スタンダード・プロシージャ/Standard Procedure

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(Atomトーク)による第314425版を取り消し リリースノート対応範囲)
(ルール)
20行: 20行:
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*選んだカードになったあとは、それに何が起きてもターン終了時までは選んだカードのままである。ライブラリーに戻って切り直されても、選んだカードになっているままである。
+
*選んだ[[カード]]になったあとは、それに何が起きても[[ターン終了時まで]]は選んだカードのままである。[[ライブラリー]]に戻って[[切り直す|切り直され]]ても、選んだカードになっているままである。
*能力を起動したあとは、それが解決されるまでの間手札で公開された状態のままになる。
+
**複数枚採用している場合、ライブラリーに戻るなどして[[非公開情報]]になってしまうと、どれが[[能力]]を起動したのか判別できないことが問題になる場合がある。不安があれば事前に取り決めておいたり目印を使うべきだが、あくまで[[起動]]した[[ターン]]限定の[[効果]]なので基本的にそのような状況にはなりにくいようなデザインにはなっている。
 +
*能力を起動したあとは、それが[[解決]]されるまでの間[[手札]]で[[公開]]された状態のままになる。
 
*解決時にスタンダード・プロシージャが手札以外へ移動していた場合は選んだカードにはならない。
 
*解決時にスタンダード・プロシージャが手札以外へ移動していた場合は選んだカードにはならない。
  

2022年10月13日 (木) 16:38時点における版


スタンダード・プロシージャ/Standard Procedure
インスタント

(1), あなたの手札にあるこれを公開する:マナ総量が3以下であり現行スタンダードで使用可能でありインスタントやソーサリーであるカード1枚を選ぶ。ターン終了時まで、これはそのカードになる。
[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]


どんぐりシンボル付きトーナメントでは使用できない、実にアン・シリーズの神話レアらしいあまりに異様な無色インスタント

マナ・コストを持たず、それでいて待機代替コスト等も持たないため常在精神/Evermindよろしく正規の方法では唱えることができない。そして、仮に続唱などによってマナ・コストを支払わずに唱えたとしても混沌の辛苦/Throes of Chaosよろしく呪文能力を一切持たないため解決しても何も起こらない。その代わりにこれが手札にある間に起動できる起動型能力を持ち、マナ総量3以下で現行スタンダードで使用可能なインスタントかソーサリーにターン終了時まで変身させることができる。

その時々のスタンダードのカードプールに左右されるとはいえ、火力打ち消しなどがスタンダードの3マナ以下に一切存在しなくなるということは今後も考えにくい。そのカードをデッキに入れて普通に唱えるより1マナ重くなってしまうが、その汎用性は魔除けなどの比ではない。使うデッキの色に対応したスタンダードのカードプールが頭に入ってさえいればその時々で必要なカードの効果をピンポイントで得ることのできる、マジックというゲームを根底から覆しうる恐ろしい一枚。つくづくこれにどんぐりシンボルが付いていてよかったものである。

まだ《稲妻》にできたっけ?

ルール

  • 選んだカードになったあとは、それに何が起きてもターン終了時までは選んだカードのままである。ライブラリーに戻って切り直されても、選んだカードになっているままである。
    • 複数枚採用している場合、ライブラリーに戻るなどして非公開情報になってしまうと、どれが能力を起動したのか判別できないことが問題になる場合がある。不安があれば事前に取り決めておいたり目印を使うべきだが、あくまで起動したターン限定の効果なので基本的にそのような状況にはなりにくいようなデザインにはなっている。
  • 能力を起動したあとは、それが解決されるまでの間手札公開された状態のままになる。
  • 解決時にスタンダード・プロシージャが手札以外へ移動していた場合は選んだカードにはならない。

参考

QR Code.gif