魂売り/Spiritmonger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(誇張表現の修正や個人の感想(何らかのデメリットは必要だった様にも思える)の削除。)
1行: 1行:
 
{{#card:Spiritmonger}}
 
{{#card:Spiritmonger}}
  
5[[マナ]]6/6の強力な基本性能に加え、複数のプラス[[能力]]を詰め込んだバーゲンセールのような[[クリーチャー]]。
+
5[[マナ]]6/6の強力な基本性能に加え、複数のメリット[[能力]]を詰め込んだバーゲンセールのような[[クリーチャー]]。[[アポカリプス]]の強力な[[対抗色]][[カード]]の代表格であり、これの登場によって[[トーナメント]]から姿を消した[[緑]]の[[大型クリーチャー]]は多い。
 +
 
 
能力の一つ一つは地味ながら小回りが効くものであり、単純なパンチ力よりもむしろ汎用性が高まっている。
 
能力の一つ一つは地味ながら小回りが効くものであり、単純なパンチ力よりもむしろ汎用性が高まっている。
  
*'''[[+1/+1カウンター]]''' … [[回避能力]]を持たないことから[[チャンプブロック]]で凌がれやすいのが明確な弱点であるが、この能力によってじわじわとサイズアップが図れるため、ブロッカーを一掃した後、非常に短いターンでゲームを決めることが出来る。
+
;クリーチャーに[[ダメージ]]を与えるたびに[[+1/+1カウンター]]で[[強化]]される能力
 +
:いわゆる[[吸血能力]]の強化版で、ダメージを与えたクリーチャーが[[墓地]]に置かれなくても強化できる。[[回避能力]]を持たないことから[[チャンプブロック]]で凌がれやすいのが明確な弱点であるが、この能力によってじわじわと[[サイズ]]アップが図れるため、[[ブロッカー]]を一掃した後、非常に短い[[ターン]]でゲームを決めることができる。
 +
;[[再生]]能力
 +
:登場当時、再生を許す直接的な[[除去]]は少なかったが、[[シヴのワーム/Shivan Wurm]]などのより大きなクリーチャーや、チャンプブロックと[[火力]]の合わせ技などに強い。そのため強化能力との相性もなかなか。
 +
;[[色]]変更能力
 +
:元から[[黒]]を含むため、[[恐怖/Terror]]系の除去の対策として[[起動]]する必要はないが、当時の[[サイドボード]]常連であった[[防御円]]や特定の色を参照する[[プロテクション]]持ちに足を止められてしまう心配が少ない。
  
*'''[[再生]]''' … 当時、再生を許す直接的な[[除去]]は少なかったが、[[シヴのワーム/Shivan Wurm]]のようなより大きなクリーチャーや、チャンプブロックと[[火力]]の合わせ技などに強い。そのため上の能力との相性もなかなか。
+
当時対処できたのは[[終止/Terminate]]や[[神の怒り/Wrath of God]]といったごく一部のカードのみ。あとは[[打ち消す|カウンター]]するか[[排撃/Repulse]]などの[[バウンス]]で時間を稼ぐかしかなかった。
  
*'''[[]]変更''' … 当時の[[サイドボード]]常連であった[[防御円]]を突破でき、[[恐怖/Terror]]のような一般的な[[]][[破壊]][[除去]]も効かない。また[[プロテクション]]持ちの殆どは色を参照するため、1体の[[小型クリーチャー]]に足を止められてしまう心配が少ない。
+
[[The Rock]]などの主力になった他、[[パーミッション]]でもこれを[[フィニッシャー]]に据えた物もあった(→[[カウンターモンガー]])。また、これを導入するためだけに[[ファイアーズ]]に黒を[[タッチ]]した、[[ダークファイアーズ]]という亜種が生まれた。
  
 +
[[軽い]][[追放]]除去がある環境では信頼性は弱まるものの、決定力が高いことから、旧[[エクステンデッド]]の[[PT Junk]]では[[秘教の処罰者/Mystic Enforcer]]と並び[[フィニッシャー]]を勤めることがあった。
  
 
+
*[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト|WotC]]で行われた[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/products/apocalypseRememberMe クリーチャーデザインコンテスト]で最優秀賞に選ばれた作品を元にしている。
当時対処できたのは[[終止/Terminate]][[神の怒り/Wrath of God]]といったごく一部のカードのみ。あとは[[カウンター]]するか[[排撃/Repulse]]などのバウンスで時間を稼ぐかしかなかった。
+
*2007年度の[[グランプリ]]では、参加賞として[[Kev Walker]]による新規[[絵|イラスト]][[新枠]]の[[プロモーション・カード]]が配布された。
 
+
*[[時のらせん]][[タイムシフト]]として[[再録]]が検討されたが、テストプレイの結果、案の定あまりにも強力すぎ、新しいカードが見向きもされなくなるのではないかと思われるほどだった。そうなってしまっては、タイムシフトの存在そのものが疑問視されかねないため、結局再録は見送られることとなった。(→[http://www.wizards.com/MagiC/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/af139 Not Their Time]参照)
[[アポカリプス]]で登場した[[対抗色]][[デッキ]]を組ませようという魂胆が見え見えのオーバーパワーな[[カード]]の代表格。これの登場により[[トーナメント]]から姿を消した[[緑]]の[[大型クリーチャー]]は多い。対抗色とはいえゲームバランスを考えないデザインには批判も多く、やはり何らかのデメリットは必要だった様にも思える。
+
**穴が開いた黒緑クリーチャーの枠には[[ヴァティ・イル=ダル/Vhati il-Dal]]が収まったらしい。
 
+
*[[第8版]][[第9版]]の[[飛行/Flight]]の{{日本語画像|Flight~8ED|イラスト}}にも登場している。
[[The Rock]]等の主力になった他、[[パーミッション]]でもこれを[[フィニッシャー]]に据えた物もあった(→[[カウンターモンガー]])。また、これを導入するためだけに[[ファイアーズ]]に黒を[[タッチ]]した、[[ダークファイアーズ]]という亜種が生まれた。
+
 
+
軽い[[追放]]除去がある環境では信頼性は弱まるものの、決定力が高いことから、旧[[エクステンデッド]]の[[PT Junk]]では[[秘教の処罰者/Mystic Enforcer]]と並び[[フィニッシャー]]を勤めることがあった。
+
 
+
*[[WotC]]で行われた[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/products/apocalypseRememberMe クリーチャーデザインコンテスト]で最優秀賞に選ばれた作品を元にしている。
+
 
*[[メルカディアン・マスクス]]に登場する「[[モンガー|売り/Monger]]」[[サイクル]]とは一切関係ない。
 
*[[メルカディアン・マスクス]]に登場する「[[モンガー|売り/Monger]]」[[サイクル]]とは一切関係ない。
*[[第8版]](~[[第9版]])の[[飛行/Flight]]の{{日本語画像|Flight~8ED|イラスト}}にも登場。こんなものに飛ばれたらたまらない。
 
*[[グランプリ京都07]]においてグランプリ本戦参加者全員に新規イラスト&[[新枠]]の[[プロモーション・カード]]が配布された。
 
*[[タイムシフト]]として再録が検討されたが、テストプレイの結果、案の定あまりにも強力すぎ、新しいカードが見向きもされなくなるのではないかと思われるほどだった。そうなってしまっては、[[タイムシフト]]の存在そのものが疑問視されかねないため、結局再録は見送られることとなった。
 
**穴が開いた黒緑クリーチャーの枠には[[ヴァティ・イル=ダル/Vhati il-Dal]]が収まったらしい。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/products/apocalypseRememberMe Apocalypse Article: Remember Me?](Wizards社;英語)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/products/apocalypseRememberMe Apocalypse Article: Remember Me?] ([[WotC]]、英語)
 
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[レア]]

2010年4月18日 (日) 19:08時点における版


Spiritmonger / 魂売り (3)(黒)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

魂売りがクリーチャーにダメージを与えるたび、魂売りの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(黒):魂売りを再生する。
(緑):魂売りは、ターン終了時まであなたが選んだ1色の色になる。

6/6

5マナ6/6の強力な基本性能に加え、複数のメリット能力を詰め込んだバーゲンセールのようなクリーチャーアポカリプスの強力な対抗色カードの代表格であり、これの登場によってトーナメントから姿を消した大型クリーチャーは多い。

能力の一つ一つは地味ながら小回りが効くものであり、単純なパンチ力よりもむしろ汎用性が高まっている。

クリーチャーにダメージを与えるたびに+1/+1カウンター強化される能力
いわゆる吸血能力の強化版で、ダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれなくても強化できる。回避能力を持たないことからチャンプブロックで凌がれやすいのが明確な弱点であるが、この能力によってじわじわとサイズアップが図れるため、ブロッカーを一掃した後、非常に短いターンでゲームを決めることができる。
再生能力
登場当時、再生を許す直接的な除去は少なかったが、シヴのワーム/Shivan Wurmなどのより大きなクリーチャーや、チャンプブロックと火力の合わせ技などに強い。そのため強化能力との相性もなかなか。
変更能力
元からを含むため、恐怖/Terror系の除去の対策として起動する必要はないが、当時のサイドボード常連であった防御円や特定の色を参照するプロテクション持ちに足を止められてしまう心配が少ない。

当時対処できたのは終止/Terminate神の怒り/Wrath of Godといったごく一部のカードのみ。あとはカウンターするか排撃/Repulseなどのバウンスで時間を稼ぐかしかなかった。

The Rockなどの主力になった他、パーミッションでもこれをフィニッシャーに据えた物もあった(→カウンターモンガー)。また、これを導入するためだけにファイアーズに黒をタッチした、ダークファイアーズという亜種が生まれた。

軽い追放除去がある環境では信頼性は弱まるものの、決定力が高いことから、旧エクステンデッドPT Junkでは秘教の処罰者/Mystic Enforcerと並びフィニッシャーを勤めることがあった。

参考

QR Code.gif