蒐集家、ザンダー卿/Lord Xander, the Collector

提供:MTG Wiki

2022年5月3日 (火) 00:47時点におけるAE (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Lord Xander, the Collector / 蒐集家、ザンダー卿 (4)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — 吸血鬼(Vampire) デーモン(Demon) 貴族(Noble)

蒐集家、ザンダー卿が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札にあるカードの枚数の端数を切り捨てた半分の枚数のカードを捨てる。
蒐集家、ザンダー卿が攻撃するたび、防御プレイヤーは自分のライブラリーにあるカードの枚数の端数を切り捨てた半分の枚数のカードを切削する。
蒐集家、ザンダー卿が死亡したとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分がコントロールしていて土地でないパーマネントの数の端数を切り捨てた半分の数の、土地でないパーマネントを生け贄に捧げる。

6/6

貴顕廊一家/The Maestrosの首領である伝説の吸血鬼デーモン貴族。3つの誘発型能力対戦相手リソースを半分奪う。

ルール文章自体は派手だが、考えなしに使っても有効に働かせるのは難しいカード。まずETB能力だが、これ自身が7マナ重いため、戦場に出るころには対戦相手手札が枯れていることが多く、大量に捨てさせるということは望みにくい。次に攻撃誘発型能力はこれ単体でライブラリー削りきることはできず、対戦相手墓地利用カードを採用していればそれのアシストになるリスクもある。最後に死亡誘発だが、布告なうえ生け贄に捧げられる範囲も土地でないパーマネント全般と広く、適当なトークン等を切り捨てるだけで一番重要なパーマネントを保護されてしまう。

ただし、コスト踏み倒しで早期に出すことができれば大量手札破壊が狙いやすくなり、6/6というサイズも相まってかなりの脅威になる。スタンダードならば梅澤悟/Satoru Umezawaを使い4ターン目に出すことを狙ってみてもよいだろう。吸血鬼である点が踏み倒しとひそかに相性が良く、真紅の花嫁、オリヴィア/Olivia, Crimson Brideリアニメイトした際のペナルティを無視でき、パイオニア以下のフォーマットならば傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlordにより実質3マナで呼び出すこともできる。

関連カード

サイクル

ニューカペナの街角の首領サイクル弧3色伝説のクリーチャーで、いずれもデーモンクリーチャー・タイプを持つ。稀少度神話レア

背景ストーリー上は、それぞれがニューカペナ/New Capennaの五つの一家/Familyの首領である。この五人はかつて大悪魔/Archdemonたちとの契約を交わし、自らも半ばデーモン/Demonとなった。

ストーリー

ザンダー/Xanderは、ニューカペナ/New Capenna貴顕廊一家/The Maestrosの首領を務める半デーモン/Demon吸血鬼/Vampire。男性。

詳細はザンダー/Xanderを参照。

参考

QR Code.gif