吸血鬼

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(その他)
8行: 8行:
 
初出は[[リミテッド・エディション]]の[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]。[[基本セット2010]]登場以前は、古典的なイメージを踏襲した上品で貴族的な雰囲気を持つ、[[中堅クリーチャー|中型]]から[[大型クリーチャー|大型]]の[[飛行]][[クリーチャー]]がほとんどであった。黒の代表的な大型クリーチャーには[[デーモン]]も存在することや、上記のようなイメージと能力の兼ね合いの難しさから、その数は極めて少なかった([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mr215 参考])。
 
初出は[[リミテッド・エディション]]の[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]。[[基本セット2010]]登場以前は、古典的なイメージを踏襲した上品で貴族的な雰囲気を持つ、[[中堅クリーチャー|中型]]から[[大型クリーチャー|大型]]の[[飛行]][[クリーチャー]]がほとんどであった。黒の代表的な大型クリーチャーには[[デーモン]]も存在することや、上記のようなイメージと能力の兼ね合いの難しさから、その数は極めて少なかった([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mr215 参考])。
  
しかし、基本セット2010において[[黒]]の代表的な種族として取り上げられ、それ以降は、人々の中に紛れ込む現代的なイメージの[[小型クリーチャー]]が数多く登場するようになった。その後の[[基本セット]]や[[ゼンディカー・ブロック]]、[[イニストラード・ブロック]]でも多数のカードが収録された。
+
しかし、基本セット2010において[[黒]]の代表的な[[種族]]として取り上げられ、それ以降は、人々の中に紛れ込む現代的なイメージの[[小型クリーチャー]]が数多く登場するようになった。その後の[[基本セット]]や[[ゼンディカー・ブロック]]、[[イニストラード・ブロック]]でも多数の[[カード]]が収録された。
  
 
==カードデザイン==
 
==カードデザイン==
15行: 15行:
 
===能力===
 
===能力===
 
その[[能力]]の多くが吸血鬼のイメージに即して設定されている。要である吸血行為は
 
その[[能力]]の多くが吸血鬼のイメージに即して設定されている。要である吸血行為は
*[[吸血能力]](センギアの吸血鬼、[[Baron Sengir]])
+
*[[吸血能力]](センギアの吸血鬼、[[Baron Sengir]]
 
*[[生け贄に捧げる|生け贄]]や[[捨てる|ディスカード]]で[[強化]]([[呪われたクロウヴァクス/Crovax the Cursed]]、[[血の幼子/Blood Bairn]])
 
*[[生け贄に捧げる|生け贄]]や[[捨てる|ディスカード]]で[[強化]]([[呪われたクロウヴァクス/Crovax the Cursed]]、[[血の幼子/Blood Bairn]])
*[[絆魂]]([[夜の子/Child of Night]])
+
*[[絆魂]]([[夜の子/Child of Night]]、[[吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk]])
*[[ドレイン]]([[マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch]]、[[血の芸術家/Blood Artist]])
+
*[[ドレイン]][[マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch]]、[[血の芸術家/Blood Artist]]
*[[スリス]]能力([[流城の貴族/Stromkirk Noble]]、[[死滅都市の執政/Necropolis Regent]])
+
*[[スリス]]能力([[流城の貴族/Stromkirk Noble]]、[[死滅都市の執政/Necropolis Regent]]
などで表現される。また「血に対する飢え」の表現として[[ゼンディカー]]ではいずれかの[[対戦相手]]の[[ライフ]]が10点以下の場合に強くなる流血メカニズム([http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=mtg/tcg/worldwake/mechanics 参考])、[[基本セット2012]]では[[狂喜]]が採用されている。血の代わりに相手の記憶や知識を吸い取る吸血鬼もいる([[秘密の王、ザデック/Szadek, Lord of Secrets]]、[[精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク/Mirko Vosk, Mind Drinker]]など)。
+
などで表現される。また「血に対する飢え」の表現として[[ゼンディカー]]ではいずれかの[[対戦相手]]の[[ライフ]]が10点以下の場合に強くなる流血メカニズム([http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=mtg/tcg/worldwake/mechanics 参考])、[[基本セット2012]]では[[狂喜]]が採用されている。血の代わりに相手の記憶や知識を吸い取る吸血鬼もいる([[秘密の王、ザデック/Szadek, Lord of Secrets]]、[[精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク/Mirko Vosk, Mind Drinker]]など)。
  
 
その他には以下のようなものがある。
 
その他には以下のようなものがある。
38行: 38行:
 
[[伝説の]]吸血鬼は[[統率者2013]]現在、15体存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Vampire 「伝説の(Legendary)・吸血鬼(Vampire)」でWHISPER検索])。
 
[[伝説の]]吸血鬼は[[統率者2013]]現在、15体存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Vampire 「伝説の(Legendary)・吸血鬼(Vampire)」でWHISPER検索])。
  
*吸血鬼に変化させたり変化するカードは、[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]][[金切り声のコウモリ/Screeching Bat]][[マルコフに選ばれし者/Chosen of Markov]]がある。
+
*吸血鬼に変化させたり変化するカードは前述の蟲惑的な吸血鬼、オリヴィア・ヴォルダーレンの他に[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]]がある。また、[[両面カード]]によって「吸血鬼への変身」を表現したカードに、[[金切り声のコウモリ/Screeching Bat]][[マルコフに選ばれし者/Chosen of Markov]]がある。
 
*[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]である[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]もストーリー上は吸血鬼である。
 
*[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]である[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]もストーリー上は吸血鬼である。
*吸血鬼になるのは人間に限らない。[[Irini Sengir|ドワーフ]]、[[吸血犬/Vampire Hounds|猟犬]]、[[吸血ドラゴン/Vampiric Dragon|ドラゴン]]、[[呪われたミリー/Mirri the Cursed|猫族の戦士]]、[[ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant|シェイド]]、[[骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire|スケルトン]]も吸血鬼になりうる。
+
*吸血鬼になるのは[[人間]]に限らない。[[Irini Sengir|ドワーフ]]、[[吸血犬/Vampire Hounds|猟犬]]、[[吸血ドラゴン/Vampiric Dragon|ドラゴン]]、[[呪われたミリー/Mirri the Cursed|猫族の戦士]]、[[ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant|シェイド]]、[[骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire|スケルトン]]も吸血鬼になりうる。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
48行: 48行:
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af106 "Sengir, Start to Finish"] (by [[Aaron Forsythe]])
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af106 "Sengir, Start to Finish"] (by [[Aaron Forsythe]])
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Vampire|吸血鬼(Vampire)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Vampire|吸血鬼(Vampire)}}
 +
*{{WHISPER検索/カードテキスト|Vampire|吸血鬼(Vampire)}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|きゆうけつき]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|きゆうけつき]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2015年4月21日 (火) 17:11時点における版

吸血鬼/Vampireは、クリーチャー・タイプの1つで、人や動物の血液を吸い不死を保つ怪物。


Sengir Vampire / センギアの吸血鬼 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)

飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
このターン、センギアの吸血鬼によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、センギアの吸血鬼の上に+1/+1カウンターを1個置く。

4/4


Krovikan Vampire / クロヴの吸血鬼 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)

各終了ステップの開始時に、このターンにクロヴの吸血鬼がダメージを与えたクリーチャーが死亡した場合、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。あなたがクロヴの吸血鬼のコントロールを失ったとき、それを生け贄に捧げる。

3/3


Vampire Nocturnus / 吸血鬼の夜侯 (1)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)

あなたのライブラリーの一番上のカードを公開した状態でプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードが黒であるかぎり、吸血鬼の夜侯とあなたがコントロールする他の吸血鬼(Vampire)クリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。

3/3

初出はリミテッド・エディションセンギアの吸血鬼/Sengir Vampire基本セット2010登場以前は、古典的なイメージを踏襲した上品で貴族的な雰囲気を持つ、中型から大型飛行クリーチャーがほとんどであった。黒の代表的な大型クリーチャーにはデーモンも存在することや、上記のようなイメージと能力の兼ね合いの難しさから、その数は極めて少なかった(参考)。

しかし、基本セット2010においての代表的な種族として取り上げられ、それ以降は、人々の中に紛れ込む現代的なイメージの小型クリーチャーが数多く登場するようになった。その後の基本セットゼンディカー・ブロックイニストラード・ブロックでも多数のカードが収録された。

カードデザイン

主にかそれを含む多色に存在する。イニストラード・ブロックでは単色の吸血鬼が初めて登場した。

能力

その能力の多くが吸血鬼のイメージに即して設定されている。要である吸血行為は

などで表現される。また「血に対する飢え」の表現としてゼンディカーではいずれかの対戦相手ライフが10点以下の場合に強くなる流血メカニズム(参考)、基本セット2012では狂喜が採用されている。血の代わりに相手の記憶や知識を吸い取る吸血鬼もいる(秘密の王、ザデック/Szadek, Lord of Secrets精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク/Mirko Vosk, Mind Drinkerなど)。

その他には以下のようなものがある。

飛行はかつては必須の能力だったが、今は飛行を持つ吸血鬼は全体の半数を割っている。

部族カード

ロード的存在には吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampireヴァーズゴスの血王/Bloodlord of Vaasgoth血統の守り手/Bloodline Keeper流城の隊長/Stromkirk Captainがある。

最古の部族カードは吸血鬼を再生するBaron Sengir。ゼンディカー・ブロックには血の貢ぎ物/Blood Tribute食餌の衝動/Urge to Feedなど吸血鬼がいると効果が強力になる呪文。イニストラードブロックには部族強化カードと共に木の杭/Wooden Stakeなどアンチカードがある。

その他

吸血鬼・トークンを出すカードはゲトの血の長、カリタス/Kalitas, Bloodchief of Ghet血統の守り手/Bloodline Keeper系統の王/Lord of Lineageイニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitorがある。

伝説の吸血鬼は統率者2013現在、15体存在する(「伝説の(Legendary)・吸血鬼(Vampire)」でWHISPER検索)。

ストーリー

背景世界における種族としての吸血鬼に関しては吸血鬼 (ストーリー)を参照。

参考

QR Code.gif