5色残酷コントロール
提供:MTG Wiki
10行: | 10行: | ||
序盤は従来のクイックントーストと同じく[[軽い]][[呪文]]で凌ぎつつ[[引く|ドロー]][[カード]]を連打、必要な[[マナ]]が揃ったら残酷な根本原理を撃って一気にアドバンテージを稼ぐ。[[アラーラの断片]]で各種[[魔除け]]が加わったことで序盤を耐えやすくなった。 | 序盤は従来のクイックントーストと同じく[[軽い]][[呪文]]で凌ぎつつ[[引く|ドロー]][[カード]]を連打、必要な[[マナ]]が揃ったら残酷な根本原理を撃って一気にアドバンテージを稼ぐ。[[アラーラの断片]]で各種[[魔除け]]が加わったことで序盤を耐えやすくなった。 | ||
− | その他の部分は[[デッキ]]により様々。[[マナ加速]]から[[重い|重]]スペルにつなぐもの、強力な[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]] | + | その他の部分は[[デッキ]]により様々。[[マナ加速]]から[[重い|重]]スペルにつなぐもの、強力な[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を主力にしたものなどがある。場合によっては残酷な根本原理を[[ナックラヴィー/Nucklavee]]で使い回し徹底的にアドバンテージにこだわるタイプも存在する。 |
[[コンフラックス]]参入後の[[プロツアー京都09]]では、[[火山の流弾/Volcanic Fallout]]に加え、[[羽毛覆い/Plumeveil]]と[[崇敬の壁/Wall of Reverence]]の2種6枚の[[壁 (俗語)|壁]]を採用した、俗に'''壁トースト'''と呼ばれるタイプを用いた[[Gabriel Nassif]]が優勝を飾った(→[[#サンプルレシピ(コンフラックス後)]])。次々に後続を用意できる[[赤白ヒバリ]]に対しては、後手を踏みがちな[[ソーサリー]][[除去]]である[[神の怒り/Wrath of God]]よりも、壁と火山の流弾の組み合わせの方が効果的であった。また、[[打ち消されない]]火山の流弾、[[霧縛りの徒党/Mistbind Clique]]と相打ちを取れる羽毛覆いの存在によって[[フェアリー (デッキ)#ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラの断片ブロック期|青黒フェアリー]]に対しても有利に渡り合える。 | [[コンフラックス]]参入後の[[プロツアー京都09]]では、[[火山の流弾/Volcanic Fallout]]に加え、[[羽毛覆い/Plumeveil]]と[[崇敬の壁/Wall of Reverence]]の2種6枚の[[壁 (俗語)|壁]]を採用した、俗に'''壁トースト'''と呼ばれるタイプを用いた[[Gabriel Nassif]]が優勝を飾った(→[[#サンプルレシピ(コンフラックス後)]])。次々に後続を用意できる[[赤白ヒバリ]]に対しては、後手を踏みがちな[[ソーサリー]][[除去]]である[[神の怒り/Wrath of God]]よりも、壁と火山の流弾の組み合わせの方が効果的であった。また、[[打ち消されない]]火山の流弾、[[霧縛りの徒党/Mistbind Clique]]と相打ちを取れる羽毛覆いの存在によって[[フェアリー (デッキ)#ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラの断片ブロック期|青黒フェアリー]]に対しても有利に渡り合える。 |
2009年8月7日 (金) 15:18時点における版
5色残酷コントロール(Five-Color Cruel Control)は、アラーラの断片で登場した残酷な根本原理/Cruel Ultimatumを使用する5色のコントロールデッキ。
目次 |
概要
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げ、カードを3枚捨て、その後5点のライフを失う。あなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚あなたの手札に戻し、カードを3枚引き、その後5点のライフを得る。
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・カードを2枚引く。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
強力なアドバンテージをもたらす残酷な根本原理/Cruel Ultimatumをフィニッシャーに据える。 ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラの断片ブロック期のスタンダードでは、クイックントーストのバリエーションの1つとして登場した。
序盤は従来のクイックントーストと同じく軽い呪文で凌ぎつつドローカードを連打、必要なマナが揃ったら残酷な根本原理を撃って一気にアドバンテージを稼ぐ。アラーラの断片で各種魔除けが加わったことで序盤を耐えやすくなった。
その他の部分はデッキにより様々。マナ加速から重スペルにつなぐもの、強力なプレインズウォーカーを主力にしたものなどがある。場合によっては残酷な根本原理をナックラヴィー/Nucklaveeで使い回し徹底的にアドバンテージにこだわるタイプも存在する。
コンフラックス参入後のプロツアー京都09では、火山の流弾/Volcanic Falloutに加え、羽毛覆い/Plumeveilと崇敬の壁/Wall of Reverenceの2種6枚の壁を採用した、俗に壁トーストと呼ばれるタイプを用いたGabriel Nassifが優勝を飾った(→#サンプルレシピ(コンフラックス後))。次々に後続を用意できる赤白ヒバリに対しては、後手を踏みがちなソーサリー除去である神の怒り/Wrath of Godよりも、壁と火山の流弾の組み合わせの方が効果的であった。また、打ち消されない火山の流弾、霧縛りの徒党/Mistbind Cliqueと相打ちを取れる羽毛覆いの存在によって青黒フェアリーに対しても有利に渡り合える。
サンプルレシピ(コンフラックス後)
- 備考
- 壁トーストと呼ばれるタイプ。また、使用者の名前からナシフトーストと呼ばれることもある。
サンプルレシピ(アラーラの断片後)
- 備考
- 世界選手権08 準優勝 (参考)
- 使用者:Jamie Parke
- フォーマット:スタンダード(第10版+ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラの断片)
Cruel Control World2008 [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 同型で採用されることの多い台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finksの代わりにロウクスの戦修道士/Rhox War Monkが採用されている。これは、青黒フェアリーが恐怖/Terrorよりも苦悶のねじれ/Agony Warpを優先する傾向にあることを意識した選択である。