ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(モダンについて加筆) |
|||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。'' | ''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。'' | ||
− | [[ミラディン]]産の強力[[アーティファクト]]の一つ。 | + | [[ミラディン]]産の強力[[アーティファクト]]の一つ。 |
− | + | [[戦場]]に残り継続的に使える[[無色]]の[[火力]]カードだが、[[ダメージ]]は[[ライブラリー]]から連続してめくれた[[土地]]でない[[カード]]の分だけの値となる。さらに[[山]]が当たると威力が2倍になるが、いきなり土地がめくれると0ダメージで終わってしまう。[[ゴブリン/Goblin]]の名を持つだけありギャンブル要素のあるカードと言える。 | |
+ | |||
+ | 主に、何らかの手段や[[デッキ]]の[[構築]]段階からライブラリーから土地を排除し、常に最大威力で運用し[[ワンショットキル]]を狙う専用[[コンボデッキ]]で使われる(後述)。 | ||
+ | |||
+ | [[破滅のロッド/Rod of Ruin]]のような継続的[[ダメージソース]]として見ると、[[起動コスト]]は常識的である一方、ダメージの不安定さがネック。なんの補助もなしに安定した運用はできないため、[[構築]]ではこの使い方での大きな活躍は見られていない。一方、[[リミテッド]]ではこの使い方でも充分便利だった。 | ||
− | |||
*Charbelcherの読みは「チャーベルチャー」に近い。このCharは[[黒焦げ/Char]]と同じである。 | *Charbelcherの読みは「チャーベルチャー」に近い。このCharは[[黒焦げ/Char]]と同じである。 | ||
*[[エターナルマスターズ]]版の{{Gatherer|id=414262}}では、[[嵐雲のカラス/Storm Crow]]({{Gatherer|id=14753}})や[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]({{Gatherer|id=382866}})が放火砲の弾(=公開されたカード)として放り込まれている。 | *[[エターナルマスターズ]]版の{{Gatherer|id=414262}}では、[[嵐雲のカラス/Storm Crow]]({{Gatherer|id=14753}})や[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]({{Gatherer|id=382866}})が放火砲の弾(=公開されたカード)として放り込まれている。 | ||
19行: | 22行: | ||
;エターナル | ;エターナル | ||
:[[エターナル]]では、デッキに[[土地]]を2枚程度しか入れず、起動すればほぼ確実にゲームが終了する[[フィニッシャー]]として用いられる。→[[Charbelcher]] | :[[エターナル]]では、デッキに[[土地]]を2枚程度しか入れず、起動すればほぼ確実にゲームが終了する[[フィニッシャー]]として用いられる。→[[Charbelcher]] | ||
+ | ;モダン | ||
+ | :[[モダン]]では[[ゼンディカーの夜明け]]で、[[第1面]]が[[呪文]]、[[第2面]]が[[土地]]の[[モードを持つ両面カード]]を獲得して、土地を一切採用しない構成の[[Charbelcher]]が登場した。 | ||
==ルール== | ==ルール== |
2024年11月18日 (月) 11:12時点における最新版
Goblin Charbelcher / ゴブリンの放火砲 (4)
アーティファクト
アーティファクト
(3),(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたのライブラリーを、土地カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。ゴブリンの放火砲はこれにより公開された土地でないカードの数に等しい点数のダメージをそれに与える。もし公開されたカードが山(Mountain)であるなら、ゴブリンの放火砲は代わりに2倍のダメージを与える。公開されたカードを、望む順番であなたのライブラリーの一番下に置く。
WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。
戦場に残り継続的に使える無色の火力カードだが、ダメージはライブラリーから連続してめくれた土地でないカードの分だけの値となる。さらに山が当たると威力が2倍になるが、いきなり土地がめくれると0ダメージで終わってしまう。ゴブリン/Goblinの名を持つだけありギャンブル要素のあるカードと言える。
主に、何らかの手段やデッキの構築段階からライブラリーから土地を排除し、常に最大威力で運用しワンショットキルを狙う専用コンボデッキで使われる(後述)。
破滅のロッド/Rod of Ruinのような継続的ダメージソースとして見ると、起動コストは常識的である一方、ダメージの不安定さがネック。なんの補助もなしに安定した運用はできないため、構築ではこの使い方での大きな活躍は見られていない。一方、リミテッドではこの使い方でも充分便利だった。
- Charbelcherの読みは「チャーベルチャー」に近い。このCharは黒焦げ/Charと同じである。
- エターナルマスターズ版のイラストでは、嵐雲のカラス/Storm Crow(イラスト)やブラック・ロータス/Black Lotus(イラスト)が放火砲の弾(=公開されたカード)として放り込まれている。
[編集] フォーマット別デッキ構築例
- スタンダード
- スタンダードでは、変幻の杖/Proteus Staffおよび急報/Raise the Alarmと組み合わせて利用されていた。また、土地が山/Mountain数枚しか入っていないバージョンもあった。アイアンワークスの決戦兵器としても使われる。
- エクステンデッド
- エクステンデッドでは、マナ切り離し/Mana Severanceとのコンボが有名だった。→マナベルチャー
- ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiterとのコンボも有名で、ゴブヴァンテージに組み込まれた(が、ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiterが禁止されたのでエクステンデッドでは実現不可能に)。
- エターナル
- エターナルでは、デッキに土地を2枚程度しか入れず、起動すればほぼ確実にゲームが終了するフィニッシャーとして用いられる。→Charbelcher
- モダン
- モダンではゼンディカーの夜明けで、第1面が呪文、第2面が土地のモードを持つ両面カードを獲得して、土地を一切採用しない構成のCharbelcherが登場した。
[編集] ルール
- これで土地カードを公開することなくライブラリーが全てめくれたなら、その時点で公開は終了し、公開したカードの枚数に等しいダメージが対象に与えられる。
- これで公開を始めたら、能力の解決が開始しているので、打ち消すことも対応して何かすることもできない。トラブルにならないように、きちんと解決を始めてよいか確認すること。