発見 (デッキ)
提供:MTG Wiki
発見(Discover)は、イクサラン:失われし洞窟参入後に登場した発見を活かしたデッキの総称。主にパイオニア環境に存在する。
目次 |
概要
発見デッキと呼ばれるものに共通した構造として、デッキ内の低マナ総量のカードを絞ることで、発見能力から特定のカードを確実に唱えられるようにしたコンボデッキとなっている。デッキに入れられるカードに制限がかかる分、実質的に1枚のカードからコンボを始動できる点が強みである。
マナ総量の制約上、通常の軽いカードを入れることができない。そのため、分割カードや当事者カード、手札にある間に機能する能力を持つカードなど発見を妨害せずに序盤から使えるカードを入れることで序盤の隙をカバーしている。また、基本的にマナ総量3以上のカードのみで構成されるので巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosageを相棒にしている。
コンボ対策が増えるサイドボード後からはインスタント・タイミングの動きを中心としたコントロールデッキ気味な構成を取ることが多い。これはコンボ失敗による隙が致命的になりうるミラーマッチで顕著である。
パイオニアではイクサラン:失われし洞窟の参入直後からクイントリウス・カンド/Quintorius Kand型、地質鑑定士/Geological Appraiser型の二種類の型が考案され、Magic Onlineの大会で結果を残した。しかしその流行から直近の大型大会であるチャンピオンズカップファイナル シーズン2ラウンド1では激しく対策され、クイントリウス型・地質鑑定士型二種類の使用率が30%近くありながら二日目進出率が悪く、ベスト8に進出したのは地質鑑定士型が1名のみであった。
クイントリウス・カンド型
伝説のプレインズウォーカー — クイントリウス(Quintorius)
あなたが追放領域から呪文1つを唱えるたび、クイントリウス・カンドは各対戦相手にそれぞれ2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。
[+1]:赤白の3/2のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
[-3]:発見4を行う。
[-6]:あなたの墓地にある望む枚数のカードを対象とする。それらを追放する。これにより追放されたカード1枚につき(赤)を加える。このターン、それらのカードをプレイしてもよい。
クリーチャー — イリュージョン(Illusion)
あなたは灯の分身を、これがクリーチャーであるなら+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出ることと、これがプレインズウォーカーであるなら忠誠(loyalty)カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出ることと、それが伝説ではないことを除き、あなたがコントロールしているクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体のコピーとして戦場に出してもよい。
0/0クイントリウス・カンド/Quintorius Kandの[-3]忠誠度能力で賢いなりすまし/Clever Impersonator・イルーナの神話/Mythos of Illunaといったクイントリウスをコピー可能なカードを発見することにより、[-3]忠誠度能力とそれにより誘発するドレイン能力を繰り返し使い勝利するというものである。通常、クイントリウスをコピーしてもレジェンド・ルールで1体しか残せないが、灯の分身/Spark Doubleが発見されればクイントリウスのコピーとなった灯の分身を更にコピーすることでクイントリウスを複数並べることができる。
下記の地質鑑定士型と比べ、キルターンでは劣るがプレインズウォーカーゆえに対クリーチャー限定の除去では対策されない点が強みである。キルターンの遅さを補うために力線の束縛/Leyline Binding・執念の徳目/Virtue of Persistenceといった除去を入れており、結果として5色デッキの形を取ることが多い。
地質鑑定士型
クリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)
地質鑑定士が戦場に出たとき、あなたがこれを唱えていた場合、発見3を行う。(マナ総量が3以下であり土地でないカード1枚が追放されるまで、あなたのライブラリーの一番上から1枚ずつ追放していく。それをそのマナ・コストを支払うことなく唱えるか、あなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。)
3/2クリーチャー — 恐竜(Dinosaur)
トランプル
嘶くカルノサウルスが戦場に出たとき、発見5を行う。
(2)(赤),嘶くカルノサウルスを捨てる:クリーチャーやプレインズウォーカーである1体を対象とする。これはそれに3点のダメージを与える。
クリーチャー — 巨人(Giant) 狂戦士(Berserker)
ドゥームスカールのタイタンが戦場に出たとき、ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは+1/+0の修整を受け速攻を得る。
予顕(4)(赤)(あなたのターンの間、あなたは(2)を支払って、あなたの手札からこのカードを裏向きに追放してもよい。後のターンに、これの予顕コストでこれを唱えてもよい。)
地質鑑定士/Geological Appraiserで発見できるカードを異界の進化/Eldritch Evolutionと玻璃池のミミック/Glasspool Mimicなど地質鑑定士のETBを再利用可能なカードだけに絞った構成を取る。これにより地質鑑定士から確実に異界の進化を発見して嘶くカルノサウルス/Trumpeting Carnosaurをサーチ、カルノサウルスからコピーカードや地質鑑定士+異界の進化を発見しカルノサウルスを更に増やしていく。十分な打点が形成されたならば、異界の進化でカルノサウルスではなくドゥームスカールのタイタン/Doomskar Titanをサーチ、速攻を付与してフィニッシュする。
上記のクイントリウス型と比べ、クリーチャーゆえの除去されやすさで劣るがキルターンの速さが強みである。マグマ・オパス/Magma Opusの起動型能力と組み合わせれば最速3ターンキルも可能である。サイドボードや分割カードの一部を除けば、緑青赤の3色で完結したデッキ構成になっていることが多い。
サンプルリスト
クイントリウス・カンド型のリスト
- 備考
- フォーマット
地質鑑定士型のリスト
- 備考
- チャンピオンズカップファイナル シーズン2ラウンド1 (2023/11/25~11/26) ベスト8(参考)
- 使用者:中尾元彦
- フォーマット
Geological Appraiser Combo [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|