狩り立てられた暴骨/Hunted Bonebrute

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Hunted Bonebrute}}
 
{{#card:Hunted Bonebrute}}
  
3[[マナ]]にして6/2[[威迫]][[死亡]]時に各対戦相手の[[ライフロス]]と高い[[コスト・パフォーマンス]]を誇るが、[[対戦相手]]に[[ブロッカー]]を与えてしまう[[ペナルティ能力]]を持つ[[スケルトン]]・[[ビースト]]。[[変装]]を持つためETBを無視した運用も可能。
+
[[ラヴニカ:ギルドの都]][[狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasu|狩り立てられた]][[クリーチャー]]・[[サイクル]]に、20年近い時を経て新顔が登場。
  
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
+
3[[マナ]]にして6/2[[威迫]]、[[死亡誘発]]で[[対戦相手]]に[[ライフロス]]と高い[[コスト・パフォーマンス]]を誇るが、狩り立てられたクリーチャーらしく[[戦場に出る]]時に[[ブロッカー]]を与えてしまう[[ペナルティ能力]]を持つ。[[変装]]を経由することでペナルティを回避できるが、合計で2マナ分[[重い|重く]]なる。
 +
 
 +
[[素出し]]の場合に与える戦力が威迫を丁度防がれる数であり、何も考えずに[[攻撃]]しても得られる成果は実質的に時間差のあるライフロスのみ。与える[[犬]]・[[トークン]]は1/1ということで、[[全体火力]]やマイナス[[修整]]で処理してしまうのが手っ取り早い。これ自身も相当な[[頭でっかち]]のため、[[あなた]]自身を巻き込まないものを選ぶのがよいだろう。登場時の[[スタンダード]]の範囲であれば[[祭典壊し/End the Festivities]]など。[[全体強化]]を使う相手にはリスクが大きくなりやすいため、その場合は[[サイドアウト]]出来るようにしておくと有利な相手用の強烈な[[打点]]として活躍してくれる筈。
 +
 
 +
どの道[[速攻]]は無い以上、変装を経由しても失うのは2マナ分の[[テンポ]]のみ。マナの価値が[[構築]]よりも下がり、毎[[ターン]]マナを使い切るのが難しい[[リミテッド]]であれば、普通に変装経由で出して殴れば6点、[[除去]]されたり[[ブロック]]されても1:1以上の[[交換]]に持ち込みつつ3点の[[ライフ・アドバンテージ]]を得られるのなら悪くあるまい。変装持ちとしては変装を解除する[[コスト]]に対する[[パワー]]の比率が最も高いため、[[火炎術の演出者/Pyrotechnic Performer]]との相性も良好。どちらも[[レア]]ということでリミテッドで両立するのは難しいが、構築で変装・[[シナジー]]を組み込む[[デッキ]]を作るのであれば、是非採用しておきたいギミックとなる。
 +
 
 +
対戦相手にクリーチャーを与えること自体をギミックとして仕込むことも考えられるか。[[殺戮の専門家/Slaughter Specialist]]と併用すると、[[除去]]さえ出来れば+2/+2の[[強化]]。[[血の芸術家/Blood Artist]]を使うと1枚で3体分のクリーチャーになり、最終的に3点の[[ドレイン]]に繋がる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037541/ 『カルロフ邸殺人事件』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]1月26日)
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[レア]]

2024年2月22日 (木) 21:58時点における最新版


Hunted Bonebrute / 狩り立てられた暴骨 (2)(黒)
クリーチャー — スケルトン(Skeleton) ビースト(Beast)

威迫
狩り立てられた暴骨が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは白の1/1の犬(Dog)クリーチャー・トークン2体を生成する。
狩り立てられた暴骨が死亡したとき、各対戦相手はそれぞれ3点のライフを失う。
変装(1)(黒)

6/2

ラヴニカ:ギルドの都狩り立てられたクリーチャーサイクルに、20年近い時を経て新顔が登場。

3マナにして6/2威迫死亡誘発対戦相手ライフロスと高いコスト・パフォーマンスを誇るが、狩り立てられたクリーチャーらしく戦場に出る時にブロッカーを与えてしまうペナルティ能力を持つ。変装を経由することでペナルティを回避できるが、合計で2マナ分重くなる。

素出しの場合に与える戦力が威迫を丁度防がれる数であり、何も考えずに攻撃しても得られる成果は実質的に時間差のあるライフロスのみ。与えるトークンは1/1ということで、全体火力やマイナス修整で処理してしまうのが手っ取り早い。これ自身も相当な頭でっかちのため、あなた自身を巻き込まないものを選ぶのがよいだろう。登場時のスタンダードの範囲であれば祭典壊し/End the Festivitiesなど。全体強化を使う相手にはリスクが大きくなりやすいため、その場合はサイドアウト出来るようにしておくと有利な相手用の強烈な打点として活躍してくれる筈。

どの道速攻は無い以上、変装を経由しても失うのは2マナ分のテンポのみ。マナの価値が構築よりも下がり、毎ターンマナを使い切るのが難しいリミテッドであれば、普通に変装経由で出して殴れば6点、除去されたりブロックされても1:1以上の交換に持ち込みつつ3点のライフ・アドバンテージを得られるのなら悪くあるまい。変装持ちとしては変装を解除するコストに対するパワーの比率が最も高いため、火炎術の演出者/Pyrotechnic Performerとの相性も良好。どちらもレアということでリミテッドで両立するのは難しいが、構築で変装・シナジーを組み込むデッキを作るのであれば、是非採用しておきたいギミックとなる。

対戦相手にクリーチャーを与えること自体をギミックとして仕込むことも考えられるか。殺戮の専門家/Slaughter Specialistと併用すると、除去さえ出来れば+2/+2の強化血の芸術家/Blood Artistを使うと1枚で3体分のクリーチャーになり、最終的に3点のドレインに繋がる。

[編集] 参考

QR Code.gif