憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
2行: 2行:
  
 
[[グルール一族/The Gruul Clans|グルール一族]]の[[伝説のクリーチャー]]。
 
[[グルール一族/The Gruul Clans|グルール一族]]の[[伝説のクリーチャー]]。
[[戦場に出る]]際に同じ[[色]]の味方が多いほど巨大になり、さらに[[+1/+1カウンター]]を使ってクリーチャーへの[[火力]]か[[苗木]][[トークン]]生成を行う[[能力]]を持つ。
+
[[戦場に出る]]際に同じ[[色]]の味方が多いほど巨大になり、さらに[[+1/+1カウンター]]を使ってクリーチャーへの[[火力]]か[[苗木]][[トークン]][[生成]]を行う[[能力]]を持つ。
  
[[赤]]と[[緑]]を含む[[多色]]のクリーチャーは1体を[[カウンター (目印)|カウンター]]2個分に数えるので、味方さえいれば[[コスト]]に対してかなり大きくなるが、自分自身は数えないので、他の赤か緑のクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していないと、出しても普通は即死してしまう。
+
[[赤]]と[[緑]]を含む[[多色]]のクリーチャーは1体を[[カウンター (目印)|カウンター]]2個分に数えるので、味方さえいれば[[コスト]]に対してかなり大きくなるが、自分自身は数えないので、他の赤か緑のクリーチャーを[[コントロール]]していないと、出しても普通は即死してしまう。
  
性質上[[神の怒り/Wrath of God]]等の[[全体除去]]を受けた後の反撃には向かず、これが活躍する状況ではこれがいなくても勝てる確率が高く、役割を見出しにくいカード。同じ[[ギルドパクト]]に同じ[[マナ]]域の[[喧騒の貧霊/Rumbling Slum]]や、能力がディス[[シナジー]]となる[[炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]]がおり、同期に恵まれないカードとも言える。
+
性質上[[神の怒り/Wrath of God]]等の[[全体除去]]を受けた後の反撃には向かず、これが活躍する状況ではこれがいなくても勝てる確率が高く、役割を見出しにくいカード。同じ[[ギルドパクト]]に同じ[[マナ]]域の[[喧騒の貧霊/Rumbling Slum]]や、能力が[[ディスシナジー]]となる[[炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]]がおり、同期に恵まれないカードとも言える。
  
 
全体除去が少ない[[リミテッド]]ではかなり優秀といえる。充分にクリーチャーがいる状態で[[戦場に出す|戦場に出せ]]れば、これ1枚で[[戦場]]を制圧できるかもしれない。
 
全体除去が少ない[[リミテッド]]ではかなり優秀といえる。充分にクリーチャーがいる状態で[[戦場に出す|戦場に出せ]]れば、これ1枚で[[戦場]]を制圧できるかもしれない。
  
[[統率者]]としても最適。[[火力]]や[[トークン]]をばら撒いて後、すぐに再登場できる。トークン生成で再登場の[[マナレシオ]]も問題ないだろう。
+
[[統率者]]として選択した場合も、効果が噛み合っている。[[火力]]や[[トークン]]をばら撒いた後、すぐに再登場できる。トークン生成で再登場の[[マナレシオ]]も問題ないだろう。
  
 
*2番目の能力のおかげで、[[除去]]されそうになっても[[マナ]]さえあれば[[火力]]や[[トークン]]に変換できる。2枚目以降を引いた時に1枚目を自爆させられるのも利点。トークンに変えた場合、2枚目は大抵は1枚目よりも大きくすることができるだろう。
 
*2番目の能力のおかげで、[[除去]]されそうになっても[[マナ]]さえあれば[[火力]]や[[トークン]]に変換できる。2枚目以降を引いた時に1枚目を自爆させられるのも利点。トークンに変えた場合、2枚目は大抵は1枚目よりも大きくすることができるだろう。
16行: 16行:
 
*[[Rock Hydra]]など、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]で伝統的な[[ハイドラ]]はギリシア神話のヘラクレスに退治された(八岐大蛇(ヤマタノオロチ)のような姿の)怪物をモデルにしているが、これは随分と雰囲気が違う。{{Gatherer|Ulasht, the Hate Seed|イラスト}}や能力を見る限り、ウラシュトは実在する刺胞動物、ヒドラ(Hydra)に近いようだ。
 
*[[Rock Hydra]]など、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]で伝統的な[[ハイドラ]]はギリシア神話のヘラクレスに退治された(八岐大蛇(ヤマタノオロチ)のような姿の)怪物をモデルにしているが、これは随分と雰囲気が違う。{{Gatherer|Ulasht, the Hate Seed|イラスト}}や能力を見る限り、ウラシュトは実在する刺胞動物、ヒドラ(Hydra)に近いようだ。
 
**ヒドラはヒドロ虫綱・ヒドロ虫目・ヒドラ亜目・ヒドラ科に属する生物で、触手を持ち、出芽・分裂して増殖する性質がある(参考:[[Wikipedia:ja:ヒドラ (生物)]])。
 
**ヒドラはヒドロ虫綱・ヒドロ虫目・ヒドラ亜目・ヒドラ科に属する生物で、触手を持ち、出芽・分裂して増殖する性質がある(参考:[[Wikipedia:ja:ヒドラ (生物)]])。
*[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]に登場する生物では、いわゆる「乱暴者/Hellion」に姿が酷似しており、Magic Arcana内で「The Hellion-Headed Hydra」という記事も書かれていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で実際に[[ヘリオン]]になった。
+
*[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]に登場する生物では、いわゆる「乱暴者/Hellion」に姿が酷似しており、Magic Arcana内で「The Hellion-Headed Hydra」という記事も書かれていたが<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/hellion-headed-hydra-2006-01-09 The Hellion-Headed Hydra](Arcana [[2006年]]1月9日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>、[[2007年9月サブタイプ変更]]で実際に[[ヘリオン]]になった。
 
*[[サイクル]]中これだけが人の形をしていない。
 
*[[サイクル]]中これだけが人の形をしていない。
  
24行: 24行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr210 ギルド作らば、彼らは来たる][[WotC]])
+
<references />
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/988 The Hellion-Headed Hydra]([[WotC]] - Magic Arcana)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/if-you-guild-it-they-will-come-2006-01-09 If You Guild It, They Will Come]/[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/making-magic/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89%E4%BD%9C%E3%82%89%E3%81%B0%E3%80%81%E5%BD%BC%E3%82%89%E3%81%AF%E6%9D%A5%E3%81%9F%E3%82%8B-2006-01-06 ギルド作らば、彼らは来たる]([[Making Magic]] [[2006年]]1月9日 [[Mark Rosewater]]著) - プレビュー記事
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[レア]]

2022年6月29日 (水) 04:31時点における最新版


Ulasht, the Hate Seed / 憎悪の種、ウラシュト (2)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — ヘリオン(Hellion) ハイドラ(Hydra)

憎悪の種、ウラシュトは、あなたがコントロールする他の赤のクリーチャー1体につき、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出、あなたがコントロールする他の緑のクリーチャー1体につき、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(1),憎悪の種、ウラシュトから+1/+1カウンターを1個取り除く:以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。憎悪の種、ウラシュトはそれに1点のダメージを与える。
・緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体生成する。

0/0

グルール一族伝説のクリーチャー戦場に出る際に同じの味方が多いほど巨大になり、さらに+1/+1カウンターを使ってクリーチャーへの火力苗木トークン生成を行う能力を持つ。

を含む多色のクリーチャーは1体をカウンター2個分に数えるので、味方さえいればコストに対してかなり大きくなるが、自分自身は数えないので、他の赤か緑のクリーチャーをコントロールしていないと、出しても普通は即死してしまう。

性質上神の怒り/Wrath of God等の全体除去を受けた後の反撃には向かず、これが活躍する状況ではこれがいなくても勝てる確率が高く、役割を見出しにくいカード。同じギルドパクトに同じマナ域の喧騒の貧霊/Rumbling Slumや、能力がディスシナジーとなる炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shamanがおり、同期に恵まれないカードとも言える。

全体除去が少ないリミテッドではかなり優秀といえる。充分にクリーチャーがいる状態で戦場に出せれば、これ1枚で戦場を制圧できるかもしれない。

統率者として選択した場合も、効果が噛み合っている。火力トークンをばら撒いた後、すぐに再登場できる。トークン生成で再登場のマナレシオも問題ないだろう。

  • 2番目の能力のおかげで、除去されそうになってもマナさえあれば火力トークンに変換できる。2枚目以降を引いた時に1枚目を自爆させられるのも利点。トークンに変えた場合、2枚目は大抵は1枚目よりも大きくすることができるだろう。
  • カード名の読みは「ぞうおのしゅ」ではなく、「ぞうおのたね」である。
  • Rock Hydraなど、マジックで伝統的なハイドラはギリシア神話のヘラクレスに退治された(八岐大蛇(ヤマタノオロチ)のような姿の)怪物をモデルにしているが、これは随分と雰囲気が違う。イラストや能力を見る限り、ウラシュトは実在する刺胞動物、ヒドラ(Hydra)に近いようだ。
    • ヒドラはヒドロ虫綱・ヒドロ虫目・ヒドラ亜目・ヒドラ科に属する生物で、触手を持ち、出芽・分裂して増殖する性質がある(参考:Wikipedia:ja:ヒドラ (生物))。
  • マジックに登場する生物では、いわゆる「乱暴者/Hellion」に姿が酷似しており、Magic Arcana内で「The Hellion-Headed Hydra」という記事も書かれていたが[1]2007年9月サブタイプ変更で実際にヘリオンになった。
  • サイクル中これだけが人の形をしていない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ラヴニカ・ブロックの、ギルドマナを1つずつ含む伝説のクリーチャーサイクル。ギルドの持つ2つのを参照する能力を持つ。

子分(Henchmen)、ギルドの勇者(Guild Champion)、Guild Lieutenantなどのサイクル名で呼ばれ、ギルドの補佐的な役割の人物が多い。中にはギルド指導者もいる。

[編集] 参考

  1. The Hellion-Headed Hydra(Arcana 2006年1月9日 Wizards of the Coast著)
QR Code.gif