トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling
提供:MTG Wiki
魔力の乱れ/Force Spike内蔵の2マナ1/1飛行クリーチャー。
見えているので、この能力によって呪文を打ち消すことは無いと思ってよい。要するに対戦相手を牽制できればそれでよいのである。1マナの牽制というのは馬鹿にならず、静態の宝珠/Static Orbや水位の上昇/Rising Waters等のロック下にある状況ではもちろん、序盤では総じて大きな影響力を持つ。
マスクス・ブロック期のスタンダードやマスクス・ブロック構築において、青いデッキに幅広く採用された。また、現在ではエターナルのフィッシュによく採用される。
コントロール同士の対戦では、先手2ターン目に出されるとかなり厄介である。能力の起動にタップを必要としないので、アタッカーとなってライフをチクチク削り、これ1体のために神の怒り/Wrath of Godが撃たれることさえあった。
- 同エキスパンション内に、上位種のトゲ尾のドレイク/Spiketail Drakeがある。その後時のらせんにて、両者の中間サイズのトゲ尾の仔ドレイク/Spiketail Drakelingが新たに登場した。
- プロフェシーではコモンだったが、第8版でアンコモンに格上げされた。
- 対象がインスタントとソーサリー限定になった類似カード呪い捕らえ/Cursecatcherがある。