虚空の力線/Leyline of the Void
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Leyline of the Void}} | {{#card:Leyline of the Void}} | ||
− | [[黒]]の[[力線]]は[[墓地対策]]。[[対戦相手]]だけの[[次元の狭間/Planar Void]] | + | [[黒]]の[[力線]]は[[墓地対策]]。[[対戦相手]]だけの[[次元の狭間/Planar Void]]。[[ゲーム開始時の手札|初手]]にあった場合、有無を言わさず[[墓地]]利用を封じることができる。 |
次元の狭間と違い、自分は墓地を利用できるという特徴がある。それ故、[[不正利得/Ill-Gotten Gains]]とは強烈な[[シナジー]]を形成しており、[[レガシー]]ではこれを利用した[[IGGy-POP]]の[[キーカード]]として活躍している。 | 次元の狭間と違い、自分は墓地を利用できるという特徴がある。それ故、[[不正利得/Ill-Gotten Gains]]とは強烈な[[シナジー]]を形成しており、[[レガシー]]ではこれを利用した[[IGGy-POP]]の[[キーカード]]として活躍している。 | ||
− | また同時に、IGGy-POPや[[ドレッジ]]、[[ハルクフラッシュ]]などの墓地利用系の[[デッキ]]に対する[[サイドボード]]要員として、[[エターナル]] | + | また同時に、IGGy-POPや[[ドレッジ]]、[[ハルクフラッシュ]]などの墓地利用系の[[デッキ]]に対する[[サイドボード]]要員として、[[エターナル]]では多くのデッキのサイドボードに[[積む|積まれて]]いる。[[後攻]]スタートの場合でも対戦相手の1[[ターン]]目の動きを大幅に阻害できるのが心強い。 |
[[素出し]]するには少々[[重い]]。初手に[[引く]]ための4枚投入が基本となるが、複数枚引いた場合に無駄が生じるのが欠点。それでも墓地利用デッキが横行するエターナルでは、[[メタゲーム]]次第ではあるが、黒を使わない[[デッキ]]であっても[[メインデッキ]]から4枚採用されることがある。 | [[素出し]]するには少々[[重い]]。初手に[[引く]]ための4枚投入が基本となるが、複数枚引いた場合に無駄が生じるのが欠点。それでも墓地利用デッキが横行するエターナルでは、[[メタゲーム]]次第ではあるが、黒を使わない[[デッキ]]であっても[[メインデッキ]]から4枚採用されることがある。 | ||
− | |||
*[[ラヴニカ・ブロック]]には、[[発掘]]や[[憑依]]、[[喚起/Recollect]]があるため、それらへの強力な対策となる。 | *[[ラヴニカ・ブロック]]には、[[発掘]]や[[憑依]]、[[喚起/Recollect]]があるため、それらへの強力な対策となる。 | ||
*タカラ(現[[タカラトミー]])の[[ギルドパクト]]販促キャンペーンで{{Gatherer|id=118260}}の[[原画]]が賞品になったカードのひとつ。他は[[松明ドレイク/Torch Drake]]と[[蒸気孔/Steam Vents]]の2枚。 | *タカラ(現[[タカラトミー]])の[[ギルドパクト]]販促キャンペーンで{{Gatherer|id=118260}}の[[原画]]が賞品になったカードのひとつ。他は[[松明ドレイク/Torch Drake]]と[[蒸気孔/Steam Vents]]の2枚。 | ||
+ | |||
+ | ==ルール== | ||
+ | *1番目の[[能力]]についての[[ルール]]は[[力線]]を参照。 | ||
+ | *2番目の能力は[[置換効果]]を生成するため、[[カード]]は一瞬たりとも[[墓地に置く|墓地に置かれる]]ことなく[[追放]]される。したがって[[死亡誘発]]能力は[[誘発]]しない。よく似た次元の狭間とは異なるので注意。 | ||
+ | *[[トークン]]はカードではないため、通常通り墓地に置かれる。直後に[[状況起因処理]]で消滅するが、[[墓所王の探索/Quest for the Gravelord]]などの能力は誘発する。 | ||
+ | *[[手札]]から[[捨てる|捨てられる]]カードは、墓地に置かれる代わりに追放されても捨てられたものとして扱う。捨てられたカードの[[特性]]を参照する[[呪文]]や能力([[燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze]]の+1能力など)は、追放[[領域]]にあるそのカードを参照することができる。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
20行: | 25行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[力線]] | *[[力線]] | ||
+ | *[[墓地対策カード]] | ||
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]] | ||
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[レア]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2014年9月21日 (日) 14:02時点における版
Leyline of the Void / 虚空の力線 (2)(黒)(黒)
エンチャント
エンチャント
虚空の力線があなたのゲーム開始時の手札にあるなら、これが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
カードがいずこかから対戦相手の墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。
黒の力線は墓地対策。対戦相手だけの次元の狭間/Planar Void。初手にあった場合、有無を言わさず墓地利用を封じることができる。
次元の狭間と違い、自分は墓地を利用できるという特徴がある。それ故、不正利得/Ill-Gotten Gainsとは強烈なシナジーを形成しており、レガシーではこれを利用したIGGy-POPのキーカードとして活躍している。
また同時に、IGGy-POPやドレッジ、ハルクフラッシュなどの墓地利用系のデッキに対するサイドボード要員として、エターナルでは多くのデッキのサイドボードに積まれている。後攻スタートの場合でも対戦相手の1ターン目の動きを大幅に阻害できるのが心強い。
素出しするには少々重い。初手に引くための4枚投入が基本となるが、複数枚引いた場合に無駄が生じるのが欠点。それでも墓地利用デッキが横行するエターナルでは、メタゲーム次第ではあるが、黒を使わないデッキであってもメインデッキから4枚採用されることがある。
- ラヴニカ・ブロックには、発掘や憑依、喚起/Recollectがあるため、それらへの強力な対策となる。
- タカラ(現タカラトミー)のギルドパクト販促キャンペーンでイラストの原画が賞品になったカードのひとつ。他は松明ドレイク/Torch Drakeと蒸気孔/Steam Ventsの2枚。
ルール
- 1番目の能力についてのルールは力線を参照。
- 2番目の能力は置換効果を生成するため、カードは一瞬たりとも墓地に置かれることなく追放される。したがって死亡誘発能力は誘発しない。よく似た次元の狭間とは異なるので注意。
- トークンはカードではないため、通常通り墓地に置かれる。直後に状況起因処理で消滅するが、墓所王の探索/Quest for the Gravelordなどの能力は誘発する。
- 手札から捨てられるカードは、墓地に置かれる代わりに追放されても捨てられたものとして扱う。捨てられたカードの特性を参照する呪文や能力(燃え立つチャンドラ/Chandra Ablazeの+1能力など)は、追放領域にあるそのカードを参照することができる。
関連カード
サイクル
ギルドパクトの力線サイクル。ゲーム開始時の手札にあると直接戦場に出せるエンチャント。
- 弱者の力線/Leyline of the Meek
- 不同の力線/Leyline of Singularity
- 虚空の力線/Leyline of the Void
- 稲妻の力線/Leyline of Lightning
- 生命の力線/Leyline of Lifeforce
基本セット2011の力線サイクル。ゲーム開始時の手札にあると直接戦場に出せるエンチャント。
- 神聖の力線/Leyline of Sanctity
- 予期の力線/Leyline of Anticipation
- 虚空の力線/Leyline of the Void
- 処罰の力線/Leyline of Punishment
- 活力の力線/Leyline of Vitality
虚空の力線/Leyline of the Voidのみ再録で、それ以外は新規カード。
このセットの力線のイラストは、基本土地のイラストを元にしている(→Target: Face(Internet Archive)/顔、顔を狙う (Internet Archive)参照)。