減衰球/Damping Sphere
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(→ルール) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Damping Sphere}} | {{#card:Damping Sphere}} | ||
− | + | [[土地]]からの複数[[マナ]]生産と、複数回の[[呪文]]を[[唱える]]こととを制限する妨害系[[アーティファクト]]。 | |
+ | |||
+ | 複数マナを生み出すような土地を採用している[[デッキ]]はその[[マナ能力]]を戦略の根幹に据えている場合が多いので、この制限はかなり強烈に作用することが見込まれる。また2番目の[[能力]]は、[[チェイン・コンボ]]デッキはもちろんのこと、1[[ターン]]に複数の[[クリーチャー]]を展開する[[軽い|軽量]][[アグロ]]デッキ相手にも有用。反面、毎[[ターン]]マナを使い切る重量アクションを押し付けてくる[[ミッドレンジ]]デッキや[[自分]]のターンとこちらのターンとで1回ずつ動ければ充分な[[コントロール (デッキ)|コントロール]]デッキ、あるいは[[コンボ]]であっても1アクションで完成するようなタイプのコンボデッキといった相手には効果は薄い。 | ||
+ | |||
+ | 真価を発揮する[[フォーマット]]は、凶悪な複数マナランドや強烈なコンボデッキ、および爆発的な展開力のアグロデッキが渦巻く[[モダン]]および[[エターナル]]だろう。一方それらの環境ではこれ自体が2マナといささか[[重い]]のが玉に瑕となり、これを最速で[[戦場に出す]]ために自身が2マナランドを使う…などとなればもはや本末転倒である。また妨害手段として他の選択肢が豊富に存在する環境でもあるため、これが活躍できるのはやや限られた[[メタ]]になると言える。 | ||
+ | |||
+ | *1番目の能力に関して、英語版の[[ルール文章]]には「if」が用いられているが、これは[[if節ルール]]の制約下にはない。if節ルールは[[誘発型能力]]に関する[[ルール]]であり、一方この能力は[[置換効果]]を生み出す[[常在型能力]]である。 | ||
+ | *減衰/Dampingの名を持つ[[カード]]は過去に[[減衰のマトリックス/Damping Matrix]]と[[減衰機関/Damping Engine]]が存在し、いずれも妨害能力を持つアーティファクトである。 | ||
==ルール== | ==ルール== |
2018年5月10日 (木) 06:09時点における版
Damping Sphere / 減衰球 (2)
アーティファクト
アーティファクト
2点以上のマナを引き出す目的で土地が1つタップされるなら、それは他のタイプや点数の代わりに(◇)を生み出す。
プレイヤーが各呪文を唱えるためのコストはそれぞれ、そのプレイヤーがこのターンに唱えた他の呪文1つにつき(1)多くなる。
土地からの複数マナ生産と、複数回の呪文を唱えることとを制限する妨害系アーティファクト。
複数マナを生み出すような土地を採用しているデッキはそのマナ能力を戦略の根幹に据えている場合が多いので、この制限はかなり強烈に作用することが見込まれる。また2番目の能力は、チェイン・コンボデッキはもちろんのこと、1ターンに複数のクリーチャーを展開する軽量アグロデッキ相手にも有用。反面、毎ターンマナを使い切る重量アクションを押し付けてくるミッドレンジデッキや自分のターンとこちらのターンとで1回ずつ動ければ充分なコントロールデッキ、あるいはコンボであっても1アクションで完成するようなタイプのコンボデッキといった相手には効果は薄い。
真価を発揮するフォーマットは、凶悪な複数マナランドや強烈なコンボデッキ、および爆発的な展開力のアグロデッキが渦巻くモダンおよびエターナルだろう。一方それらの環境ではこれ自体が2マナといささか重いのが玉に瑕となり、これを最速で戦場に出すために自身が2マナランドを使う…などとなればもはや本末転倒である。また妨害手段として他の選択肢が豊富に存在する環境でもあるため、これが活躍できるのはやや限られたメタになると言える。
- 1番目の能力に関して、英語版のルール文章には「if」が用いられているが、これはif節ルールの制約下にはない。if節ルールは誘発型能力に関するルールであり、一方この能力は置換効果を生み出す常在型能力である。
- 減衰/Dampingの名を持つカードは過去に減衰のマトリックス/Damping Matrixと減衰機関/Damping Engineが存在し、いずれも妨害能力を持つアーティファクトである。
ルール
- 1番目の能力
- 「2点以上のマナを引き出す目的で土地が1つタップされる」とは「土地の、起動コストにタップ・シンボルを含むマナ能力が起動され、それが解決されて2点以上のマナを生み出す」ことを意味する。(→マナを引き出す目的でタップする)
- 繁茂/Wild Growthがエンチャントされた森/Forestからマナを引き出す場合、減衰球の効果は受けない。森と繁茂がそれぞれ1マナを生み出しているだけであり、森が2マナを生み出しているわけではない。
- マナの反射/Mana Reflectionをコントロールしている状態で森からマナを引き出す場合、減衰球の効果を受ける。
- マナのタイプと点数のみが変更される。マナの用途の制限や使用したときに起こる効果、氷雪マナなどの、マナが持つ性質はそのままである。
- 複数の置換効果がある場合、土地のコントローラーが適用する順番を選ぶ。
- 例:あなたがマナの反射をコントロールしているときに、Lake of the Deadの2番目のマナ能力を起動したとする。
- 減衰球→マナの反射の順で適用した場合、生み出されるマナは(◇)(◇)である。
- マナの反射→減衰球の順で適用した場合、生み出されるマナは(◇)である。
- 例:あなたがマナの反射をコントロールしているときに、Lake of the Deadの2番目のマナ能力を起動したとする。
- 2番目の能力
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 1 ゲームの考え方