金粉のドレイク/Gilded Drake
提供:MTG Wiki
細 (→テキストの変更) |
|||
20行: | 20行: | ||
|背景=old | |背景=old | ||
}} | }} | ||
− | [[交換]]できないならば[[生け贄に捧げる]]ような挙動を想定していたが、[[解決]]時に[[対象]]が不適正である[[能力]]は能力全体が解決されない([[立ち消え]] | + | [[交換]]できないならば[[生け贄に捧げる]]ような挙動を想定していたが、[[解決]]時に[[対象]]が不適正である[[能力]]は能力全体が解決されない([[立ち消え]])ため、対象に取ったクリーチャーを対応して[[バウンス]]や[[除去]]することで交換されることを回避できた。さらに問題なことに、[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに適正な対象が存在しない[[誘発型能力]]は[[スタック]]に置かれないため、対戦相手がクリーチャーをコントロールしていない場合も「普通に2マナ3/3飛行として使用する」ことが可能であった。これらを解消したのが次のようなテキスト。 |
{{カードテキスト | {{カードテキスト | ||
|カード名=金粉のドレイク/Gilded Drake | |カード名=金粉のドレイク/Gilded Drake |
2019年8月28日 (水) 10:29時点における版
クリーチャー — ドレイク(Drake)
飛行
金粉のドレイクが戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とし、金粉のドレイクとそれのコントロールを交換する。交換しないまたはできないなら、金粉のドレイクを生け贄に捧げる。この能力は、その対象が不正になったとしても解決される。
2マナ3/3飛行とコスト・パフォーマンスのよいクリーチャーのようにも見えるが、戦場に出しても基本的に自分で使うことはできず、対戦相手のクリーチャーと交換されてしまう。
よって通常は、相手のクリーチャー1体のコントロールを奪うことを「2マナ + 3/3飛行を対戦相手に与える」ことでできるカード、として使用される。クリーチャー1体のコントロールを奪う他の呪文のコストと比較すると(支配魔法/Control Magic#主な亜種も参照)、2マナと非常に軽く早いうちから使えることを考えれば、「3/3飛行を対戦相手に与える」ことが加わっているのは妥当なところといえよう。また金粉のドレイクをバウンスして使い回せることは、他のコントロール奪取カードには見られない利点といえる。
同時期のスタンダードはその強みを発揮できるような環境ではなかったが、エクステンデッドやエターナルではそのパワーを存分に発揮している。リアニメイトやオースなどで突然飛び出してくるファッティを奪ったり、アルーレンなどのクリーチャーがコンボパーツであるデッキへの対策手段になったり、あるいはマッドネスで波止場の用心棒/Waterfront Bouncerなどと組み合わせて使い回すコンボ要員にもなったりした。生ける願い/Living Wishでのシルバーバレット要員としてサイドボードに仕込まれることも多い。
- 対象をとるすべての呪文と能力の中で、対象のすべてが不正な対象でも解決が続行されるのはこの能力のみである。
- そうしないと、いったん対象にとったクリーチャーを解決前に対象不適正とすることで交換を実行させないようにできるので、2マナ3/3飛行のウィニークリーチャーとして「悪用」されてしまう。後述「テキストの変更」も参照のこと。
テキストの変更
謙虚/Humilityほどではないが、ルーリングがころころ変わるカード。登場当初のルール・テキストは次の通り。
旧オラクル
金粉のドレイク/Gilded Drake (1)(青)クリーチャー — ドレイク(Drake)
飛行
金粉のドレイクが場に出たとき、いずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それと金粉のドレイクのコントロールを交換するか、金粉のドレイクを生け贄に捧げる。
交換できないならば生け贄に捧げるような挙動を想定していたが、解決時に対象が不適正である能力は能力全体が解決されない(立ち消え)ため、対象に取ったクリーチャーを対応してバウンスや除去することで交換されることを回避できた。さらに問題なことに、戦場に出たときに適正な対象が存在しない誘発型能力はスタックに置かれないため、対戦相手がクリーチャーをコントロールしていない場合も「普通に2マナ3/3飛行として使用する」ことが可能であった。これらを解消したのが次のようなテキスト。
旧オラクル
金粉のドレイク/Gilded Drake (1)(青)クリーチャー — ドレイク(Drake)
飛行
金粉のドレイクが場に出たとき、以下の2つから1つを選ぶ。「金粉のドレイクを生け贄に捧げる。」「対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。金粉のドレイクのコントロールと、そのクリーチャーのコントロールを交換する。交換できない場合、金粉のドレイクを生け贄に捧げる。(この効果はターン終了時に終わらない。)」この能力は打ち消されない。
この能力が打ち消されないものとすることで、当時(第6版登場後~ドミナリア登場前)のルールにおける立ち消えのルール「対象がすべて不正である能力は打ち消される」という挙動を回避でき、対象が不正となったとしても金粉のドレイクが生け贄に捧げられるようになった。また戦場に出たときに適正な対象が存在しないならば、1つ目のモードを選ぶしかないため、スタックから取り除かれることも回避できた。しかし、これだともみ消し/Stifleなどの呪文や能力によって打ち消されることまで防いでしまっており、最初に印刷された挙動とは異なっているという問題が新たに発生した。
2009年1月30日のオラクル変更により以下のテキストになった。
旧オラクル
金粉のドレイク/Gilded Drake (1)(青)クリーチャー — ドレイク(Drake)
飛行
金粉のドレイクが戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とし、金粉のドレイクとそれのコントロールを交換する。交換できない場合、金粉のドレイクを生け贄に捧げる。この能力は、呪文や能力以外によっては打ち消されない。(この効果は永続する。)
ルールによって打ち消されることのみを防ぐ特例を設けることで、呪文や能力による打ち消しは可能になった。また、「最大1体まで」という表現を利用することで、スタックから取り除かれないような挙動を守りつつ、簡潔な表現に改められた。
2018年4月のオラクル変更により現在のテキストになった。ドミナリアでの立ち消えに関するルール変更を受け、ルールによって能力が打ち消されることを防ぐ能力は「この能力は、その対象が不正になったとしても解決される」と置き換えられた。また、「(この効果は永続する。)」の注釈文は、近年のオラクル改訂の基準に合わせ、ルール理解の助けにならないとされ削除された[1]。
参考
- ↑ Dominaria Oracle Changes(News 2018年4月13日)