不死の騎士/Deathless Knight
提供:MTG Wiki
5行: | 5行: | ||
[[稲妻の精霊/Lightning Elemental]]の系譜の[[クリーチャー]]であるが、[[除去耐性]]持ち[[緑]]混成クリーチャーとしてはその中でも[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]を連想させる。同系統の[[歩く火力]]じみたクリーチャーと異なり[[トランプル]]を持たないが、[[戦闘]]で相打ちすれば[[アドバンテージ]]を稼げるので長期戦まで見据えた戦略に向く。 | [[稲妻の精霊/Lightning Elemental]]の系譜の[[クリーチャー]]であるが、[[除去耐性]]持ち[[緑]]混成クリーチャーとしてはその中でも[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]を連想させる。同系統の[[歩く火力]]じみたクリーチャーと異なり[[トランプル]]を持たないが、[[戦闘]]で相打ちすれば[[アドバンテージ]]を稼げるので長期戦まで見据えた戦略に向く。 | ||
− | [[エルドレインの王権]]で[[黒緑]]の中心メカニズムである[[食物]]との相性が非常によく、相手[[ターン]]でも手札に帰ってこられるのでプレイング上の自由度も高い。[[リミテッド]]では主要[[アーキタイプ]]であるこの色において[[色事故]]が起こらない鉄板ピックであり、相手の生半可な[[回復]]なら押し通せる打撃力もある事から勝ち筋として存在感ある[[アンコモン]]。[[サイクル]]で出色の強さでありよく見る事になる。 | + | [[エルドレインの王権]]で[[黒緑]]の中心メカニズムである[[食物]]との相性が非常によく、相手[[ターン]]でも手札に帰ってこられるのでプレイング上の自由度も高い。[[リミテッド]]では主要[[アーキタイプ]]であるこの色において[[色事故]]が起こらない鉄板ピックであり、相手の生半可な[[回復]]なら押し通せる打撃力もある事から勝ち筋として存在感ある[[アンコモン]]。[[サイクル]]で出色の強さでありよく見る事になる。[[魔女のかまど/Witch's Oven]]があれば[[戦場]]と墓地を行き来し続けるまさに不死の存在となる。 |
[[構築]]では[[貪るトロールの王/Feasting Troll King]]ほどの破壊力が無いため食物デッキにおいて採用率は低めであるが、少数忍ばせる形で[[マナフラッド]]受けとして多彩な[[デッキ]]に入る可能性はある。もともとの役割である高打点速攻クリーチャーとしても、[[探索する獣/Questing Beast]]や[[変容するケラトプス/Shifting Ceratops]]以外の択として[[メタゲーム]]によって考慮の余地あり。 | [[構築]]では[[貪るトロールの王/Feasting Troll King]]ほどの破壊力が無いため食物デッキにおいて採用率は低めであるが、少数忍ばせる形で[[マナフラッド]]受けとして多彩な[[デッキ]]に入る可能性はある。もともとの役割である高打点速攻クリーチャーとしても、[[探索する獣/Questing Beast]]や[[変容するケラトプス/Shifting Ceratops]]以外の択として[[メタゲーム]]によって考慮の余地あり。 |
2019年10月26日 (土) 08:14時点における版
クリーチャー — スケルトン(Skeleton) 騎士(Knight)
速攻
あなたが各ターン最初にライフを得たとき、あなたの墓地から不死の騎士をあなたの手札に戻す。
混成4マナの頭でっかち速攻騎士。ライフを得る事で墓地から手札に戻る「不死」性を持つ。
稲妻の精霊/Lightning Elementalの系譜のクリーチャーであるが、除去耐性持ち緑混成クリーチャーとしてはその中でも巨大ヒヨケムシ/Giant Solifugeを連想させる。同系統の歩く火力じみたクリーチャーと異なりトランプルを持たないが、戦闘で相打ちすればアドバンテージを稼げるので長期戦まで見据えた戦略に向く。
エルドレインの王権で黒緑の中心メカニズムである食物との相性が非常によく、相手ターンでも手札に帰ってこられるのでプレイング上の自由度も高い。リミテッドでは主要アーキタイプであるこの色において色事故が起こらない鉄板ピックであり、相手の生半可な回復なら押し通せる打撃力もある事から勝ち筋として存在感あるアンコモン。サイクルで出色の強さでありよく見る事になる。魔女のかまど/Witch's Ovenがあれば戦場と墓地を行き来し続けるまさに不死の存在となる。
構築では貪るトロールの王/Feasting Troll Kingほどの破壊力が無いため食物デッキにおいて採用率は低めであるが、少数忍ばせる形でマナフラッド受けとして多彩なデッキに入る可能性はある。もともとの役割である高打点速攻クリーチャーとしても、探索する獣/Questing Beastや変容するケラトプス/Shifting Ceratops以外の択としてメタゲームによって考慮の余地あり。
継続的なライフ回復手段を用意できるのであれば、ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabobのようにルーターや共鳴者などで捨てるためだけのカードとして、色の合わないデッキで採用することも考えられる。
- フレイバー・テキストから察するに、エルドレインの僻境にはスカサハに類する何者かが存在しているらしい。
ルール
- あなたがライフを得た後、同一ターン中に不死の騎士が墓地に移動した場合、そのターン中は不死の騎士の能力が誘発することはない。
- 絆魂を持つ発生源がダメージを与えるのと同時に不死の騎士が致死ダメージを受ける場合、あなたがライフを得る時点では不死の騎士はまだ墓地にいないので、その能力は誘発しない。
関連カード
サイクル
エルドレインの王権の混成カードサイクル。いずれもクァドラプルシンボルの4マナ。稀少度はアンコモン。
- 秘儀術師のフクロウ/Arcanist's Owl(白青)
- 揺るぎない騎士/Resolute Rider(白黒)
- 欲深い衝動/Covetous Urge(青黒)
- 湖のドラゴン/Loch Dragon(青赤)
- 首狩りの精鋭/Elite Headhunter(黒赤)
- 不死の騎士/Deathless Knight(黒緑)
- 塁壁潰し/Rampart Smasher(赤緑)
- 火生まれの騎士/Fireborn Knight(赤白)
- オークヘイムのレインジャー/Oakhame Ranger - 連れ戻し/Bring Back(緑白)
- 雷声のカミツキガメ/Thunderous Snapper(緑青)