう]] | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | {{新製品}} | ||
+ | {{情報ボックス/キーワード能力 | ||
+ | |名前=最高速度 | ||
+ | |英名=Max Speed | ||
+ | |種別=常在型能力<br>(によって持つ常在・[[誘発型能力|誘発]]・[[起動型能力]]) | ||
+ | |登場セット=[[霊気走破]] | ||
+ | |リーガル=legal | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | '''最高速度'''/''Max Speed''とは、 | ||
+ | #[[霊気走破]]で制定された[[キーワード能力]]。[[パーマネント]]が持つ[[常在型能力]]である。当項目で解説する。 | ||
+ | #プレイヤーが速度を4持っている状態。詳細は[[エンジン始動!]]を参照。 | ||
+ | |||
+ | {{カードテキスト | ||
+ | |カード名=Endrider Catalyzer / エンドライダーの触媒者 | ||
+ | |コスト=(1)(赤) | ||
+ | |タイプ=クリーチャー ― 人間(Human) 戦士(Warrior) | ||
+ | |カードテキスト=エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)<br>最高速度 ― (T):(赤)(赤)を加える。 | ||
+ | |PT=2/2 | ||
+ | |Gathererid= | ||
+ | |背景=legal | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | ''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。<!--whisperに日本語訳がついたらこちらのコメントアウト解除 | ||
+ | {{#Card:Endrider Catalyzer}}-->'' | ||
+ | ==定義== | ||
+ | 「'''最高速度'''/''Max Speed'' ― [能力]」は、「あなたが最高速度を持っているかぎり、この[[オブジェクト]]は[能力]を持つ。」を意味する。 | ||
+ | |||
+ | *「最高速度を持つ」とは、そのプレイヤーの速度が4である状況を意味する。「速度」についての詳細は[[エンジン始動!]]を参照。 | ||
+ | ==解説== | ||
+ | 加速し続け、最高速度に達することで優位に立てる[[メカニズム]]。 | ||
+ | |||
+ | [[霊気走破]]ではエンジン始動!を持つパーマネントの多くが最高速度能力も持っている。詳細は[[エンジン始動!]]を参照。 | ||
+ | |||
+ | ==ルール== | ||
+ | *最高速度で付与された能力が戦場以外の[[領域]]で機能する場合、「最高速度能力」もまた、それらの領域で機能する。 | ||
+ | |||
+ | ==参考== | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/news/feature/aetherdrift-mechanics Aetherdrift Mechanics]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0038399/ 『霊気走破』のメカニズム]([[Daily MTG]] [[2025年]]1月21日 [[Matt Tabak]]著) | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/news/feature/aetherdrift-release-notes Aetherdrift Release Notes]/[https://mtg-jp.com/img_sys/common/DFT%20Release%20Notes%20for%20Localization_JP0204.pdf 『霊気走破』 リリースノート(PDF文書)]([[Daily MTG]] [[2024年]]1月31日 [[Jess Dunks]]著) | ||
+ | *{{WHISPER検索/カードテキスト|最高速度}} | ||
+ | *[[エンジン始動!]] | ||
+ | *[[ルーリング]] | ||
+ | |||
+ | <!-- {{#cr:{{キーワード能力のCR番号|最高速度}}}} --> | ||
+ | [[Category:キーワード能力|さいこうそくと]] |
2025年2月5日 (水) 22:11時点における版
エンジン始動!/Start your engines! | |
---|---|
種別 | 常在型能力 |
登場セット | 霊気走破 |
CR | CR:- |
エンジン始動!/Start your engines!とは、霊気走破で制定されたキーワード能力。パーマネントが持つ常在型能力である。 関連するルール用語の速度/Speedも当項目で解説する。
*
The Speed Demon / スピードデーモン (3)(黒)(黒)伝説のクリーチャー ― デーモン(Demon)
飛行、トランプル
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
あなたの終了ステップの開始時に、カードX枚を引きX点のライフを失う。Xは、あなたの速度に等しい。
*
Spikeshell Harrier / 棘甲羅の追い立て屋 (4)(青)アーティファクト・クリーチャー ― ロボット(Robot) 海亀(Turtle)
このクリーチャーが戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールしていてクリーチャーや機体である1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。その対戦相手の速度が他の各プレイヤーの速度よりも大きいなら、その速度を1下げる。この効果は、対戦相手の速度を1未満に減らすことはできない。
4/4カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
目次 |
定義
あなたがエンジン始動!/Start your engines!を持つパーマネントをコントロールしており、あなたが速度/Speedを持たないなら、あなたの速度は1になる。これは状況起因処理である。
あなたの速度が1以上であるならば、「あなたのターンの間に1人以上の対戦相手がライフを失うたび、あなたの速度が4未満であるなら、あなたの速度は1上がる。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。」という能力が誘発するようになる。プレイヤーの速度が4である時、そのプレイヤーは「最高速度を持つ/has max speed」。
- 最高速度を持つことを条件とした能力については、最高速度の項を参照。
解説
対戦相手のライフを失わせることで、プレイヤーが最高4段階まで加速していくメカニズム。速度4まで達することができれば、「最高速度」能力が解禁される。
霊気走破ではギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prixの参加者達が、レースに勝利するため速さを追い求める様子を表している。無色を含めた全色にエンジン始動!を持つパーマネントが存在しており、その多くは最高速度能力も併せ持つ。最高速度能力を持たないものも、何らかの形で速度を参照する能力を持っている。その他、速度を下げるカードとして棘甲羅の追い立て屋/Spikeshell Harrierも存在している。色配分の上では白・黒・赤に多く、白黒、黒赤のリミテッド・アーキタイプになっている。
- 霊気走破の各種ブースター・パックからは、速度を表すための両面補助カード「エンジン始動! - 最高速度」が出現することがある[1]。
- ミラディンのために!に次ぐ、名前に感嘆符を含むキーワード能力。
ルール
「ライフを失う」の定義についてはライフロスを参照。
- エンジン始動!により速度が1になることは、誘発型能力ではなく状況起因処理である。それらのパーマネントがあなたのコントロール下になってから速度を得るまでの間に優先権は発生せず、スタックを用いずに処理される。
- 速度自身の誘発型能力など、エンジン始動!以外の効果による速度の変化はスタックを用いるので混同に注意。
- 速度を変化させるよう指示する効果(速度そのものの誘発型能力も含む)以外では、速度は増加も減少もしない。エンジン始動!を持つパーマネントのコントロールを失ったとしても、あなたの速度に影響はない。
- 対戦相手がオーナーであるエンジン始動!を持つパーマネントのコントロールを得た場合も、あなたが速度を持っていないなら、あなたの速度は1になる。
- 既に速度が1以上ある状態でエンジン始動!を持つパーマネントを戦場に出したりコントロールを得ても、それだけで速度が増えることはない。
- 「速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。」という注釈文は、あくまで速度自身の誘発型能力による制約を指している。エンジン始動!により最初の速度1を得ることはこの制約を受けない。
- 例)あなたが速度を持たない状態でガスタルのスリル探し/Gastal Thrillseekerを出し、その能力で対戦相手に1点のダメージを与えた。この場合、スリル探しのエンジン始動で速度になった後、速度自体の能力が誘発し速度が2になる。
- 速度は各プレイヤーが個別に持つ。あなたの速度が上昇しても、他のプレイヤーの速度に影響はない。
- 何らかの効果がプレイヤーの速度を知る必要があり、かつそのプレイヤーが速度を持っていなかった場合、そのプレイヤーの速度は0として扱う。
開発秘話
この能力は、「レースをテーマにしたメカニズム」というトップダウン・デザインから生まれている。実際に、展望デザイン段階での名称は「レース突入/enter the race」であった。開発部の中で特に好評だった案は、「ゲーム中に行う、レースを表したサブゲーム(※ルール用語のサブゲームとは異なる)」という案であった。ただしそれがプレイヤーの集中を削いだり、勝利以外の目的に気を取られて本筋のゲームが長引かないよう、勝利条件を攻撃に結び付けることにした。
最初期の展望デザインでは、レースの区間を表した3つの小さなカードを用い、各区間の番号以上のダメージを与えると次の区間に進めるというものであった。そして最終区間を突破すると、1+(ゴールしていない対戦相手の人数)個の宝物・トークンを景品として獲得していた。当初は誰かがレース突入すると全プレイヤーが巻き込まれる形になっていたが、利敵行為になりやすくバランス調整が難しかったため、その効果を使ったプレイヤーだけがレースに参加するようになった。また、宝物以外の景品も必要になったので、レース突入カードがゴール後に強化される、「勝者の周回/Victory Lap」という能力が追加され、後の最高速度となった。
セット・デザイン段階ではこの能力はいくつか単純化され、レースの区間ではなく「速度/Speed」という数値を参照するように変更された。これはテンプレートの簡略化だけでなく、他のプレイヤーと競争していないシチュエーションも表現できるようにするためである。また、速度の上昇は常に1点のライフロスで行えるようになった。最高速度能力自体が十分な報酬となるため、ゴール時の宝物も廃止された。そのほか、展望デザイン段階ではゴール到達でフラッシュバックを得るスペルなども考案されていたが、最終的に非パーマネントの持つエンジン始動!は取り除かれた[2]。
脚注
- ↑ The Tokens of Aetherdrift/『霊気走破』のトークン(Daily MTG 2025年1月31日 Jubilee Finnegan著)
- ↑ You Get the Aetherdrift, Part 1/『霊気走破』を走り切る その1(Making Magic 2025年1月21日 Mark Rosewater著)
参考
- Aetherdrift Mechanics/『霊気走破』のメカニズム(Daily MTG 2025年1月21日 Matt Tabak著)
- Aetherdrift Release Notes/『霊気走破』 リリースノート(PDF文書)(Daily MTG 2024年1月31日 Jess Dunks著)
- 「エンジン始動!」でテキスト検索
- 最高速度
- ルーリング
最高速度/Max Speed | |
---|---|
種別 | 常在型能力 (によって持つ常在・誘発・起動型能力) |
登場セット | 霊気走破 |
CR | CR:- |
最高速度/Max Speedとは、
*
Endrider Catalyzer / エンドライダーの触媒者 (1)(赤)クリーチャー ― 人間(Human) 戦士(Warrior)
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
最高速度 ― (T):(赤)(赤)を加える。
カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
定義
「最高速度/Max Speed ― [能力]」は、「あなたが最高速度を持っているかぎり、このオブジェクトは[能力]を持つ。」を意味する。
- 「最高速度を持つ」とは、そのプレイヤーの速度が4である状況を意味する。「速度」についての詳細はエンジン始動!を参照。
解説
加速し続け、最高速度に達することで優位に立てるメカニズム。
霊気走破ではエンジン始動!を持つパーマネントの多くが最高速度能力も持っている。詳細はエンジン始動!を参照。
ルール
- 最高速度で付与された能力が戦場以外の領域で機能する場合、「最高速度能力」もまた、それらの領域で機能する。
参考
- Aetherdrift Mechanics/『霊気走破』のメカニズム(Daily MTG 2025年1月21日 Matt Tabak著)
- Aetherdrift Release Notes/『霊気走破』 リリースノート(PDF文書)(Daily MTG 2024年1月31日 Jess Dunks著)
- 「最高速度」でテキスト検索
- エンジン始動!
- ルーリング