死の宿敵、ソリン/Sorin, Grim Nemesis

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
;+1能力
 
;+1能力
:[[ライブラリーの一番上]]を[[公開]]して[[手札に加える]]。さらに[[うつろう爆発/Erratic Explosion]]と似た[[点数で見たマナ・コスト]]を参照するライフロス[[効果]]もつく。
+
:[[ライブラリーの一番上]]を[[公開]]して[[手札に加える]]。さらに[[うつろう爆発/Erratic Explosion]]と似た[[マナ総量]]を参照するライフロス[[効果]]もつく。
 
:[[忠誠度]]を増やしつつ確実に[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げ、さらにライフロスによって直接的に[[勝利]]に近づけるという、至れり尽くせりな能力。[[軽い]][[カード]]、特に[[土地]]カードがめくれたときに損をしたように感じるが、手札を無償で増やしているのだから十分強力。
 
:[[忠誠度]]を増やしつつ確実に[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げ、さらにライフロスによって直接的に[[勝利]]に近づけるという、至れり尽くせりな能力。[[軽い]][[カード]]、特に[[土地]]カードがめくれたときに損をしたように感じるが、手札を無償で増やしているのだから十分強力。
 
:6[[マナ]]の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]という時点で、[[重い]]カードを多用する[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]への採用になるであろうから、極端な工夫をしなくとも何度か[[起動]]できれば相当量のライフロスが期待できる。あるいは、例えば[[共鳴者]]で重いカードを[[捨てる|捨てて]][[忘られじ/Not Forgotten]]でライブラリーの一番上に置いてから[[起動]]するなど、[[ドラコ爆発]]のような[[コンボ]]を狙っても良い。
 
:6[[マナ]]の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]という時点で、[[重い]]カードを多用する[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]への採用になるであろうから、極端な工夫をしなくとも何度か[[起動]]できれば相当量のライフロスが期待できる。あるいは、例えば[[共鳴者]]で重いカードを[[捨てる|捨てて]][[忘られじ/Not Forgotten]]でライブラリーの一番上に置いてから[[起動]]するなど、[[ドラコ爆発]]のような[[コンボ]]を狙っても良い。

2021年5月4日 (火) 20:08時点における版


Sorin, Grim Nemesis / 死の宿敵、ソリン (4)(白)(黒)
伝説のプレインズウォーカー — ソリン(Sorin)

[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードをあなたの手札に加える。各対戦相手はそれぞれ、それのマナ総量に等しい点数のライフを失う。
[-X]:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。死の宿敵、ソリンはそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。
[-9]:すべてのプレイヤーの中で最も多いライフの総量に等しい数の、絆魂を持つ黒の1/1の吸血鬼(Vampire)・騎士(Knight)クリーチャー・トークンを生成する。

6

イニストラードを覆う影で登場した4枚目のソリン忠誠度能力は、手札の補充と各対戦相手ライフロスドレインクリーチャートークンの生成。

+1能力
ライブラリーの一番上公開して手札に加える。さらにうつろう爆発/Erratic Explosionと似たマナ総量を参照するライフロス効果もつく。
忠誠度を増やしつつ確実にハンド・アドバンテージを稼げ、さらにライフロスによって直接的に勝利に近づけるという、至れり尽くせりな能力。軽いカード、特に土地カードがめくれたときに損をしたように感じるが、手札を無償で増やしているのだから十分強力。
6マナプレインズウォーカーという時点で、重いカードを多用するコントロール・デッキへの採用になるであろうから、極端な工夫をしなくとも何度か起動できれば相当量のライフロスが期待できる。あるいは、例えば共鳴者で重いカードを捨てて忘られじ/Not Forgottenでライブラリーの一番上に置いてから起動するなど、ドラコ爆発のようなコンボを狙っても良い。
-X能力
クリーチャープレインズウォーカーを対象とするXドレイン。初期忠誠度が6と高いため、戦場に出たターンにすぐ起動してもかなりの点数のダメージ与えられる
使い捨てて6マナ6点ドレインと考えても、危険な戦力を排除しつつライフを大きく回復できるため、コントロールの時間稼ぎ手段としては十分に仕事をしたと言える。まして、タフネス5以下のクリーチャーならば除去したあとにも忠誠度が残る。即効性とボードライフ両面のアドバンテージを兼ね備えた能力。
ただし、プレイヤーを対象にできない点には注意。
  • あなたコントロールするクリーチャーやプレインズウォーカーを対象にできる。ライフが必要だが他に対象がない場合にはそうせざるを得ないことはあるだろう。
  • 若干奇妙な挙動ではあるが、ソリン自身も対象にできる。その場合、ソリンが忠誠度を使い切って状況起因処理によって墓地送りになると、立ち消えしてライフを得ることができないので、忠誠カウンターを1つ以上残すようXを調整して起動する必要がある。
-9能力
絆魂を持つの1/1の吸血鬼騎士クリーチャー・トークンを、すべてのプレイヤー中でもっとも多いライフの値に等しい数だけ戦場に出す。2桁の数のトークンを生みだすことも珍しくない、ド派手な能力。
すべてのトークンの攻撃通れば、対戦相手のライフが何点であろうと0以下にできる計算になる。そのため勝利手段として確定的に見えるが、1/1のトークンなので全体火力やマイナス修整に弱い、召喚酔いしているため攻撃するには次のターンまで待つ必要がある、また対戦相手のほうがクリーチャー数で勝っている場合は突破しきれない可能性が残る、と確実性・即効性に欠ける面も目立つ。
これを起動できる状況なら盤面を制圧できているはずなので、無暗に起動せず+1能力で相手のライフを削りつつ-X能力でボードコントロールを維持した方が良い場合もある。あるいはズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroatナントゥーコの鞘虫/Nantuko Huskのような、攻撃を待たずに勝利できるコンボと併用して確実性を増したい。

戦場に出たターンに-X能力で厄介なクリーチャーやプレインズウォーカーを除去し、忠誠度が残れば+1能力でアドバンテージを重ねていくことができる。全体除去など重いカードを多めに採用した持久型のコントロール・デッキ向けの性能。

スタンダードでは、白黒を含むミッドレンジやコントロールデッキで使われる。プロツアー「イニストラードを覆う影」では3位のSeth Manfield、4位の八十岡翔太エスパーコントロールで採用した。(参考/翻訳

  • 日本語のカード名は誤訳と思われる。おそらく「死神」であるグリム・リーパー/Grim Reaperから連想してGrimに「死」と言う訳を当てたのだろうが、Grim単体では「厳しい、残酷な、気味が悪い」といった意味で、死と言う意味はない(過去のカードでは厳かなモノリス/Grim Monolith不気味な発見/Grim Discovery無残な競争/Grim Contestなどと訳されている(カード名を「Grim」で検索))。また、「Nemesis」もテンプレートに従って「宿敵」と訳されているが、もともとこの単語はギリシア神話で神罰を擬人化した女神の名であり「天罰を与えるもの」という意味も持つ。ストーリーの背景を考えると後者の意味と思われるので、「厳格なる処罰者」あたりが適切だろうか。

関連カード

ストーリー

故郷に帰還したソリン。イニストラード/Innistradを荒廃させようとするナヒリ/Nahiriを止めるために他の吸血鬼/Vampireに協力を求め、狂気に陥り人間を襲い始めたアヴァシン/Avacynを破棄する。

詳細はソリン・マルコフ/Sorin Markov (ストーリー)を参照。

参考

QR Code.gif