血染めの月/Blood Moon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール)
(ウルザランドは参照するカード自身が能力を失ってしまうので特筆する必要が無い。)
15行: 15行:
 
*山になった[[土地]]は、山固有の[[赤マナ]]を生む[[能力]]は持つものの、元々持っていた[[土地タイプ]]および[[ルール文章]]をすべて失う。({{CR|305.7}})
 
*山になった[[土地]]は、山固有の[[赤マナ]]を生む[[能力]]は持つものの、元々持っていた[[土地タイプ]]および[[ルール文章]]をすべて失う。({{CR|305.7}})
 
**[[デュアルランド]]などは山以外の[[基本土地タイプ]]を失う。
 
**[[デュアルランド]]などは山以外の[[基本土地タイプ]]を失う。
**[[ウルザランド]]や[[門]]などの土地タイプが意味を持つカードへの妨害にもなる。
+
**[[門]]などの土地タイプが意味を持つカードへの妨害にもなる。
**山にすることとは別の効果により土地に能力が与えられている場合、それは無効化されず機能し続ける。(山にすることは[[種類別]]の第4種であり、種類別第6種の「能力を与える」ことよりも先に適用される。)
+
**山になり全ての[[ルール文章]]を失うことは[[種類別]]の第4種による結果であり、[[社交の達人/Joiner Adept]]や[[地下世界の人脈/Underworld Connections]]など土地に能力を与える第6種の効果は妨害されることは無い。
 
*[[サブタイプ]](土地タイプ)の[[山]]は与えるものの、[[特殊タイプ]]の[[基本]]を与えるわけではないので、[[基本土地]]にするわけではない。またほかの[[カード・タイプ]]や特殊タイプを失わせるわけではないので、[[アーティファクト・土地]]は依然として[[アーティファクト]]であるし、[[伝説の土地]]は依然として[[伝説の|伝説]]のままであるし、また[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]は[[緑]]の1/1[[クリーチャー]]である(ただし[[森]]ではなく山になる)。
 
*[[サブタイプ]](土地タイプ)の[[山]]は与えるものの、[[特殊タイプ]]の[[基本]]を与えるわけではないので、[[基本土地]]にするわけではない。またほかの[[カード・タイプ]]や特殊タイプを失わせるわけではないので、[[アーティファクト・土地]]は依然として[[アーティファクト]]であるし、[[伝説の土地]]は依然として[[伝説の|伝説]]のままであるし、また[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]は[[緑]]の1/1[[クリーチャー]]である(ただし[[森]]ではなく山になる)。
 
*[[バウンスランド]]などの扱いについて揉めることがあるが、「血染めの月で能力が失われるのは[[戦場]]に出てからである」という原則を踏まえておけば、混乱は少ないだろう。
 
*[[バウンスランド]]などの扱いについて揉めることがあるが、「血染めの月で能力が失われるのは[[戦場]]に出てからである」という原則を踏まえておけば、混乱は少ないだろう。

2015年2月2日 (月) 12:12時点における版


Blood Moon / 血染めの月 (2)(赤)
エンチャント

基本でない土地は山(Mountain)である。


戦場基本でない土地をすべてに変えてしまうエンチャント

多色地形非マナ能力を持つ土地のどちらに対しても強烈な妨害となるカードマナ基盤を多色地形に頼った多色デッキにとってはまさに致命的である。赤マナは豊富に生み出せるため、呪文を妨害することができないのは欠点ではあるが、赤単色デッキが相手でもない限り、たいていは一定以上の効果を発揮してくれるだろう。赤は基本的にエンチャントを破壊できないであるため、問題になることはかなり少ない。

環境特殊地形が多いほどに評価を増す。第9版再録時は、ショックランドペインランドウルザランドと充実していたため、グルール・ビートなどの赤を使った2色程度のデッキではサイドボードによく採用された。

基本土地をほとんど採用していないデッキも珍しくないモダンエターナルではさらに評価が高くなる。ドラゴン・ストンピィブルームーンではキーカードの1つ。

ルール

参考

QR Code.gif