帆凧の窃盗犯/Kitesail Larcenist
提供:MTG Wiki
(カテゴリ追加) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Kitesail Larcenist}} | {{#card:Kitesail Larcenist}} | ||
+ | [[Category:テキストが正常でないカード]] | ||
+ | ''WHISPERのテキストには誤りがあります。「アーティファクトやクリーチャーであり'''自分'''がコントロールしていてこれでない最大1つを対象とする。」は「アーティファクトやクリーチャーであり'''そのプレイヤー'''がコントロールしていてこれでない最大1つを対象とする。」と読み替えてください。'' | ||
[[戦場]]に出たとき、各[[プレイヤー]]の[[クリーチャー]]や[[アーティファクト]]を1個ずつまで[[宝物]]に変えてしまう[[人間]]・[[海賊]]。 | [[戦場]]に出たとき、各[[プレイヤー]]の[[クリーチャー]]や[[アーティファクト]]を1個ずつまで[[宝物]]に変えてしまう[[人間]]・[[海賊]]。 | ||
15行: | 17行: | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
*日本語版の[[ルール・テキスト]]ではわかりにくいが、「自分」は「各[[プレイヤー]]」にかかっている。英語版では"~for each player, choose up to one other target artifact or creature '''that player''' controls"となっており自明である。 | *日本語版の[[ルール・テキスト]]ではわかりにくいが、「自分」は「各[[プレイヤー]]」にかかっている。英語版では"~for each player, choose up to one other target artifact or creature '''that player''' controls"となっており自明である。 | ||
+ | **[[MTGアリーナ]]においては日本語版のテキストが修正され、「'''そのプレイヤー'''がコントロールしていて〜」となっている。 | ||
*[[誘発型能力]]の[[解決]]前に帆凧の窃盗犯が[[戦場]]を離れたなら、[[対象]]のクリーチャーやアーティファクトは宝物になることはない({{CR|611.2b}})。 | *[[誘発型能力]]の[[解決]]前に帆凧の窃盗犯が[[戦場]]を離れたなら、[[対象]]のクリーチャーやアーティファクトは宝物になることはない({{CR|611.2b}})。 | ||
*帆凧の窃盗犯が[[フェイズ・アウト]]した場合も宝物化の[[継続的効果]]は切れてしまう。帆凧の窃盗犯が[[フェイズ・イン]]しても再び宝物になることはない。 | *帆凧の窃盗犯が[[フェイズ・アウト]]した場合も宝物化の[[継続的効果]]は切れてしまう。帆凧の窃盗犯が[[フェイズ・イン]]しても再び宝物になることはない。 |
2024年10月30日 (水) 08:33時点における最新版
クリーチャー — 人間(Human) 海賊(Pirate)
飛行、護法(1)
帆凧の窃盗犯が戦場に出たとき、各プレイヤーにつきそれぞれ、アーティファクトやクリーチャーであり自分がコントロールしていてこれでない最大1つを対象とする。帆凧の窃盗犯が戦場にあり続けるかぎり、それらの選ばれたパーマネントは「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナを加える。」を持つ宝物(Treasure)アーティファクトになり、他のすべての能力を失う。
WHISPERのテキストには誤りがあります。「アーティファクトやクリーチャーであり自分がコントロールしていてこれでない最大1つを対象とする。」は「アーティファクトやクリーチャーでありそのプレイヤーがコントロールしていてこれでない最大1つを対象とする。」と読み替えてください。
戦場に出たとき、各プレイヤーのクリーチャーやアーティファクトを1個ずつまで宝物に変えてしまう人間・海賊。
大まかな性質としては、放逐する僧侶/Banisher Priestのような自身が戦場から離れるまでの除去を行うクリーチャーに近い。そうしたクリーチャーの弱点である戦闘への参加させにくさ、除去からの狙われやすさを飛行と護法で補っている。従来の類似カードと異なり青単色なので、色の都合で放逐する僧侶やその亜種を採用しにくかったデッキには朗報と言えるだろう。ただし、宝物化するため取り返さずマナ加速にするという選択肢を与えてしまうという弱点もある。
能力は自分のパーマネントにも任意で使えるので、不要なパーマネントをマナに変換することも可能である。また、ピラニアによる摂食/Eaten by Piranhasのようなクリーチャーにしかエンチャントできないオーラを対象不適正ではがせることは覚えておきたい。
一時的に追放するカードとの違いとして、パーマネントを戦場から離さずに無力化している。そのため戦場を離れたときの能力を誘発させなかったり、帆凧の窃盗犯が戦場を離れても無力化先のETBを再誘発させないという利点がある。一方、戦場から離さないということは、召喚酔いが起こらなかったり、相手の帆凧の窃盗犯を含めた「自身が戦場から離れるまで持続する効果」を中断させることができないという欠点にもなる。
スタンダードでは主にアゾリウス・ミッドレンジで採用される。
リミテッドにおいても除去と回避能力を併せ持ったクリーチャーという点でとても強力である。イクサラン:失われし洞窟は飛行の通りが良い環境であることも追い風。
[編集] ルール
- 日本語版のルール・テキストではわかりにくいが、「自分」は「各プレイヤー」にかかっている。英語版では"~for each player, choose up to one other target artifact or creature that player controls"となっており自明である。
- MTGアリーナにおいては日本語版のテキストが修正され、「そのプレイヤーがコントロールしていて〜」となっている。
- 誘発型能力の解決前に帆凧の窃盗犯が戦場を離れたなら、対象のクリーチャーやアーティファクトは宝物になることはない(CR:611.2b)。
- 帆凧の窃盗犯がフェイズ・アウトした場合も宝物化の継続的効果は切れてしまう。帆凧の窃盗犯がフェイズ・インしても再び宝物になることはない。
- 対象のパーマネントは元のカード・タイプとサブタイプを全て失うが、「伝説の」「氷雪」などの特殊タイプは失わない(CR:205.4b)。
- 帆凧の窃盗犯Aの能力で帆凧の窃盗犯Bを宝物にしたとしても、Bに宝物化させられていたパーマネントが元に戻るわけではない。Bが戦場を離れた場合、Bが宝物であったとしても、Bに宝物化させられていたパーマネントは元に戻る。
- この能力で宝物にさせられたパーマネントをコピーした場合、宝物化はコピーされない(CR:613.1)。