血清の幻視/Serum Visions

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
18行: 18行:
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
*[[血清の君主/Serum Sovereign]] - 青マナ1つと[[油カウンター]]をコストとする血清の幻視相当の[[起動型能力]]を持つ。[[インスタント・タイミング]]で起動可。5マナ4/4。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
 
*[[血清の君主/Serum Sovereign]] - 青マナ1つと[[油カウンター]]をコストとする血清の幻視相当の[[起動型能力]]を持つ。[[インスタント・タイミング]]で起動可。5マナ4/4。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
*[[血清の幻視家/Serum Visionary]] - 血清の幻視相当の[[ETB]][[能力]]を持つクリーチャー。3マナ2/2。([[ウェザーライト]])
+
*[[血清の幻視家/Serum Visionary]] - 血清の幻視相当の[[ETB]][[能力]]を持つクリーチャー。3マナ2/2。([[モダンホライゾン3]])
  
 
==参考==
 
==参考==

2024年6月14日 (金) 18:46時点における最新版


Serum Visions / 血清の幻視 (青)
ソーサリー

カードを1枚引く。占術2を行う。


たった1マナで3枚ライブラリーを掘ることのできる、フィフス・ドーンの優秀なドロー&ライブラリー操作カード

ソーサリーではあるがその軽さから扱いやすく、多数のフォーマットで活躍を見せる優秀なカード。ミラディン・ブロック期のスタンダードでは青単の復権に一役買った実績がある。過去にはエクステンデッドや、思案/Ponderの登場前のエターナルにおいて、オプトブルー青緑スレッショルドなどのゼロックス理論の取り入れられたデッキや、ストームを組み込んだデッキなどのコンボデッキを支えていた。また、ミラディン・ブロック構築リミテッドでも活躍の機会は多い。

エターナルでも使用されていたが、ドローを直接操作できる定業/Preordainや思案に席を奪われて使用率が減少した。

モダンでもエターナル同様の立ち位置だったが、2011年10月1日付で定業と思案が禁止された際には手練/Sleight of Handと共に1マナドローとして返り咲いた。もっとも、以降も考慮/Considerのような1マナインスタント表現の反復/Expressive Iterationのような高性能ソーサリーに少しずつ席を譲っていき、2023年に定業が解禁されたのちはさらに姿を見なくなってしまった。

[編集] 関連カード

[編集] 参考

  1. 7月~9月のフライデー・ナイト・マジック プロモカード更新(Arcana 2015年6月30日)
QR Code.gif