水蓮のコブラ/Lotus Cobra

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Lotus Cobra}}
 
{{#card:Lotus Cobra}}
  
[[Black Lotus|Lotus]]の名を冠した[[マナ・クリーチャー]]
+
[[Black Lotus|Lotus]]の名を冠した、[[上陸]][[能力]][[マナ]]を生み出す[[]]
この[[コスト]]の一般的なマナ・クリーチャーと異なり、複数の[[マナ]]を生み出せる可能性があるのが最大の強み。特に同[[エキスパンション]]にも収録されている[[フェッチランド]]との相性は抜群で、[[フェッチランド]]自体が[[戦場に出る]]時、その[[効果]]によって[[土地]]を[[戦場に出す|戦場に出した]]時と2回[[マナ]]を出す事ができる。それでいて2マナの[[パワー]]2と、最低限の打撃力も備えている。
+
  
フェッチランドから[[マナ加速]]できるだけでも十分強力だが、さらに他のマナ・クリーチャーや[[土地サーチカード]]を加えた[[デッキ]][[鬼回り]]すると圧倒的な加速力を得られる。例えば、[[マナ・クリーチャー]]から2[[ターン]]目に水蓮のコブラ→[[フェッチランド]][[砕土/Harrow]]と繋げるだけでも4マナ域に手が届く。そこから更に土地サーチや[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]などに繋げられれば、[[展開]]に圧倒的な差をつけられるだろう。
+
同マナ域の一般的な[[マナ・クリーチャー]]と異なり、同一[[ターン]]中に複数のマナを生み出せる可能性があるのが最大の強み。特に同じ[[ゼンディカー]]にも収録されている[[フェッチランド]]との相性は抜群で、フェッチランド自体が[[戦場に出る]]とき、その能力によって[[土地]][[戦場に出す|戦場に出した]]ときと2回マナを出すことができる。それでいて2マナの[[パワー]]2と、最低限の打撃力も備えている。
  
一方、[[タフネス]]1という脆弱さ、土地を出せなければマナ加速ができないなど、他のマナ・クリーチャーよりも[[マナ基盤]]としては不安定な側面もあり、このクリーチャーを絡めた一連のギミックが回ることを前提としてマナ基盤を組むとデッキが不安定になる危険もある。なまじ打撃要員ともなるだけに、打撃面、マナ基盤面の双方を考慮してこそ真価が発揮できるカードであり、シンプルな能力に反して導入には十分なデッキ調整を要する。
+
フェッチランドから[[マナ加速]]できるだけでも十分強力だが、さらに他のマナ・クリーチャーや[[土地サーチカード]]を加えた[[デッキ]]で[[鬼回り]]すると圧倒的な加速力を得られる。例えば、マナ・クリーチャーから2ターン目に水蓮のコブラ→フェッチランド→[[砕土/Harrow]]と繋げるだけでも4マナ域に手が届く。そこから更に土地サーチや[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]などに繋げられれば、[[展開]]に圧倒的な差をつけられるだろう。
 +
 
 +
一方、[[タフネス]]1という脆弱さ、土地を出せなければマナ加速ができないなど、他のマナ・クリーチャーよりも[[マナ基盤]]としては不安定な側面もあり、この[[クリーチャー]]を絡めた一連のギミックが回ることを前提としてマナ基盤を組むとデッキが不安定になる危険もある。なまじ打撃要員ともなるだけに、打撃面、マナ基盤面の双方を考慮してこそ真価が発揮できる[[カード]]であり、シンプルな能力に反して導入には十分なデッキ調整を要する。
 +
 
 +
初出時の[[スタンダード]]では前述のフェッチランドや[[聖遺の騎士/Knight of the Reliquary]]との相性を買われ、[[エルドラージの碑]]や[[黒緑白ビートダウン#アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|ジャンク]]([[ロータス・エンジェル]])、[[徴兵バント]]などで採用された。
 +
 
 +
[[ローテーション]]後は主に[[青赤緑コントロール#ゼンディカー・ブロック期|青赤緑ターボランド]]で活躍した。特に[[Caw-Blade]]が流行すると、環境から[[軽い|軽量]][[除去]]が減ったことでこのカードに注目が集まり、[[グランプリダラスフォートワース11]]にてTop8に4人の青赤緑ターボランドを送り込む原動力となった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/tsumura/0004433/ 第49回:最新型「青緑赤Turboland」の分析](津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ [[2011年]]4月13日 [[津村健志]]著)</ref>。
 +
 
 +
[[ゼンディカーの夜明け]]で[[再録]]された際のスタンダードでは、[[4色オムナス]]の[[キーカード]]となった。
  
 
*この[[能力]]は[[マナ能力]]ではない。詳しくは[[マナ能力]]の解説を参照。
 
*この[[能力]]は[[マナ能力]]ではない。詳しくは[[マナ能力]]の解説を参照。
*[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]と前述の[[フェッチランド]]を組み合わせれば、[[ライブラリー]]中に該当する[[基本土地タイプ]]を持つカードが無くなるまで、毎ターン[[マナ加速]]できる。
+
*[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]と前述の[[フェッチランド]]を組み合わせれば、[[ライブラリー]]中に該当する[[基本土地タイプ]]を持つカードがなくなるまで、毎ターン[[マナ加速]]できる。
*これと[[地に種/Seed the Land]]と[[危険な進出/Perilous Forays]]を揃えられれば1ターンで[[ライブラリー]]中に該当する[[基本土地タイプ]]を持つカードを全て戦場に出すことができる。[[石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant]]でも同じことができるが、こちらの方が軽い点、[[地に種/Seed the Land]]とマナコストがかぶっていない点、能力の起動にタップがいらない点で勝っている。
+
*これと[[地に種/Seed the Land]]と[[危険な進出/Perilous Forays]]を揃えられれば1ターンで[[ライブラリー]]中に該当する[[基本土地タイプ]]を持つカードを全て戦場に出すことができる。[[石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant]]でも同じことができるが、こちらの方が[[軽い]]点、地に種と[[マナ・コスト]]が被っていない点、能力に[[タップ]]が要らない点で勝っている。
*[[Mike Flores]]の公式プレビューによって紹介された当初、[[聖遺の騎士/Knight of the Reliquary]]との[[コンボ]]が注目された。それが元となったのが[[ロータス・エンジェル]]である。
+
 
 +
==開発秘話==
 +
これは[[ゼンディカー]]の開発中に、[[開発部]]内で最も議論を呼んだカードである。[[稀少度]]は当初[[レア]]だったが、後に[[神話レア]]に相応しいエキサイティングなカードであるとして、稀少度の格上げが決まった。[[Mark Rosewater]]は公式記事で示した神話レアの理念<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/year-living-changerously-2008-06-02 The Year of Living Changerously]([[Making Magic]] [[2008年]]6月2日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>にそぐわないとしてこれに反対し、開発部を二分する激論が繰り広げられたが、最終的には神話レア派が勝利した。Markはせめて[[カード名]]だけでも神話レアらしくと、[[Black Lotus|Lotus]]の名を冠する名前を提案した。
 +
 
 +
ゼンディカーが世に出ると、このカードは大きな人気を集めたが、同時にレアであるべきだという意見も数多く寄せられた。その後、[[戦乱のゼンディカー・ブロック]]では[[上陸]]のパワーレベルが抑えられていたので[[再録]]候補にはならなかったが、[[ゼンディカーの夜明け]]ではもう少し積極的なパワーレベルを試すことになり、再録が認められた。そうしてこのカードは、より適正な稀少度で再び[[スタンダード]]で使用可能になった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/more-zendikar-rising-stars-2020-09-21 More Zendikar Rising Stars]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034396/ さらなる『ゼンディカーの夜明け』の明星](Making Magic [[2020年]]9月21日 Mark Rosewater著)</ref>。
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==

2020年9月24日 (木) 10:19時点における版


Lotus Cobra / 水蓮のコブラ (1)(緑)
クリーチャー — 蛇(Snake)

上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、好きな色1色のマナ1点を加える。

2/1

Lotusの名を冠した、上陸能力マナを生み出す

同マナ域の一般的なマナ・クリーチャーと異なり、同一ターン中に複数のマナを生み出せる可能性があるのが最大の強み。特に同じゼンディカーにも収録されているフェッチランドとの相性は抜群で、フェッチランド自体が戦場に出るとき、その能力によって土地戦場に出したときと2回マナを出すことができる。それでいて2マナのパワー2と、最低限の打撃力も備えている。

フェッチランドからマナ加速できるだけでも十分強力だが、さらに他のマナ・クリーチャーや土地サーチカードを加えたデッキ鬼回りすると圧倒的な加速力を得られる。例えば、マナ・クリーチャーから2ターン目に水蓮のコブラ→フェッチランド→砕土/Harrowと繋げるだけでも4マナ域に手が届く。そこから更に土地サーチや野生語りのガラク/Garruk Wildspeakerなどに繋げられれば、展開に圧倒的な差をつけられるだろう。

一方、タフネス1という脆弱さ、土地を出せなければマナ加速ができないなど、他のマナ・クリーチャーよりもマナ基盤としては不安定な側面もあり、このクリーチャーを絡めた一連のギミックが回ることを前提としてマナ基盤を組むとデッキが不安定になる危険もある。なまじ打撃要員ともなるだけに、打撃面、マナ基盤面の双方を考慮してこそ真価が発揮できるカードであり、シンプルな能力に反して導入には十分なデッキ調整を要する。

初出時のスタンダードでは前述のフェッチランドや聖遺の騎士/Knight of the Reliquaryとの相性を買われ、エルドラージの碑ジャンクロータス・エンジェル)、徴兵バントなどで採用された。

ローテーション後は主に青赤緑ターボランドで活躍した。特にCaw-Bladeが流行すると、環境から軽量除去が減ったことでこのカードに注目が集まり、グランプリダラスフォートワース11にてTop8に4人の青赤緑ターボランドを送り込む原動力となった[1]

ゼンディカーの夜明け再録された際のスタンダードでは、4色オムナスキーカードとなった。

開発秘話

これはゼンディカーの開発中に、開発部内で最も議論を呼んだカードである。稀少度は当初レアだったが、後に神話レアに相応しいエキサイティングなカードであるとして、稀少度の格上げが決まった。Mark Rosewaterは公式記事で示した神話レアの理念[2]にそぐわないとしてこれに反対し、開発部を二分する激論が繰り広げられたが、最終的には神話レア派が勝利した。Markはせめてカード名だけでも神話レアらしくと、Lotusの名を冠する名前を提案した。

ゼンディカーが世に出ると、このカードは大きな人気を集めたが、同時にレアであるべきだという意見も数多く寄せられた。その後、戦乱のゼンディカー・ブロックでは上陸のパワーレベルが抑えられていたので再録候補にはならなかったが、ゼンディカーの夜明けではもう少し積極的なパワーレベルを試すことになり、再録が認められた。そうしてこのカードは、より適正な稀少度で再びスタンダードで使用可能になった[3]

脚注

  1. 第49回:最新型「青緑赤Turboland」の分析(津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ 2011年4月13日 津村健志著)
  2. The Year of Living ChangerouslyMaking Magic 2008年6月2日 Mark Rosewater著)
  3. More Zendikar Rising Stars/さらなる『ゼンディカーの夜明け』の明星(Making Magic 2020年9月21日 Mark Rosewater著)

参考

QR Code.gif