ギルド渡りの急使/Transguild Courier
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(→ルール) |
|||
16行: | 16行: | ||
**その当時も現在と挙動はほとんど変わらない。ただし特性定義能力も能力であるため、[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]の恩恵を受けられなかった。 | **その当時も現在と挙動はほとんど変わらない。ただし特性定義能力も能力であるため、[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]の恩恵を受けられなかった。 | ||
**[[銀枠]]を含む場合は[[ピンク]]でもあった。現在は[[色指標]]で[[白青黒赤緑]]とはっきり指定されているため、銀枠ありでもピンクではない。 | **[[銀枠]]を含む場合は[[ピンク]]でもあった。現在は[[色指標]]で[[白青黒赤緑]]とはっきり指定されているため、銀枠ありでもピンクではない。 | ||
+ | ***例によって[[R&D's Secret Lair]]が戦場にある場合はピンクにもなる。 | ||
*[[戦場]]以外の[[領域]]や[[ゲームの外部]]にあっても5色である。 | *[[戦場]]以外の[[領域]]や[[ゲームの外部]]にあっても5色である。 | ||
**[[供給+需要/Supply+Demand|需要/Demand]]や[[きらめく願い/Glittering Wish]]で[[サーチ]]できる。逆に、[[古きものの活性/Ancient Stirrings]]で手札に加えることはできない。 | **[[供給+需要/Supply+Demand|需要/Demand]]や[[きらめく願い/Glittering Wish]]で[[サーチ]]できる。逆に、[[古きものの活性/Ancient Stirrings]]で手札に加えることはできない。 |
2016年3月1日 (火) 02:38時点における版
スカージ以来の5色クリーチャーにしてなんとアーティファクト・クリーチャー。5色であるため、アーティファクトであるにもかかわらずカードの内枠は金(画像)。
とりあえず4マナ3/3は許せるサイズであり、ディセンションには多色であることを参照する呪文も多いため、何かできそうである。例えば、ネフィリムの祝福/Blessing of the Nephilimをつければ8/8、ネフィリムの力/Might of the Nephilimを使えば一時的ではあるが13/13にまででかくなる。光輝を全体にばらまくのもあり。
- 史上初の「伝説でない5色のパーマネント・カード」であり、史上初の「アンコモンの5色カード」でもあり、史上初の「4マナの5色カード」というテクニカルな記録も持つ。
- 内枠の色はむしろ5色の混成にすべきだったのではないか、という意見もある。それはそれで面白いことになりそうだ。
- 合同勝利/Coalition Victoryや抵抗の精神/Spirit of Resistanceなど、相性のよいカードはむしろインベイジョン・ブロックに多い。
- 後のシャドウムーア・ブロックも色をテーマにしており、パーマネントの色を参照するカード(亜神オーラ・サイクルなど)のほか、呪文の色を参照するカード(夜空のミミック/Nightsky Mimicなど)もあるため、相性良好。
- 5色なのにもかかわらず色マナを使用しないため、各種使い魔などでコストを(0)まで減少させることができる。アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IVがあれば、2マナ3/3と番狼/Watchwolf並みのコスト・パフォーマンスに。
ルール
色指標は能力ではない。このカードは能力を持たないクリーチャー(バニラ)である。
- かつては「すべての色である。」という特性定義能力であった。
- その当時も現在と挙動はほとんど変わらない。ただし特性定義能力も能力であるため、ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphsの恩恵を受けられなかった。
- 銀枠を含む場合はピンクでもあった。現在は色指標で白青黒赤緑とはっきり指定されているため、銀枠ありでもピンクではない。
- 例によってR&D's Secret Lairが戦場にある場合はピンクにもなる。
- 戦場以外の領域やゲームの外部にあっても5色である。
- 需要/Demandやきらめく願い/Glittering Wishでサーチできる。逆に、古きものの活性/Ancient Stirringsで手札に加えることはできない。
- 錯誤/Errorで打ち消すことができる。
- 唱える際にはパルンズの柱/Pillar of the Parunsからのマナを使用できるし、アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IVのコスト軽減の恩恵も受けられる。