追放
提供:MTG Wiki
追放/Exileは、キーワード処理の1つ、およびにそのキーワード処理によってオブジェクトが置かれる領域。
目次 |
キーワード処理の定義
[オブジェクト]を追放するとは、その[オブジェクト]を現在ある領域から追放領域に移動させることを意味する。
追放領域に移動されたカードは、追放されたカード/Exiled cardと表現される。
解説
追放する呪文や能力は主に、オブジェクトを他の領域に戻す手段を持たずに追放するもの(例:流刑への道/Path to Exile)と、一時的にだけ追放するもの(例:待機、続唱)の2種類がある。
追放領域にあるカードを参照するカードは墓地と比べて非常に限られており、何らかの戻す効果が含まれていなければ、基本的にそのゲームの間で使うことはできない。そのため、戻す手段を持たずに対戦相手のパーマネントを追放する効果は、同じパーマネントを破壊する効果より強力な除去とされる。
- パーマネントを「追放する」のは破壊ではないので、再生で防ぐことはできず、破壊されないクリーチャーも追放される。
- 同様に、スタック上の呪文を「追放する」のは打ち消すこととは別なので、打ち消されない呪文も追放される(例:アーテイのおせっかい/Ertai's Meddling、精神壊しの罠/Mindbreak Trap)。
- 追放されるカードは、指示が無い限り表向きであり、すべてのプレイヤーに公開されている。裏向きのオブジェクトが追放された場合も表向きになる。
- 裏向きで追放されたカード(例:ネクロポーテンス/Necropotence)は、説明によって許可されていない限り、どのプレイヤーも見ることはできない。
- カードを追放する能力と、「その追放されたカード」や「〜によって追放されたカード」を参照する能力が書かれているオブジェクトにおいて、その2つの能力は関連している能力である。その2番目の能力は、1番目の能力によって追放されたカードのみを参照する。(詳細は関連している能力を参照。)
- 追放領域にあるオブジェクトが追放された場合、領域は移動しないが、領域を移動したものと同じように新しいオブジェクトになる。
- 追放領域も領域であるため、追放されたカードもマイコシンスの格子/Mycosynth Latticeなどによる効果を受ける。
ゲームから取り除く・ゲーム外領域
キーワード処理の追放は、過去には「ゲームから取り除く/Remove from the game」(キーワード処理ではない)と呼ばれ、追放領域は、過去には「ゲーム外/Removed from the game」領域と呼ばれていた。「ゲームから取り除く」「脇に置く」と書かれていたカードは、基本セット2010発売に伴う2009年7月11日のオラクル更新で「追放する」に変更されている。
「ゲームから取り除く」という表記は、ゲーム外領域から戻るカードが増え、また願いの登場によって能動的にゲーム外のカードを持って来れるようになったこともあってあまりふさわしくないものとなり、また、「場」と同様「ゲーム外」にも「ライブラリー」や「墓地」といった他の領域とイメージが異なり格好悪いという問題もあった。これらの問題を解決するため、基本セット2010の大規模なルール改正によって、他の領域の雰囲気に合わせた追放へと変更された。(→Magic 2010 Rules Changes参照)
- この変更によって、変更前は「Remove from the game」と英語で4単語も費やしていた用語が「Exile」の1単語で済むようになった。
- ゲーム外領域から追放領域になって変わったのは名前だけではない。ゲーム外領域はゲームの外部の一部であったが、追放領域はゲームの内部であるという違いが存在する。これにより、願いなど一部のカードの挙動が大きく変わった。
追放されたカードを参照するカード
どの方法で追放されたカードも参照できるカードの一覧。
- 永遠からの引き抜き/Pull from Eternity - 追放されている表向きのカード1枚を墓地に置く。
- 裂け目掃き/Riftsweeper - 追放されている表向きのカード1枚をライブラリーに戻す。
- 命運の鏡/Mirror of Fate - 自分のライブラリーを、最大7枚の追放されている表向きのカードのみにする。
- ルーンの反復/Runic Repetition - 自分がオーナーの追放されているフラッシュバックを持つカード1枚を手札に加える。
その他
- カードが追放領域を参照する場合、基本的に「追放された[オブジェクト]」「追放されている[オブジェクト]」と書かれる。追放(ゲーム外)領域そのものが書かれているカードはアンヒンジドのAWOLのみ。
- 「追放する」と「消滅する」は異なる。トークンなどが消滅する場合、それは単純にどの領域にも存在しなくなる。
- 過去の英語の表記からリムーブと呼ばれることも多い。ただし、他の用法でも使われる用語なので注意。その他の用法についてはリムーブを参照。
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 7 その他のルール