ナクタムンの侍臣、テムメト/Temmet, Vizier of Naktamun

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
17行: 17行:
 
*[[統率者戦]]においてテムメトを[[統率者]]に指定した場合、不朽によるテムメトのコピー・トークンは統率者として扱われない。それが[[与える]][[戦闘ダメージ]]は[[統率者ダメージ]]にならない。
 
*[[統率者戦]]においてテムメトを[[統率者]]に指定した場合、不朽によるテムメトのコピー・トークンは統率者として扱われない。それが[[与える]][[戦闘ダメージ]]は[[統率者ダメージ]]にならない。
  
 +
==関連カード==
 +
{{同一の存在を表すカード/テムメト‎}}
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''テムメト'''/''Temmet''は[[オケチラ/Oketra]]に仕える[[人間]]の[[アモンケット/Amonkhet#侍臣/Vizier|侍臣/Vizier]]。男性。ナクタムンの侍臣/Vizier of Naktamunとして、他の侍臣を監督し、[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ナクタムン/Naktamun]]の基本的施設を管理する。
+
'''テムメト'''/''Temmet''は[[オケチラ/Oketra]]に仕える[[人間/Human#アモンケット|人間/Human]]の[[アモンケット/Amonkhet#侍臣/Vizier|侍臣/Vizier]]。男性。ナクタムンの侍臣/Vizier of Naktamunとして、他の侍臣を監督し、[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ナクタムン/Naktamun]]の基本的施設を管理する。
  
 
詳細は[[テムメト/Temmet]]を参照。
 
詳細は[[テムメト/Temmet]]を参照。
24行: 26行:
 
==参考==
 
==参考==
 
<references/>
 
<references/>
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/five-trials-2017-04-04 Five Trials]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/0018643/ 5つの試練](Card Preview [[2017年]]4月4日 [[Ethan Fleischer]]著)
+
*[https://web.archive.org/web/20210503012019/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/five-trials-2017-04-04 Five Trials(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0018643/ 5つの試練](Card Preview 2017年4月4日 [[Ethan Fleischer]]著)
 
*[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ナクタムン/Naktamun]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ナクタムン/Naktamun]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アモンケット/Amonkhet#侍臣/Vizier|侍臣/Vizier]](背景世界/ストーリー用語)
 
*[[アモンケット/Amonkhet#侍臣/Vizier|侍臣/Vizier]](背景世界/ストーリー用語)
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[レア]]
 +
__NOTOC__

2025年2月2日 (日) 17:50時点における最新版


Temmet, Vizier of Naktamun / ナクタムンの侍臣、テムメト (白)(青)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)

あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー・トークン1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+1の修整を受けるとともに、このターン、それはブロックされない。
不朽(3)(白)(青)((3)(白)(青),あなたの墓地からこのカードを追放する:マナ・コストと不朽を持たない白のゾンビ(Zombie)・人間(Human)・クレリック(Cleric)であることを除き、これのコピーであるトークンを1体生成する。不朽はソーサリーとしてのみ行う。)

2/2

クリーチャートークン強化する能力不朽を持つ白青伝説のクリーチャー

トークンを強化する能力は戦闘開始ステップ誘発するので、戦闘前メイン・フェイズ戦場に出せばそのターンから機能する。また不朽によってトークンとして戦場に出ている場合、自身を能力の対象とすることができるため、3/3のブロックされないクリーチャーとしてクロックを刻むことができる。

しかし小型のトークンを並べて数で攻めるデッキの場合、1体だけに+1/+1修整を与えてブロックされない状態にしてもあまり効果的でない。名誉あるハイドラ/Honored Hydraのような大型のトークンを生成できるカードと組み合わせたい。

リミテッドだとアモンケット白青は不朽メカニズムを主力とする組み合わせなので活躍できるだろう。

[編集] ルール

[編集] 関連カード

[編集] ストーリー

テムメト/Temmetオケチラ/Oketraに仕える人間/Human侍臣/Vizier。男性。ナクタムンの侍臣/Vizier of Naktamunとして、他の侍臣を監督し、ナクタムン/Naktamunの基本的施設を管理する。

詳細はテムメト/Temmetを参照。

[編集] 参考

  1. トリビアの研究 ― 伝説のクリーチャー/How Trivial – Legendary CreaturesMaking Magic 2020年11月23日)
QR Code.gif