本能を穢すもの/Defiler of Instinct
提供:MTG Wiki
WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。
パーマネント呪文を擬似ファイレクシア・マナ化するサイクルの赤。固有のボーナスは任意の対象への火力。
ライフを削って火力と盤面の打点に変換するスーサイドに合致した能力。チャンプブロックを許さず、立て続けにパーマネントを並べれば中型クリーチャーまでなら焼き切ることも可能であり、コストの減少により衝動的ドロー経由でも唱えやすくなるのもありがたい。本体も4マナ4/4先制攻撃とサイクル中でもビートダウンへの適性が高い。相手にタフネス5以上の大型クリーチャーがいる場合も、自身の火力で事前に削れば打点を通すか一方的に倒されるかの二択を迫れるのは覚えておくと良いだろう。
リミテッドでも兵士・トークンや小型フライヤー、後援に徹する頭でっかちなどは絶好の獲物。ピックできたなら赤のパーマネントも集めていきたい。
- サイクル共通のルールについては信仰を穢すもの/Defiler of Faith#サイクル共通のルールを参照。
- カヴーは本来ファイレクシア/Phyrexiaへの対抗手段として生み出された生物であるが、それすらもファイレクシアンにされてしまった。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
団結のドミナリアの穢すものサイクル。ダブルシンボルのファイレクシアン・クリーチャーで、キーワード能力1つ、同色のパーマネント呪文の追加コストとして2点のライフを支払うことでコストに含まれる同色マナを1点減らす常在型能力、同色のパーマネント呪文を唱えることで誘発する誘発型能力を併せ持つ。稀少度はレア。
- 信仰を穢すもの/Defiler of Faith
- 夢を穢すもの/Defiler of Dreams
- 肉を穢すもの/Defiler of Flesh
- 本能を穢すもの/Defiler of Instinct
- 活力を穢すもの/Defiler of Vigor