セゴビアへの侵攻/Invasion of Segovia
提供:MTG Wiki
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
細 |
||
10行: | 10行: | ||
[[リミテッド]]では3/3+1/1×2と擬似[[警戒]]を与える手段としても使える。一方で他のカードに強みを左右される側面が強く、特にリミテッドなら元々召集を持つ呪文も多い。貴重な[[火力]]を割かず[[フライヤー]]で倒せるだけの基盤や、浮いたマナを充てる[[培養]]や[[起動型能力]]、場合によっては[[生け贄]]としての使い道なども固めた上で[[ピック]]したい。 | [[リミテッド]]では3/3+1/1×2と擬似[[警戒]]を与える手段としても使える。一方で他のカードに強みを左右される側面が強く、特にリミテッドなら元々召集を持つ呪文も多い。貴重な[[火力]]を割かず[[フライヤー]]で倒せるだけの基盤や、浮いたマナを充てる[[培養]]や[[起動型能力]]、場合によっては[[生け贄]]としての使い道なども固めた上で[[ピック]]したい。 | ||
− | [[統率者戦]]では[[有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom]]を[[統率者]] | + | [[統率者戦]]では[[有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom]]を[[統率者]]に据えたデッキで採用されていた。[[対象]]にとるためのクリーチャーを供給できることもさながら、変身後は潤沢な手札を活用するための疑似的な[[マナ基盤]]になれる点が高く評価されている。 |
*あなたが呪文の[[コスト]]の[[マナ]]部分を[[支払う]]前、[[マナ能力]]の[[起動]]でセゴビアの海暴君、カエトスを[[生け贄に捧げ]]てしまった場合、カエトスが与える召集は失われるためあなたはマナをクリーチャーのタップで支払うことは出来ない。コストそのものにクリーチャーの生け贄が含まれている場合は、マナを召集で支払ってからカエトスを生け贄に捧げることが可能である。 | *あなたが呪文の[[コスト]]の[[マナ]]部分を[[支払う]]前、[[マナ能力]]の[[起動]]でセゴビアの海暴君、カエトスを[[生け贄に捧げ]]てしまった場合、カエトスが与える召集は失われるためあなたはマナをクリーチャーのタップで支払うことは出来ない。コストそのものにクリーチャーの生け贄が含まれている場合は、マナを召集で支払ってからカエトスを生け贄に捧げることが可能である。 |
2025年1月9日 (木) 22:36時点における版
バトル — 包囲戦(Siege)
(包囲戦(Siege)1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
セゴビアへの侵攻が戦場に出たとき、トランプルを持つ青の1/1のクラーケン(Kraken)・クリーチャー・トークン2体を生成する。
Caetus, Sea Tyrant of Segovia / セゴビアの海暴君、カエトス
〔青〕 伝説のクリーチャー — 海蛇(Serpent)
あなたが唱えてクリーチャーでないすべての呪文は召集を持つ。(あなたのクリーチャーが、それらの呪文を唱える助けとなる。クリーチャーでない呪文を唱える段階であなたがタップしたクリーチャーは、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
あなたの終了ステップの開始時に、クリーチャー最大4体を対象とする。それらをアンタップする。
セゴビア/Segoviaがテーマのバトルから変身する両面カード。第1面はトランプルを持つクラーケン・トークン2体の生成を行う包囲戦、第2面はクリーチャーでない呪文に召集を与え、終了ステップにクリーチャーをアンタップする伝説の海蛇。
多くが通常の呪文より1マナ重く査定されるバトルのETB、かつ青とはいえ3マナで1/1が2体はコスト・パフォーマンスが悪め。変身後の能力とのシナジーを重視したものとなる。 横に並べることを主体とする構造から言って、赤や白と絡めたトークン戦略での利用が想定されたデザインであると考えられる。3ターン目に急いで唱えるよりは、即座に倒せる用意が整った時点で出し、素早く処理する前提のデザインであろう。トークン戦略のデッキでよく使われるカードで言うと、第三の道の偶像破壊者orラルの援軍/Ral's Reinforcementsからセゴビアへの侵攻、4ターン目に召集したかき立てる炎/Stoke the Flames1枚でそのまま裏返せる守備値となっている。とはいえ守備値4は低い値ではなく、順調に動けてない場合や相手にそれなりのサイズのクリーチャーがいる場合にトークン戦略デッキで倒すのは困難。上述のようなバーンカードをしっかり用意して臨みたい。
第2面の能力はクリーチャーのアンタップとすべてのカードへの召集の付与。見ての通り呪文を併用するトークン生成と相性が良く、特に第三の道の偶像破壊者/Third Path Iconoclastや僧院の導師/Monastery Mentorが複数並んだ際の爆発力は絶大。タフネス1を大量に並べる脆さこそあるが、召集に使ったトークンをかき消し/Make Disappearの犠牲にしながらアンタップ状態のトークンを増やす等の立ち回りで自衛も可能。総じてイゼットやジェスカイカラーにおけるトークン戦略の軸を担えるカードとなっている。主な弱点としては本体のサイズも3/3とけして大きくはないため、赤系の全体ダメ―ジで全滅してしまうこと、打撃力に貢献する効果はないため、メンター等、打点を稼げるカードのサポートが必要なこと等。
リミテッドでは3/3+1/1×2と擬似警戒を与える手段としても使える。一方で他のカードに強みを左右される側面が強く、特にリミテッドなら元々召集を持つ呪文も多い。貴重な火力を割かずフライヤーで倒せるだけの基盤や、浮いたマナを充てる培養や起動型能力、場合によっては生け贄としての使い道なども固めた上でピックしたい。
統率者戦では有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdomを統率者に据えたデッキで採用されていた。対象にとるためのクリーチャーを供給できることもさながら、変身後は潤沢な手札を活用するための疑似的なマナ基盤になれる点が高く評価されている。
- あなたが呪文のコストのマナ部分を支払う前、マナ能力の起動でセゴビアの海暴君、カエトスを生け贄に捧げてしまった場合、カエトスが与える召集は失われるためあなたはマナをクリーチャーのタップで支払うことは出来ない。コストそのものにクリーチャーの生け贄が含まれている場合は、マナを召集で支払ってからカエトスを生け贄に捧げることが可能である。
その他
セゴビア/Segoviaという次元自体がジョークのような次元である。セゴビアの大怪魚/Segovian Leviathanがイラスト上やフレーバー・テキスト上で巨大なものとして描かれているのに対してP/Tが決して大きくないことがプレイヤー達に話題となっていた。これに対して、セゴビア次元自体のスケールが他の次元の1/100であるために、3/3クリーチャーであってもセゴビア次元では巨大なのだ、という回答から次元自体の世界観が生み出されている。
第二面が3/3の海蛇であるのはセゴビアの大怪魚からの引用であり、第一面で生み出されるクラーケンが本来大型クリーチャーであるのに対してP/Tが1/1であることもミニチュア次元であるセゴビアのフレーバーを醸し出すものである。本来大型クリーチャーが持つ傾向にあるトランプルを持つのも、セゴビアではこのクラーケンでも大型であるというフレーバーからだろう。
- バトルを選べ その1(Making Magic 2023年4月10日)
参考
- 『機械兵団の進軍』のトークン(Daily MTG 2023年4月10日 Kendall Pepple著)
- セゴビア/Segovia(背景世界/ストーリー用語)
- カード個別評価:機械兵団の進軍 - レア