命の川/Stream of Life

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
16行: 16行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[純白の秘薬/Alabaster Potion]] - (X)(W)(W)のインスタント。[[モード]]の1つでX点回復。([[レジェンド]])
+
*[[純白の秘薬/Alabaster Potion]] - (X)(W)(W)のインスタント。[[モード]]の1つでX点回復。([[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]])
 
*[[Taste of Paradise]] - (3)(G)のソーサリーで3点回復。[[追加コスト]]として(1)(G)を望む回数支払い、1回につき追加で3点回復。([[アライアンス]])
 
*[[Taste of Paradise]] - (3)(G)のソーサリーで3点回復。[[追加コスト]]として(1)(G)を望む回数支払い、1回につき追加で3点回復。([[アライアンス]])
 
*[[エネルギー・ボルト/Energy Bolt]] - (X)(W)(R)のインスタント。[[モード]]の1つでX点回復。([[ミラージュ]])
 
*[[エネルギー・ボルト/Energy Bolt]] - (X)(W)(R)のインスタント。[[モード]]の1つでX点回復。([[ミラージュ]])

2022年6月7日 (火) 22:44時点における版


Stream of Life / 命の川 (X)(緑)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを得る。


ライフ回復カードの元祖。しかし後の勇士の再会/Heroes' Reunion滋養/Nourishアケノヒカリの注入/Dawnglow Infusionなどに比べると、下位互換ではないものの、効率は極めて悪い。

無限マナをそのまま無限ライフにできるのだから、「ダメージでは負けなくなる可能性を秘めたカード」ということはできる。だが、無限もしくは大量のマナがあるなら、猛火/Blazeを対戦相手に撃ち込むなどして普通に勝ってしまった方が圧倒的に早い。

リミテッドでも「後半になってからの時間稼ぎ」にしか使えないカード。構築では、大量マナからの延命手段としてみのむしぶらりんしゃんウィッシュボードに入っていた。

ストーリー

アイスエイジにおいて、氷河期を終わらせたフレイアリーズの世界呪文/Freyalise's World Spellは、ゲーム的には無限マナからの命の川/Stream of Lifeコンボである(→詳細はフレイアリーズの世界呪文/Freyalise's World Spellを参照)。

関連カード

参考

QR Code.gif