生体性軟泥/Biogenic Ooze

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
3行: 3行:
 
ついに登場した[[ウーズ]]の[[部族カード]]。ウーズ・[[トークン]]を[[生成]]する2種類の[[能力]]と、自軍のウーズを毎[[ターン]][[強化]]する能力を持つ。
 
ついに登場した[[ウーズ]]の[[部族カード]]。ウーズ・[[トークン]]を[[生成]]する2種類の[[能力]]と、自軍のウーズを毎[[ターン]][[強化]]する能力を持つ。
  
能力からすると[[ロード (俗称)]]に該当するが、クリーチャータイプを揃えてデッキに大量投入するのではなく単独で維持してアドバンテージを稼ぐ珍しいタイプ。そもそも登場時のスタンダードには3種しかウーズが居ない。
+
その能力は[[ロード (俗称)|ロード]]に近いが、そもそも絶対数が少ないウーズで[[デッキ]]を組むのは難しい。単独で維持してアドバンテージを稼ぐタイプと言える。なお、登場時の[[スタンダード]]に存在するウーズはこれを含めても3種のみ。
  
他のロードの平均より倍近くマナ・コストが重いが即除去されなければターン終了時に合計6/6相当で最低限のサイズは保障され、その後ターンを経る毎に巨大化していく。起動能力はマナがあれば複数回起動できるのでマナが余る傾向のある緑では助かる。
+
やや[[重い]]ことは否めないが、[[ターン]]の終了時には3/3が2体と相応の[[コスト・パフォーマンス]]を発揮する。次のターン以降も成長を続ける上、2枚目のこれを出せばもはや[[オーバーキル]]感も漂うほどの勢力となるだろう。[[起動型能力]]は、[[色拘束]]は厳しいものの[[マナ]]効率はかなりよい。[[マナ・クリーチャー]]や[[荒野の再生/Wilderness Reclamation]]から余ったマナを注ぎ込む先としては好適である。
  
[[轟音のクラリオン/Deafening Clarion]]や[[燃え立つ門/Gates Ablaze]]等軽量全体火力に弱い事に注意。
+
[[フィニッシャー]]となる素質は十分にあるのだが、[[回避能力]]も[[除去耐性]]もなく、やや悠長な[[カード]]であることには注意が必要。[[轟音のクラリオン/Deafening Clarion]]や[[燃え立つ門/Gates Ablaze]]といった[[全体火力]]に弱い。[[ランプ]]戦略から繰り出すフィニッシャーとしては[[殺戮の暴君/Carnage Tyrant]]や[[ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis]]という超強力なライバルの存在が逆風だが、継続的にマナを消費できる点が買われてこちらが採用されることもある。
  
 
+
[[リミテッド]]では出せればほぼ勝ちのボム。マナが伸びやすい・[[除去]]が少ないというリミテッド環境と、単体で能力が完結しているため[[トップデッキ]]勝負に強い性能が噛み合っている。
{{未評価|ラヴニカの献身}}
+
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
ウーズの大ファンである[[Mark Rosewater]]は、[[ギルド門侵犯]]でウーズの[[ロード (俗称)|ロード]]を作らなかったことを強く後悔していた。[[シミック連合/The Simic Combine]]の存在する[[カード・セット|セット]]以上に、それに相応しい場所はないからだ。時が経って[[ラヴニカの献身]]の[[展望デザイン・チーム|展望デザイン]]を務めるに当たり、Markはウーズのロードを作り、さらに[[セット・デザイン・チーム|セット・デザイン]]のリードの[[Sam Stoddard]]に、そのままのデザインでなくてもよいので、ウーズのロードをなくさないでほしいと頼んだ。最終的に展望デザインが作ったロードは印刷に至らなかったものの、Samは約束を守り、生体性軟泥を作った<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/city-talk-2019-01-14 City Talk]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031666/ 街語り]([[Making Magic]] [[2019年]]1月14日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
ウーズの大ファンである[[Mark Rosewater]]は、[[ギルド門侵犯]]でウーズの[[ロード (俗称)|ロード]]を作らなかったことを強く後悔していた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/say-when-2014-12-08 Say When]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0011702/ 「いつ」の話]([[Making Magic]] [[2014年]]12月8日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。[[シミック連合/The Simic Combine]]の存在する[[カード・セット|セット]]以上に、それに相応しい場所はないからだ。時が経って[[ラヴニカの献身]]の[[展望デザイン・チーム|展望デザイン]]を務めるに当たり、Markはウーズのロードを作り、さらに[[セット・デザイン・チーム|セット・デザイン]]のリードの[[Sam Stoddard]]に、そのままのデザインでなくてもよいので、ウーズのロードをなくさないでほしいと頼んだ。最終的に展望デザインが作ったロードは印刷に至らなかったものの、Samは約束を守り、生体性軟泥を作った<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/city-talk-2019-01-14 City Talk]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031666/ 街語り](Making Magic [[2019年]]1月14日 Mark Rosewater著)</ref>。
  
 
*開発時の仮名は「Ooze, the Boss」<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/181891080948/what-was-the-playtest-name-for-biogenic-ooze  What was the playtest name for Biogenic Ooze?...]([[Blogatog]] 2019年1月10日)</ref>。アメリカのドラマ「[[Wikipedia:en:Who's the Boss?|Who's the Boss?]]」に掛けたシャレだろう。
 
*開発時の仮名は「Ooze, the Boss」<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/181891080948/what-was-the-playtest-name-for-biogenic-ooze  What was the playtest name for Biogenic Ooze?...]([[Blogatog]] 2019年1月10日)</ref>。アメリカのドラマ「[[Wikipedia:en:Who's the Boss?|Who's the Boss?]]」に掛けたシャレだろう。

2019年8月1日 (木) 02:00時点における最新版


Biogenic Ooze / 生体性軟泥 (3)(緑)(緑)
クリーチャー — ウーズ(Ooze)

生体性軟泥が戦場に出たとき、緑の2/2のウーズ(Ooze)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールしている各ウーズの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
(1)(緑)(緑)(緑):緑の2/2のウーズ・クリーチャー・トークンを1体生成する。

2/2

ついに登場したウーズ部族カード。ウーズ・トークン生成する2種類の能力と、自軍のウーズを毎ターン強化する能力を持つ。

その能力はロードに近いが、そもそも絶対数が少ないウーズでデッキを組むのは難しい。単独で維持してアドバンテージを稼ぐタイプと言える。なお、登場時のスタンダードに存在するウーズはこれを含めても3種のみ。

やや重いことは否めないが、ターンの終了時には3/3が2体と相応のコスト・パフォーマンスを発揮する。次のターン以降も成長を続ける上、2枚目のこれを出せばもはやオーバーキル感も漂うほどの勢力となるだろう。起動型能力は、色拘束は厳しいもののマナ効率はかなりよい。マナ・クリーチャー荒野の再生/Wilderness Reclamationから余ったマナを注ぎ込む先としては好適である。

フィニッシャーとなる素質は十分にあるのだが、回避能力除去耐性もなく、やや悠長なカードであることには注意が必要。轟音のクラリオン/Deafening Clarion燃え立つ門/Gates Ablazeといった全体火力に弱い。ランプ戦略から繰り出すフィニッシャーとしては殺戮の暴君/Carnage Tyrantハイドロイド混成体/Hydroid Krasisという超強力なライバルの存在が逆風だが、継続的にマナを消費できる点が買われてこちらが採用されることもある。

リミテッドでは出せればほぼ勝ちのボム。マナが伸びやすい・除去が少ないというリミテッド環境と、単体で能力が完結しているためトップデッキ勝負に強い性能が噛み合っている。

[編集] 開発秘話

ウーズの大ファンであるMark Rosewaterは、ギルド門侵犯でウーズのロードを作らなかったことを強く後悔していた[1]シミック連合/The Simic Combineの存在するセット以上に、それに相応しい場所はないからだ。時が経ってラヴニカの献身展望デザインを務めるに当たり、Markはウーズのロードを作り、さらにセット・デザインのリードのSam Stoddardに、そのままのデザインでなくてもよいので、ウーズのロードをなくさないでほしいと頼んだ。最終的に展望デザインが作ったロードは印刷に至らなかったものの、Samは約束を守り、生体性軟泥を作った[2]

  • 開発時の仮名は「Ooze, the Boss」[3]。アメリカのドラマ「Who's the Boss?」に掛けたシャレだろう。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ラヴニカの献身神話レア単色クリーチャーサイクル

[編集] 脚注

  1. Say When/「いつ」の話Making Magic 2014年12月8日 Mark Rosewater著)
  2. City Talk/街語り(Making Magic 2019年1月14日 Mark Rosewater著)
  3. What was the playtest name for Biogenic Ooze?...Blogatog 2019年1月10日)

[編集] 参考

QR Code.gif