灯を追う者、チャンドラ/Chandra, Spark Hunter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{WHISPER未登録}} {{カードテキスト |カード名=Chandra, Spark Hunter / 灯を追う者、チャンドラ |コスト=(3)(赤) |タイプ=伝説のプレイン...」)
 
18行: 18行:
 
;+2能力
 
;+2能力
 
:アーティファクト1つを[[生け贄に捧げる]]か手札1枚を[[捨てる]]ことでカード1枚を[[引く]]。
 
:アーティファクト1つを[[生け贄に捧げる]]か手札1枚を[[捨てる]]ことでカード1枚を[[引く]]。
:[[忠誠度]]の上昇は高いが[[カード・アドバンテージ]]は得られない。一応±0能力で生成できるトークンを生け贄にすれば1ドローになるが、2[[ターン]]使う動きとしては弱いので別途アーティファクトを用意するか手札を回転させる事に意味を持たせたい。
+
:[[忠誠度]]の上昇は高いが[[カード・アドバンテージ]]は得られない。一応±0能力で生成できるトークンを生け贄にすれば1ドローになるが、2[[ターン]]使う動きとしては弱いので別途アーティファクトを用意するか手札を回転させることに意味を持たせたい。
  
 
;±0能力
 
;±0能力
 
:[[搭乗]]1を持つ[[無色]]の3/2の機体・アーティファクト・トークンを生成する。
 
:[[搭乗]]1を持つ[[無色]]の3/2の機体・アーティファクト・トークンを生成する。
:誘発型能力と合わせて3/2速攻クリーチャーに出来る。誘発型能力では1体しかクリーチャー化できないため、2回目以降は別途搭乗するクリーチャーを用意するか、+2能力のコストに使う。
+
:誘発型能力と合わせて3/2速攻クリーチャーにできる。誘発型能力では1体しかクリーチャー化できないため、2回目以降は別途搭乗するクリーチャーを用意するか、+2能力のコストに使う。
  
 
;+7能力
 
;+7能力
28行: 28行:
 
:プラス能力から3[[ターン]]目に使った上でチャンドラを戦場に残すことができ、±0能力が火力になる。奥義到達までの速度はそれなりに早く、勝利に直接結び付く紋章のため、最初からこれを目的に採用するのも有りか。
 
:プラス能力から3[[ターン]]目に使った上でチャンドラを戦場に残すことができ、±0能力が火力になる。奥義到達までの速度はそれなりに早く、勝利に直接結び付く紋章のため、最初からこれを目的に採用するのも有りか。
  
変則的な攻撃的[[プレインズウォーカー]]。各能力の相互作用で自己完結しているが、単体で即時に脅威となるタイプでは無いのでクリーチャーを介さなくても機体をクリーチャー化できることや、毎ターンアーティファクトを戦場に出せることを活用できる[[デッキ]]で使用したい。
+
変則的な攻撃的[[プレインズウォーカー]]。各能力の相互作用で自己完結しているが、単体で即座に脅威となるタイプではないのでクリーチャーを介さなくても機体をクリーチャー化できることや、毎ターンアーティファクトを戦場に出せることを活用できる[[デッキ]]で使用したい。
  
 
*+2能力は[[解決]]時にアーティファクトを生け贄に捧げるか手札を捨てるかあるいはどちらもしないかを選ぶ。
 
*+2能力は[[解決]]時にアーティファクトを生け贄に捧げるか手札を捨てるかあるいはどちらもしないかを選ぶ。
*通常版の[[イラスト]]は世界的に有名なアニメーション映画「[[wikipedia:ja:AKIRA (漫画)|AKIRA]]」でこれまでも様々な媒体でオマージュされてきた「金田バイク」と呼ばれるシーンのオマージュ。[[トークン・カード]]の[https://magic.wizards.com/ja/products/aetherdrift/card-image-gallery?cigrarity=token&cigset=DFT&cigsubtype=vehicle イラスト]もAKIRAの映画宣伝ポスターのオマージュである。
+
*通常版の[[イラスト]]は世界的に有名なアニメーション映画「[[wikipedia:ja:AKIRA (漫画)|AKIRA]]」でこれまでも様々な媒体でオマージュされてきた「金田バイク」と呼ばれるシーンへのオマージュ。[[トークン・カード]]の[https://magic.wizards.com/ja/products/aetherdrift/card-image-gallery?cigrarity=token&cigset=DFT&cigsubtype=vehicle イラスト]もAKIRAの映画宣伝ポスターへのオマージュである。
  
 
{{未評価|霊気走破}}
 
{{未評価|霊気走破}}
39行: 39行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
[[クラウドスパイア・レーシング/The Cloudspire Racing Team]]のキャプテンとして[[ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prix]]に出場した'''チャンドラ・ナラー'''/''Chandra Nalaar''
+
[[クラウドスパイア・レーシング/The Cloudspire Racing Team]]のキャプテンとして第二回[[ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prix]]に出場した'''チャンドラ・ナラー'''/''Chandra Nalaar''。彼女は地元への忠義よりも勝つことを選んだ――[[プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Spark|灯/Spark]]を失った恋人[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ/Nissa]]のために。
  
 
詳細は[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)]]を参照。
 
詳細は[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)]]を参照。

2025年2月3日 (月) 23:52時点における版


Chandra, Spark Hunter / 灯を追う者、チャンドラ (3)(赤)
伝説のプレインズウォーカー ─ チャンドラ(Chandra)

あなたのターンの戦闘開始時に、あなたがコントロールしている機体(Vehicle)最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それはアーティファクト・クリーチャーになり、速攻を得る。
[+2]:アーティファクト1つを生け贄に捧げるか、カード1枚を捨てるかしてもよい。そうしたなら、あなたはカード1枚を引く。
[0]:搭乗1を持つ無色の3/2の機体・アーティファクト・トークン1体を生成する。
[-7]:「あなたがコントロールしているアーティファクト1つが戦場に出るたび、1つを対象とする。この紋章はそれに3点のダメージを与える。」の紋章を得る。

4


カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

霊気走破で登場したチャンドラあなた戦闘開始時に機体1つをクリーチャー化する誘発型能力を持ち、忠誠度能力アーティファクト1つか手札1枚をコストドロー、機体・トークン生成アーティファクト戦場に出すたび任意の対象火力を飛ばす紋章の獲得。

誘発型能力
あなたのターンの戦闘開始時に、コントロールする機体1つをアーティファクト・クリーチャーにし速攻を与える。
±0能力と合わせて3/2速攻を繰り出せる。
+2能力
アーティファクト1つを生け贄に捧げるか手札1枚を捨てることでカード1枚を引く
忠誠度の上昇は高いがカード・アドバンテージは得られない。一応±0能力で生成できるトークンを生け贄にすれば1ドローになるが、2ターン使う動きとしては弱いので別途アーティファクトを用意するか手札を回転させることに意味を持たせたい。
±0能力
搭乗1を持つ無色の3/2の機体・アーティファクト・トークンを生成する。
誘発型能力と合わせて3/2速攻クリーチャーにできる。誘発型能力では1体しかクリーチャー化できないため、2回目以降は別途搭乗するクリーチャーを用意するか、+2能力のコストに使う。
+7能力
コントロール下でアーティファクト1つが戦場に出るたび任意の対象に3点のダメージを与える紋章を得る。
プラス能力から3ターン目に使った上でチャンドラを戦場に残すことができ、±0能力が火力になる。奥義到達までの速度はそれなりに早く、勝利に直接結び付く紋章のため、最初からこれを目的に採用するのも有りか。

変則的な攻撃的プレインズウォーカー。各能力の相互作用で自己完結しているが、単体で即座に脅威となるタイプではないのでクリーチャーを介さなくても機体をクリーチャー化できることや、毎ターンアーティファクトを戦場に出せることを活用できるデッキで使用したい。

  • +2能力は解決時にアーティファクトを生け贄に捧げるか手札を捨てるかあるいはどちらもしないかを選ぶ。
  • 通常版のイラストは世界的に有名なアニメーション映画「AKIRA」でこれまでも様々な媒体でオマージュされてきた「金田バイク」と呼ばれるシーンへのオマージュ。トークン・カードイラストもAKIRAの映画宣伝ポスターへのオマージュである。
未評価カードです
このカード「灯を追う者、チャンドラ/Chandra, Spark Hunter」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

関連カード

ストーリー

クラウドスパイア・レーシング/The Cloudspire Racing Teamのキャプテンとして第二回ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prixに出場したチャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar。彼女は地元への忠義よりも勝つことを選んだ――灯/Sparkを失った恋人ニッサ/Nissaのために。

詳細はチャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)を参照。

参考

QR Code.gif