赤の太陽の黄昏/Red Sun's Twilight
提供:MTG Wiki
細 |
|||
21行: | 21行: | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
+ | *[[赤の太陽の頂点/Red Sun's Zenith]] | ||
+ | |||
===サイクル=== | ===サイクル=== | ||
{{サイクル/ファイレクシア:完全なる統一の黄昏}} | {{サイクル/ファイレクシア:完全なる統一の黄昏}} |
2023年2月10日 (金) 08:03時点における版
*
Red Sun's Twilight / 赤の太陽の黄昏 (X)(赤)(赤)ソーサリー
アーティファクト最大X個を対象とする。それらを破壊する。Xが5以上であるなら、これにより破壊されたアーティファクト1つにつき1つの、それのコピーであるトークンを生成する。それらのトークンは速攻を得る。次の修了ステップの開始時に、それらを追放する。
赤の黄昏はアーティファクト破壊。X=5以上なら、そのコピー・トークンを得られる。
必然的に対戦相手がアーティファクトを利用するかどうかで価値が変動する1枚。ファイレクシア:完全なる統一にはそれなりにアーティファクトの数が多く、同時期のローテーションにもアーティファクトがテーマの1つである兄弟戦争があるため、メインデッキから投入しても腐るリスクは軽減されるが、やはり基本的にはサイドボード向けの呪文。メインデッキに入れる場合は逆にサイドアウトできるように構築しておきたい。
除去の効率としては、流石に破壊放題/Shattering Spreeとまでは行かないが、自分を巻き込まずに使える呪文としては悪くない。全体除去には登場時のスタンダードだと兄弟仲の終焉/Brotherhood's End、構造的突撃/Structural Assaultといった選択肢も存在するので、自身もアーティファクトを多用するデッキがミラーマッチ対策として採用するのが主になるだろうか。利用しようとするとかなり重いが、コピー・トークンを生成する効果も、アーティファクトが戦場に出ることで誘発するタイプの能力と相性が良い。
リミテッドではアーティファクト・クリーチャーを除去すれば戦力面のアドバンテージが獲得できる。複数のコピー・トークンを生成できれば、総攻撃でそのままリーサルに繋がることもあるだろう。数もそう少ないわけでは無く、完全に腐る危険は比較的小さい一方、やはり対戦相手に依存する点には留意が必要。
自身のアーティファクトを対象にするのも適正。戦力としては1ターンしかもたなくなるが、X=5以上のボーナスを受ければ速攻を付与することができる。疑似除去をつけられているパーマネントやETB・PIGを活用したい場合、および前述したアーティファクトが戦場に出た際に誘発する能力を利用したい場合に使う可能性があるので、採用の際は覚えておきたい。
関連カード
サイクル
ファイレクシア:完全なる統一の黄昏サイクル。いずれもマナ・コストにXを含む呪文で、Xが5以上のときに追加で効果を得られる。黒のみインスタントで、他はソーサリー。稀少度はレア。
- 白の太陽の黄昏/White Sun's Twilight
- 青の太陽の黄昏/Blue Sun's Twilight
- 黒の太陽の黄昏/Black Sun's Twilight
- 赤の太陽の黄昏/Red Sun's Twilight
- 緑の太陽の黄昏/Green Sun's Twilight