マルドゥの先導/Mardu Outrider
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
10行: | 10行: | ||
}} | }} | ||
− | [[Magic: The Gathering Arena]] | + | [[Magic: The Gathering Arena]]オリジナルカードとして登場した、高[[マナレシオ]]の代償に[[追加コスト]]として[[手札]]を1枚[[捨てる]]必要がある[[オーク]]・[[戦士]]。 |
[[唱える]]だけで[[カード・アドバンテージ]]を失うのは痛いが、3[[マナ]]5/5は破格。3[[ターン]]目にこの[[サイズ]]が出てきたら、確定[[除去]]の無い[[赤]]や[[緑]]であれば対処に困るだろう。 | [[唱える]]だけで[[カード・アドバンテージ]]を失うのは痛いが、3[[マナ]]5/5は破格。3[[ターン]]目にこの[[サイズ]]が出てきたら、確定[[除去]]の無い[[赤]]や[[緑]]であれば対処に困るだろう。 |
2025年2月2日 (日) 00:08時点における最新版
*
Mardu Outrider / マルドゥの先導 (1)(黒)(黒)クリーチャー — オーク(Orc) 戦士(Warrior)
この呪文を唱えるための追加コストとして、カード1枚を捨てる。
5/5アーティスト:Evan Shipard
Magic: The Gathering Arenaオリジナルカードとして登場した、高マナレシオの代償に追加コストとして手札を1枚捨てる必要があるオーク・戦士。
唱えるだけでカード・アドバンテージを失うのは痛いが、3マナ5/5は破格。3ターン目にこのサイズが出てきたら、確定除去の無い赤や緑であれば対処に困るだろう。
一方で除去耐性は無く、戦場ではバニラ同然。黒や白には破壊や追放で、青には打ち消しやバウンスであっさり除去されやすく、アドバンテージを失いやすいのが欠点。墓地利用を主軸とするデッキに投入しておけば、中盤を支えるファッティとして活躍できる場合もありそうだが、それでも投入しすぎると事故のもと。採用枚数には気を遣いたい。
- サイズが一回り大きくなり、捨てる手札のカード・タイプに制限がなく、黒が得意とするリアニメイトの際に手札を要求されない、という点から隠された恐怖/Hidden Horrorのほぼ上位互換となっている。
- Arenaのカラー・チャレンジにおいて、これと療養所の骸骨/Sanitarium Skeletonが初期手札に含まれるゲームが存在する。追加コストに充てたのち回収させることを意図しているのだろう。
- Mystery Booster 2にて紙の真正のマジック:ザ・ギャザリングのカードとして印刷された。エターナルフォーマットで使用可能である。
[編集] 参考
- マルドゥ族/The Mardu Horde(背景世界/ストーリー用語)
- カード個別評価:Mystery Booster 2 - レア(白枠再録)
- カード個別評価:Magic: The Gathering Arenaオリジナルカード 基礎セットB - レア