最初の黄金守護、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, First Goldwarden

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(評価を執筆)
 
3行: 3行:
 
[[ファイレクシア:完全なる統一]]で再登場した[[ジョー・カディーン/Jor Kadeen]]。[[装備品]]が[[つける|ついている]][[クリーチャー]]の数に応じて一時的に[[強化]]され、その後[[パワー]]が4以上であれば[[引く|ドロー]]できる[[攻撃]][[誘発型能力]]を持つ。
 
[[ファイレクシア:完全なる統一]]で再登場した[[ジョー・カディーン/Jor Kadeen]]。[[装備品]]が[[つける|ついている]][[クリーチャー]]の数に応じて一時的に[[強化]]され、その後[[パワー]]が4以上であれば[[引く|ドロー]]できる[[攻撃]][[誘発型能力]]を持つ。
  
[[赤白]]という[[色]]で継続的に[[カード・アドバンテージ]]を稼げるのは役立つが、強化条件がネック。通常の装備品はクリーチャーを伴わないのので、クリーチャーと装備品の両方を複数用意することは手間がかかるためである。「[[ミラディンのために!]]」や[[生体武器]]のように装備品自体がクリーチャーについた状態で出るものならばある程度手間を省くことが可能となる。ただし、[[スタンダード]]範囲には「ミラディンのために!」およびそれに準ずる装備品のうち1[[マナ]]であるものは存在しないため、2[[ターン]]目にこれを[[唱える|唱え]]ても3[[ターン]]目にこれをパワー4以上にするにはやや手間がかかる。
+
[[赤白]]という[[色]]で継続的に[[カード・アドバンテージ]]を稼げるのは役立つが、強化条件がネック。通常の装備品はクリーチャーを伴わないので、クリーチャーと装備品の両方を複数用意することは手間がかかるためである。「[[ミラディンのために!]]」や[[生体武器]]のように装備品自体がクリーチャーについた状態で出るものならばある程度手間を省くことが可能となる。ただし、[[スタンダード]]範囲には「ミラディンのために!」およびそれに準ずる装備品のうち1[[マナ]]であるものは存在しないため、2[[ターン]]目にこれを[[唱える|唱え]]ても3[[ターン]]目にこれをパワー4以上にするにはやや手間がかかる。
  
 
幸いにも、[[能力]]の[[解決]]時にパワー4以上でさえあれば自前の[[修整]]以外を受けていてもドローはできる。能力による修整はあくまで補助と考え、他の方法で強化した方がドロー自体は狙いやすいだろう。もちろんこれ自体に装備品をつけるのも有効な手であり、パワーに+1以上の修整が入る装備品ならば能力と合わせてドローの達成が可能。これ自身が[[トランプル]]を持つため、増えたパワーを活かしやすいのも追い風である。
 
幸いにも、[[能力]]の[[解決]]時にパワー4以上でさえあれば自前の[[修整]]以外を受けていてもドローはできる。能力による修整はあくまで補助と考え、他の方法で強化した方がドロー自体は狙いやすいだろう。もちろんこれ自体に装備品をつけるのも有効な手であり、パワーに+1以上の修整が入る装備品ならば能力と合わせてドローの達成が可能。これ自身が[[トランプル]]を持つため、増えたパワーを活かしやすいのも追い風である。

2023年7月28日 (金) 04:33時点における最新版


Jor Kadeen, First Goldwarden / 最初の黄金守護、ジョー・カディーン (赤)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) レベル(Rebel)

トランプル
最初の黄金守護、ジョー・カディーンが攻撃するたび、ターン終了時まで、これは+X/+Xの修整を受ける。Xは、あなたがコントロールしていて装備品(Equipment)がついているクリーチャーの数に等しい。その後、最初の黄金守護、ジョー・カディーンのパワーが4以上であるなら、カード1枚を引く。

2/2

ファイレクシア:完全なる統一で再登場したジョー・カディーン/Jor Kadeen装備品ついているクリーチャーの数に応じて一時的に強化され、その後パワーが4以上であればドローできる攻撃誘発型能力を持つ。

赤白というで継続的にカード・アドバンテージを稼げるのは役立つが、強化条件がネック。通常の装備品はクリーチャーを伴わないので、クリーチャーと装備品の両方を複数用意することは手間がかかるためである。「ミラディンのために!」や生体武器のように装備品自体がクリーチャーについた状態で出るものならばある程度手間を省くことが可能となる。ただし、スタンダード範囲には「ミラディンのために!」およびそれに準ずる装備品のうち1マナであるものは存在しないため、2ターン目にこれを唱えても3ターン目にこれをパワー4以上にするにはやや手間がかかる。

幸いにも、能力解決時にパワー4以上でさえあれば自前の修整以外を受けていてもドローはできる。能力による修整はあくまで補助と考え、他の方法で強化した方がドロー自体は狙いやすいだろう。もちろんこれ自体に装備品をつけるのも有効な手であり、パワーに+1以上の修整が入る装備品ならば能力と合わせてドローの達成が可能。これ自身がトランプルを持つため、増えたパワーを活かしやすいのも追い風である。

ファイレクシア:完全なる統一リミテッドではプレイアブルな「ミラディンのために!」持ち装備品が構築よりも相対的に多く、能力を活かしやすくなっている。ボムとまでは言えないが、適切なデッキではレアらしい活躍を見せる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ファイレクシア:完全なる統一の2伝説のクリーチャーサイクル稀少度レア

ファイレクシア:完全なる統一の、ミラディン/Mirrodinの住人として抵抗する伝説のクリーチャーサイクル稀少度レアボーダーレス漫画版カードのイラストは完成化された「if」の姿が描かれている。

[編集] ストーリー

呪い金/Hexgoldを発明し、精鋭の兵士「黄金守護/Goldwarden」を率いて新ファイレクシア/New Phyrexiaに抵抗を続けるジョー・カディーン/Jor Kadeen

詳細はジョー・カディーン/Jor Kadeenを参照。

[編集] 参考

QR Code.gif