歩く墓場、髑髏茨/Skullbriar, the Walking Grave

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(キーワード・カウンターについて加筆。)
(初登場はイコリア:巨獣の棲処と統率者2020。長くなるので簡略化)
10行: 10行:
  
 
*日本語の[[カード名]]が[[神河ブロック]]の伝説のクリーチャーを想像させる。
 
*日本語の[[カード名]]が[[神河ブロック]]の伝説のクリーチャーを想像させる。
*[[イコリア:巨獣の棲処]]で登場した[[キーワード・カウンター]]とは相性が良く、[[回避能力]]や[[除去耐性]]など[[P/T]]以外の強化も行いやすくなった。
+
*のちに登場した[[キーワード・カウンター]]とは相性が良く、[[回避能力]]や[[除去耐性]]など[[P/T]]以外の強化も行いやすくなった。
  
 
==-1/-1カウンターによる即死==
 
==-1/-1カウンターによる即死==

2021年12月21日 (火) 22:14時点における版


Skullbriar, the Walking Grave / 歩く墓場、髑髏茨 (黒)(緑)
伝説のクリーチャー — ゾンビ(Zombie) エレメンタル(Elemental)

速攻
歩く墓場、髑髏茨がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
歩く墓場、髑髏茨に置かれているカウンターは、それがプレイヤー1人の手札やライブラリー以外のいずれの領域に移動しても残る。

1/1

速攻、自身を強化するサボタージュ能力、そして一風変わった常在型能力を持つ伝説のクリーチャー

基本スペックは炎歩スリス/Slith Firewalkerと同じで、放置していれば対処できない大きさになる。黒緑という対抗色多色なのでやや出しづらいものの、になった分黒の除去が効きづらくなったのは強化点。

そしてこのカードの売りは3番目の能力。公開領域にある限りカウンターを持ち越せるので、除去されても+1/+1カウンターが無駄にならない可能性がある。自力で墓地追放領域から戻ってこられるわけではないので通常のエターナルでは生かしづらいだろうが、統率者戦統率者に指定しておけば、死亡追放バウンスライブラリーの中などどこに移動させられようが統率領域に戻れるため、カウンターを保持したまま唱え直して戦場に帰ってくることができる。

他にも、2ターン目に安定して唱えられること、多人数戦なので比較的無防備なプレイヤーを狙うことでサイズアップしやすいこと、統率者ダメージによる勝利を起こしやすいことなど、統率者にうってつけの性質が多い。

-1/-1カウンターによる即死

これの上に残るカウンターは+1/+1カウンターに限らないため-1/-1カウンターを乗せられてタフネスが0になってしまうと、また戦場に出しても次の優先権が発生したとたんに状況起因処理即死してしまう。そのため何らかの対策をしない限り半永久的に戦場に残す事はできなくなってしまう。早期召喚にも対応されるContagion-2/-1カウンターであるが)などは天敵。

  • タフネスに+修整を与える全体強化パーマネントやクリーチャーが戦場に出る時に+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出す事ができる効果を使えば、この即死による輪廻地獄から脱出する事が可能。特にオパールの宮殿/Opal Palaceは、このカードとの相性が抜群であるためぜひとも採用したいカードである。
  • 少々遠回りなやり方であるが、このカードが死亡した際に統率領域に戻さずに墓地に置いたままにして何らかの効果で手札かライブラリーに戻せば-1/-1カウンターをリセットできる。大量の-1/-1カウンターや他の不利なカウンターを載せられてもリセットできるため、保険として採用するのもありだろう。

ルール

関連カード

サイクル

統率者の、対抗色2色の伝説のクリーチャーサイクル

参考

QR Code.gif