悪魔の契約/Demonic Pact
提供:MTG Wiki
3行: | 3行: | ||
[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]が行った「4体の[[デーモン|悪魔]]との契約」がカード化。[[アップキープ]]ごとにさまざまな恩恵をもたらすが、4[[ターン]]目には[[敗北|自身の破滅]]が待っている。 | [[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]が行った「4体の[[デーモン|悪魔]]との契約」がカード化。[[アップキープ]]ごとにさまざまな恩恵をもたらすが、4[[ターン]]目には[[敗北|自身の破滅]]が待っている。 | ||
− | [[効果]]はそれぞれ[[ | + | [[効果]]はそれぞれ[[吸血の饗宴/Vampiric Feast]](あるいは[[X]]=4の[[魂の消耗/Consume Spirit]])、[[精神腐敗/Mind Rot]]、[[予言/Divination]](あるいは[[ライフ]][[失う|ロス]]のない[[夜の囁き/Night's Whisper]])とほぼ同等。合計10[[マナ]]以上は必要となるところを4マナの初期投資だけで済むのだから[[コスト・パフォーマンス]]は破格といえる。ただしタイムリミットがあるという性質と、効果を発揮できるのが[[唱える|唱えた]]次のターンからであり、しかも長期戦向きの効果を各ターンに1つずつという悠長さがやや噛み合っていない。扱いには少々の工夫が必要か。 |
3ターン以内に[[勝利]]を目指すという素直な使い方もよいが、[[破壊]]したり[[バウンス]]したりして[[敗北]]を踏み倒す(そしてあわよくば再び[[戦場に出す|戦場に出し]]直してさらに利用する)使い方もよいだろう。[[マジック・オリジン]]内でも[[分散/Disperse]]や[[悟った苦行者/Enlightened Ascetic]]+[[オーラ術師/Auramancer]]、登場時の[[スタンダード]]ならば[[シルムガルの命令/Silumgar's Command]]などが利用できる。 | 3ターン以内に[[勝利]]を目指すという素直な使い方もよいが、[[破壊]]したり[[バウンス]]したりして[[敗北]]を踏み倒す(そしてあわよくば再び[[戦場に出す|戦場に出し]]直してさらに利用する)使い方もよいだろう。[[マジック・オリジン]]内でも[[分散/Disperse]]や[[悟った苦行者/Enlightened Ascetic]]+[[オーラ術師/Auramancer]]、登場時の[[スタンダード]]ならば[[シルムガルの命令/Silumgar's Command]]などが利用できる。 | ||
10行: | 10行: | ||
*[[カードを作るのは君だ!#第4回:無駄省き/Waste Not|「カードを作るのは君だ!」の第4回]]にあったメカニズム案「[http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/247b Consuming Contract]」が原案([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-magic-origins-part-1-2015-07-24 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0015334/ 翻訳])。 | *[[カードを作るのは君だ!#第4回:無駄省き/Waste Not|「カードを作るのは君だ!」の第4回]]にあったメカニズム案「[http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/247b Consuming Contract]」が原案([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-magic-origins-part-1-2015-07-24 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0015334/ 翻訳])。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
==ルール== | ==ルール== | ||
− | * | + | *[[モード]]を選ぶのはこの[[能力]]が[[スタック]]に乗るとき、すなわち[[アップキープ]]の開始時に[[誘発]]したときである。 |
**その際、[[対象]]を取るモードは適正な対象がいなければ選ぶことができない。ただし選ぶ時点で適正でさえあれば、[[解決]]時に[[不正な対象|不適正]]となってもかまわない。その場合、効果は発揮されないが選んだ事実は残るため、そのモードを再び選ぶことはできなくなる。 | **その際、[[対象]]を取るモードは適正な対象がいなければ選ぶことができない。ただし選ぶ時点で適正でさえあれば、[[解決]]時に[[不正な対象|不適正]]となってもかまわない。その場合、効果は発揮されないが選んだ事実は残るため、そのモードを再び選ぶことはできなくなる。 | ||
*一度選んだモードは選ぶことができない。これは各[[オブジェクト]]ごとに適応される。選ぶ[[プレイヤー]]は考慮されない。 | *一度選んだモードは選ぶことができない。これは各[[オブジェクト]]ごとに適応される。選ぶ[[プレイヤー]]は考慮されない。 | ||
**例えばA,B,Cの3枚の悪魔の契約があり、Aが既にドローのモードを選んでおり、B,Cはいずれのモードも選んでいないとする。この場合、ドローのモードを選ぶことができないのはAのみであり、B,Cはドローのモードを選ぶことができる。 | **例えばA,B,Cの3枚の悪魔の契約があり、Aが既にドローのモードを選んでおり、B,Cはいずれのモードも選んでいないとする。この場合、ドローのモードを選ぶことができないのはAのみであり、B,Cはドローのモードを選ぶことができる。 | ||
**例えば[[あなた]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]下で既にドローと手札破壊のモードを選んだ悪魔の契約があり、それのコントロールが対戦相手に移ったとする。対戦相手は、[[ドレイン]]のモードか敗北のモードしか選ぶことができない。 | **例えば[[あなた]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]下で既にドローと手札破壊のモードを選んだ悪魔の契約があり、それのコントロールが対戦相手に移ったとする。対戦相手は、[[ドレイン]]のモードか敗北のモードしか選ぶことができない。 | ||
− | * | + | *「他のモードが選べなくなったとき敗北する」わけではなく、敗北もモードのひとつである。あえて先に敗北のモードを選んでよいし、一度選べばその後は選ぶ必要がなくなる。 |
+ | **[[もみ消し/Stifle]]や[[天使の嗜み/Angel's Grace]]など、敗北を回避できる手段があるなら、先に敗北のモードを消化してしまうのも手。 | ||
+ | **[[最悪の恐怖/Worst Fears]]などで[[他のプレイヤーをコントロールする|プレイヤーのコントロールを奪われた]]ときは、真っ先に敗北のモードが選ばれることになるだろう。 | ||
+ | *(敗北のモードも含めて)いずれのモードも選ぶことができなくなった場合、[[誘発型能力]]は誘発はするが、そのままスタックから取り除かれる。その状態になれば事実上何もしない[[置物]]となる。 | ||
==参考== | ==参考== |
2015年7月31日 (金) 00:17時点における版
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、以下からまだ選ばれていないもの1つを選ぶ。
・クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。悪魔の契約はそれに4点のダメージを与え、あなたは4点のライフを得る。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
・カードを2枚引く。
・あなたはこのゲームに敗北する。
リリアナ・ヴェス/Liliana Vessが行った「4体の悪魔との契約」がカード化。アップキープごとにさまざまな恩恵をもたらすが、4ターン目には自身の破滅が待っている。
効果はそれぞれ吸血の饗宴/Vampiric Feast(あるいはX=4の魂の消耗/Consume Spirit)、精神腐敗/Mind Rot、予言/Divination(あるいはライフロスのない夜の囁き/Night's Whisper)とほぼ同等。合計10マナ以上は必要となるところを4マナの初期投資だけで済むのだからコスト・パフォーマンスは破格といえる。ただしタイムリミットがあるという性質と、効果を発揮できるのが唱えた次のターンからであり、しかも長期戦向きの効果を各ターンに1つずつという悠長さがやや噛み合っていない。扱いには少々の工夫が必要か。
3ターン以内に勝利を目指すという素直な使い方もよいが、破壊したりバウンスしたりして敗北を踏み倒す(そしてあわよくば再び戦場に出し直してさらに利用する)使い方もよいだろう。マジック・オリジン内でも分散/Disperseや悟った苦行者/Enlightened Ascetic+オーラ術師/Auramancer、登場時のスタンダードならばシルムガルの命令/Silumgar's Commandなどが利用できる。
あるいは寄付/Donateなどを利用して対戦相手に押し付けて勝利するコンボも成立しうる。寄付し損ねたときの敗北リスクはあるが、これが単なる置物ではなくドローや手札破壊によってコンボの完成をサポートもしてくれるのはありがたい。登場時のスタンダードでは、果敢な泥棒/Daring Thiefや変容する忠誠/Shifting Loyaltiesが押し付ける手段の候補。苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Afflictionで対戦相手に無理やりエンチャントを所持させておくとスムーズ。
- 「カードを作るのは君だ!」の第4回にあったメカニズム案「Consuming Contract」が原案(参考/翻訳)。
ルール
- モードを選ぶのはこの能力がスタックに乗るとき、すなわちアップキープの開始時に誘発したときである。
- 一度選んだモードは選ぶことができない。これは各オブジェクトごとに適応される。選ぶプレイヤーは考慮されない。
- 「他のモードが選べなくなったとき敗北する」わけではなく、敗北もモードのひとつである。あえて先に敗北のモードを選んでよいし、一度選べばその後は選ぶ必要がなくなる。
- もみ消し/Stifleや天使の嗜み/Angel's Graceなど、敗北を回避できる手段があるなら、先に敗北のモードを消化してしまうのも手。
- 最悪の恐怖/Worst Fearsなどでプレイヤーのコントロールを奪われたときは、真っ先に敗北のモードが選ばれることになるだろう。
- (敗北のモードも含めて)いずれのモードも選ぶことができなくなった場合、誘発型能力は誘発はするが、そのままスタックから取り除かれる。その状態になれば事実上何もしない置物となる。