貪欲なるネズミ/Ravenous Rats

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[手札破壊]][[CIP]][[能力]]搭載の[[クリーチャー]]。
 
[[手札破壊]][[CIP]][[能力]]搭載の[[クリーチャー]]。
  
序盤に[[対戦相手]]の[[手札]]に干渉し1対1の交換を行い、小さくながらも揺さぶりをかけてくれる。2[[マナ]]で、それ単体で[[カード・アドバンテージ]]を取れる[[呪文]]は非常に稀であり、その意味でも優良な[[カード]]。
+
序盤に[[対戦相手]]の[[手札]]に干渉し1対1の交換を行い、小さいながらも揺さぶりをかけてくれる。2[[マナ]]で、それ単体で[[カード・アドバンテージ]]を取れる[[呪文]]は非常に稀であり、その意味でも優良な[[カード]]。
  
 
クリーチャーであるがゆえの活用法も多く、相手のデッキによって様々な働きをする。[[コントロール (デッキ)|コントロール]]相手ならば、1/1とは言え[[ダメージソース]]として残せるし、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]相手ならば、[[チャンプブロック]]に回して貴重な[[ライフ]]を守れる。また[[生け贄に捧げる|生け贄]]などの[[コスト]]に回してもよいし、クリーチャーを再利用するカードとの相性も良い。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されて死んでもかまわないので[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]など[[戦闘ダメージ]]を[[誘発条件]]とする[[装備品]]をつけて[[攻撃]]させてもよい。
 
クリーチャーであるがゆえの活用法も多く、相手のデッキによって様々な働きをする。[[コントロール (デッキ)|コントロール]]相手ならば、1/1とは言え[[ダメージソース]]として残せるし、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]相手ならば、[[チャンプブロック]]に回して貴重な[[ライフ]]を守れる。また[[生け贄に捧げる|生け贄]]などの[[コスト]]に回してもよいし、クリーチャーを再利用するカードとの相性も良い。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されて死んでもかまわないので[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]など[[戦闘ダメージ]]を[[誘発条件]]とする[[装備品]]をつけて[[攻撃]]させてもよい。
15行: 15行:
 
*対戦相手の[[手札]]が無い状態になれば、対戦相手が[[引く|ドロー]]した直後にこれを[[死体のダンス/Corpse Dance]]などで出して、[[インスタント]]以外の[[カード]]を封じることができる。ただし、その際は[[効果]]で[[追放]]されないように、生け贄に捧げる手段は用意しておこう。
 
*対戦相手の[[手札]]が無い状態になれば、対戦相手が[[引く|ドロー]]した直後にこれを[[死体のダンス/Corpse Dance]]などで出して、[[インスタント]]以外の[[カード]]を封じることができる。ただし、その際は[[効果]]で[[追放]]されないように、生け贄に捧げる手段は用意しておこう。
 
*[[月刊コロコロコミック]]にて「ひんよく」というふり仮名が振られたことがあったが、「貧欲(ひんよく)」ではなく「貪欲(どんよく)」である。そもそも「貧欲(ひんよく)」という言葉は無いので注意。
 
*[[月刊コロコロコミック]]にて「ひんよく」というふり仮名が振られたことがあったが、「貧欲(ひんよく)」ではなく「貪欲(どんよく)」である。そもそも「貧欲(ひんよく)」という言葉は無いので注意。
*効果は後に登場した[[エルフの幻想家/Elvish Visionary]]と対になっている。
 
  
 
==参考==
 
==参考==

2016年3月25日 (金) 00:54時点における版


Ravenous Rats / 貪欲なるネズミ (1)(黒)
クリーチャー — ネズミ(Rat)

貪欲なるネズミが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

1/1

手札破壊CIP能力搭載のクリーチャー

序盤に対戦相手手札に干渉し1対1の交換を行い、小さいながらも揺さぶりをかけてくれる。2マナで、それ単体でカード・アドバンテージを取れる呪文は非常に稀であり、その意味でも優良なカード

クリーチャーであるがゆえの活用法も多く、相手のデッキによって様々な働きをする。コントロール相手ならば、1/1とは言えダメージソースとして残せるし、ビートダウン相手ならば、チャンプブロックに回して貴重なライフを守れる。また生け贄などのコストに回してもよいし、クリーチャーを再利用するカードとの相性も良い。ブロックされて死んでもかまわないので梅澤の十手/Umezawa's Jitteなど戦闘ダメージ誘発条件とする装備品をつけて攻撃させてもよい。

初登場はポータル・セカンドエイジであったが、ウルザズ・デスティニーにてスタンダード環境にデビュー。そして、ウルザ・ブロックのスタンダード落ちとともにこれも退場するはずだったが、インベイジョン再録され、途切れることなくスタンダードに残り続けた。さらに、そのインベイジョンが落ちて1年経たないうちに第8版に再録。そして、第9版第10版にも再録された。第8版以降、基本セット入りするとレアリティが昇格するカードが多かったが、これはいずれも昇格することなくコモンでの収録である。

ヴィリジアン・ラッツなどのネズミデッキの主力カードである。ウィニーデッキにとってはパワーに難があるため、オルゾフ・アグロなどのデッキにしか採用されない。やはりアドバンテージを主線としたコントロールデッキでの使用が目立つ。2マナでほぼ確実にアドバンテージを取れる点が大きく、エターナルでも散見される。

参考

QR Code.gif