統一の詩人、ファートリ/Huatli, Poet of Unity
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (→ストーリー) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Huatli, Poet of Unity}} | {{#card:Huatli, Poet of Unity}} | ||
[[プレインズウォーカー]]ではなくなった[[ファートリ/Huatli]]。[[起動型能力]]により[[変身する両面カード]]で、[[第1面]]は[[基本土地]][[サーチ]]を行う[[伝説の]][[人間]]・[[戦士]]・[[バード]]。[[第2面]]は[[恐竜]]をサポートする[[英雄譚]]。 | [[プレインズウォーカー]]ではなくなった[[ファートリ/Huatli]]。[[起動型能力]]により[[変身する両面カード]]で、[[第1面]]は[[基本土地]][[サーチ]]を行う[[伝説の]][[人間]]・[[戦士]]・[[バード]]。[[第2面]]は[[恐竜]]をサポートする[[英雄譚]]。 | ||
+ | |||
+ | [[クリーチャー]]としてはほぼ[[護民官の道探し/Civic Wayfinder]]。[[タフネス]]が上がった代わりに[[伝説のクリーチャー]]となった形。[[神話レア]]としては少々地味ながら、逆に言うと[[リミテッド]]では複数同時に[[ピック]]できる確率が低くなるため、第1面の時点でも実質的に護民官の道探しと同様、[[デッキ]]を安定させながら[[小型クリーチャー]]を展開できるバランスの取れた[[カード]]として採用できる。 | ||
+ | |||
+ | [[構築]]においては、この手の安定性を高めるためのカードは複数[[積み]]たいパターンも多く、[[レジェンド・ルール]]に引っかかる点がデメリットになりやすい。単に[[土地]]をサーチするだけであれば、登場時の[[スタンダード]]の範囲でも他にも選択肢が存在するので、基本的には英雄譚の運用も前提に採用する形となるだろう。恐竜の[[タイプ的]]・[[シナジー]]に組み込んでおくと、デッキの安定と展開力、そして爆発力を確保してくれる手堅い選択肢に。本人が恐竜でないので、恩恵を共有できない点は一応忘れずに。また、単に1枚[[挿す]]だけなら伝説性はデメリットになりづらいので、恐竜とは関係無いデッキに他の土地サーチ手段と1枚入れ替える形で採用しておく、なんて芸当も可能。 | ||
+ | |||
+ | 英雄譚としての性能は前述の通り、恐竜とのシナジーが特徴。 | ||
+ | |||
+ | ;I- | ||
+ | :恐竜・[[トークン]]の[[生成]]。第1面が不在になることで減った頭数を早々に補填しつつ、1体分のおまけもついてくる。 | ||
+ | :[[サイズ]]も[[中堅クリーチャー]]相当のため、[[変身]]できる頃にも睨み合いを補強しつつ、[[コンバット・トリック]]を組み合わせるなどすれば[[フィニッシャー]]になる可能性も。 | ||
+ | |||
+ | ;II- | ||
+ | :[[あなた]]のクリーチャーを[[マナ・クリーチャー]]化。出せるのは[[赤マナ]]・[[白マナ]]・[[緑マナ]]のみだが、わざわざこれを採用している以上、大抵はその3色に収まったデッキだろうから気になるまい。 | ||
+ | :その[[ターン]]中のみならず、これが[[戦場]]にある限り持続してくれるのもポイントで、またこの章については恐竜に限定されていないので、リミテッドでも[[腐る]]心配が小さい。 | ||
+ | |||
+ | ;III- | ||
+ | :恐竜のサーチ。シンプルに[[カード・アドバンテージ]]を稼げる。第Ⅳ章も考慮すると、出来るだけ持ってきた恐竜はそのターンの間に出しておきたい。 | ||
+ | :第Ⅱ章までで、[[除去]]を受けていない限りは2体のマナ・クリーチャーが出ている筈だし、これ自体の変身にそもそも5マナかかるため、[[マナ総量]]に過度の心配は不要だろう。 | ||
+ | |||
+ | :IV- | ||
+ | :恐竜に[[二段攻撃]]と[[トランプル]]を付与。一気に突破力を向上させてくれる。恐竜には中型以上のクリーチャーが多いので、一定以上並べている状況で[[誘発]]すれば[[エンドカード]]に。 | ||
+ | :ただし変身に5マナかかり、更に第Ⅳ章ということを考えるとこれに過度に依存するのは得策とは言えない。あくまで手詰まりを解決してくれる最終手段として想定しておいた方が良い。 | ||
*[[機械兵団の進軍]]の[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn|法務官サイクル]]とは異なり、英雄譚が最終章まで[[解決]]したらファートリに戻るわけではなく普通に[[墓地]]に行く。 | *[[機械兵団の進軍]]の[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn|法務官サイクル]]とは異なり、英雄譚が最終章まで[[解決]]したらファートリに戻るわけではなく普通に[[墓地]]に行く。 | ||
− | |||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
{{キャラクターを表すカード/ファートリ}} | {{キャラクターを表すカード/ファートリ}} |
2024年2月7日 (水) 03:55時点における版
プレインズウォーカーではなくなったファートリ/Huatli。起動型能力により変身する両面カードで、第1面は基本土地サーチを行う伝説の人間・戦士・バード。第2面は恐竜をサポートする英雄譚。
クリーチャーとしてはほぼ護民官の道探し/Civic Wayfinder。タフネスが上がった代わりに伝説のクリーチャーとなった形。神話レアとしては少々地味ながら、逆に言うとリミテッドでは複数同時にピックできる確率が低くなるため、第1面の時点でも実質的に護民官の道探しと同様、デッキを安定させながら小型クリーチャーを展開できるバランスの取れたカードとして採用できる。
構築においては、この手の安定性を高めるためのカードは複数積みたいパターンも多く、レジェンド・ルールに引っかかる点がデメリットになりやすい。単に土地をサーチするだけであれば、登場時のスタンダードの範囲でも他にも選択肢が存在するので、基本的には英雄譚の運用も前提に採用する形となるだろう。恐竜のタイプ的・シナジーに組み込んでおくと、デッキの安定と展開力、そして爆発力を確保してくれる手堅い選択肢に。本人が恐竜でないので、恩恵を共有できない点は一応忘れずに。また、単に1枚挿すだけなら伝説性はデメリットになりづらいので、恐竜とは関係無いデッキに他の土地サーチ手段と1枚入れ替える形で採用しておく、なんて芸当も可能。
英雄譚としての性能は前述の通り、恐竜とのシナジーが特徴。
- I-
- 恐竜・トークンの生成。第1面が不在になることで減った頭数を早々に補填しつつ、1体分のおまけもついてくる。
- サイズも中堅クリーチャー相当のため、変身できる頃にも睨み合いを補強しつつ、コンバット・トリックを組み合わせるなどすればフィニッシャーになる可能性も。
- II-
- あなたのクリーチャーをマナ・クリーチャー化。出せるのは赤マナ・白マナ・緑マナのみだが、わざわざこれを採用している以上、大抵はその3色に収まったデッキだろうから気になるまい。
- そのターン中のみならず、これが戦場にある限り持続してくれるのもポイントで、またこの章については恐竜に限定されていないので、リミテッドでも腐る心配が小さい。
- III-
- 恐竜のサーチ。シンプルにカード・アドバンテージを稼げる。第Ⅳ章も考慮すると、出来るだけ持ってきた恐竜はそのターンの間に出しておきたい。
- 第Ⅱ章までで、除去を受けていない限りは2体のマナ・クリーチャーが出ている筈だし、これ自体の変身にそもそも5マナかかるため、マナ総量に過度の心配は不要だろう。
- IV-
- 恐竜に二段攻撃とトランプルを付与。一気に突破力を向上させてくれる。恐竜には中型以上のクリーチャーが多いので、一定以上並べている状況で誘発すればエンドカードに。
- ただし変身に5マナかかり、更に第Ⅳ章ということを考えるとこれに過度に依存するのは得策とは言えない。あくまで手詰まりを解決してくれる最終手段として想定しておいた方が良い。
関連カード
- 戦場の詩人、ファートリ/Huatli, Warrior Poet
- 恐竜騎士、ファートリ/Huatli, Dinosaur Knight
- 光輝の勇者、ファートリ/Huatli, Radiant Champion
- 太陽の義士、ファートリ/Huatli, the Sun's Heart
- 統一の詩人、ファートリ/Huatli, Poet of Unity
ストーリー
プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Sparkを失ったファートリ/Huatli。
アルタ・トレゾン/Alta Torrezonへの侵攻を望む祖国に心を痛めている。
詳細はファートリ/Huatliを参照。