多相
提供:MTG Wiki
(3人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
|英名=Changeling | |英名=Changeling | ||
|種別=[[常在型能力]] | |種別=[[常在型能力]] | ||
− | |登場セット=[[ローウィン・ブロック]]<br>[[モダンホライゾン]]<br>[[カルドハイム]]<br>[[Jumpstart: Historic Horizons]]<br>[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い統率者デッキ]] | + | |登場セット=[[ローウィン・ブロック]]<br>[[モダンホライゾン]]<br>[[カルドハイム]]<br>[[Jumpstart: Historic Horizons]]<br>[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い統率者デッキ]]<br>[[ブルームバロウ]]<br>[[ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ]] |
|リーガル=legal | |リーガル=legal | ||
}} | }} | ||
15行: | 15行: | ||
==解説== | ==解説== | ||
− | [[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]の持つ[[能力]]をキーワード化したものである(ただし、霧衣の究極体は多相に置き換えられてはいない)。[[ | + | [[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]の持つ[[能力]]をキーワード化したものである(ただし、霧衣の究極体は多相に置き換えられてはいない)。[[タイプ的]]がテーマの[[ローウィン・ブロック]]で、どのクリーチャー・タイプでも利用できるカードとして作られた。[[モダンホライゾン]]と[[カルドハイム]]でもタイプ的テーマカードを生かすために採用された。[[MTGアリーナ]]専用セットである[[Jumpstart: Historic Horizons]]でも[[顔なしの工作員/Faceless Agent]]が実装されている。[[ブルームバロウ]]でも[[リミテッド]]での[[タイプ的]]テーマのため[[三本木のマスコット/Three Tree Mascot]]と[[樹皮形態の収穫者/Barkform Harvester]]のみ登場した。 |
==ルール== | ==ルール== | ||
− | * | + | *この能力は[[特性定義能力]]であるため、すべての[[領域]]および[[ゲームの外部]]で有効である。 |
− | + | ||
*何らかの方法で多相を[[失う|失って]]も、そのオブジェクトはすべてのクリーチャー・タイプを持つ([[種類別]]や特性定義能力のルールによる)。また、すべてのクリーチャー・タイプを失っても、多相能力自体は失われない。 | *何らかの方法で多相を[[失う|失って]]も、そのオブジェクトはすべてのクリーチャー・タイプを持つ([[種類別]]や特性定義能力のルールによる)。また、すべてのクリーチャー・タイプを失っても、多相能力自体は失われない。 | ||
**多相によるクリーチャー・タイプを変更する効果は種類別の第4種であるため、多相を持つオブジェクトに対して多相を失わせる効果(種類別の第6種)が働いたとしても、クリーチャー・タイプの変更はそれよりも先に適用される。よってそのオブジェクトは結局すべてのクリーチャー・タイプを持つことになる。 | **多相によるクリーチャー・タイプを変更する効果は種類別の第4種であるため、多相を持つオブジェクトに対して多相を失わせる効果(種類別の第6種)が働いたとしても、クリーチャー・タイプの変更はそれよりも先に適用される。よってそのオブジェクトは結局すべてのクリーチャー・タイプを持つことになる。 | ||
***同様の理由で、「すべてのクリーチャー・タイプを与える」カードは存在するが、多相を与えるカードは存在しない。 | ***同様の理由で、「すべてのクリーチャー・タイプを与える」カードは存在するが、多相を与えるカードは存在しない。 | ||
− | *[[クリーチャー]]でも[[ | + | *[[クリーチャー]]でも[[同族]]でもないオブジェクトがこれを持っていても意味はない。 |
− | *多相を持つすべての[[カード]]は[[タイプ行]] | + | *多相を持つすべての[[カード]]は[[タイプ行]]に[[多相の戦士]]と印刷されているが、これはただの雰囲気づけであり、多相とはルール的には何の関係もない。もちろん、自身の能力により多相の戦士のクリーチャー・タイプも持つ。 |
− | *「多相」という同一の訳語が用いられることから、時折、「[[多相の戦士]]はすべて多相を持つという[[ルール]]がある」と勘違いされることがあるが、'''そのようなルールはない''' | + | *「多相」という同一の訳語が用いられることから、時折、「[[多相の戦士]]はすべて多相を持つという[[ルール]]がある」と勘違いされることがあるが、'''そのようなルールはない'''。たまたま同じ訳語が用いられているだけで、クリーチャー・タイプの「[[多相の戦士]](Shapeshifter)」と[[キーワード能力]]の「多相(Changeling)」は綴りはもちろんルール上も無関係である。多相を持つカードの[[タイプ行]]には多相の戦士のクリーチャー・タイプが必ず印刷されているが、逆は真ではない。多相の戦士であっても[[ルール文章]]に多相と書かれていなければ多相は持たない。 |
==利用== | ==利用== | ||
クリーチャー・タイプを参照するカードとはことごとく相互作用を引き起こす。特に[[最上位/Alpha Status]]や[[風土病/Endemic Plague]]との相性がよい。多相持ちに[[つける|つけ]]たり[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]たりすれば、大きな結果が望める。逆に[[旗印/Coat of Arms]]や[[今田の旗印/Konda's Banner]]は、多相持ちばかりが成長して[[全体強化]]としての効果が薄い、[[対戦相手]]のクリーチャーも確実に[[強化]]してしまう、とあまり相性がいいとは言えないだろう。 | クリーチャー・タイプを参照するカードとはことごとく相互作用を引き起こす。特に[[最上位/Alpha Status]]や[[風土病/Endemic Plague]]との相性がよい。多相持ちに[[つける|つけ]]たり[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]たりすれば、大きな結果が望める。逆に[[旗印/Coat of Arms]]や[[今田の旗印/Konda's Banner]]は、多相持ちばかりが成長して[[全体強化]]としての効果が薄い、[[対戦相手]]のクリーチャーも確実に[[強化]]してしまう、とあまり相性がいいとは言えないだろう。 | ||
− | どのクリーチャー・タイプとも組み合せることが可能なことから、[[Modern Masters]]などの[[再録]][[セット]]では(主に[[リミテッド]] | + | どのクリーチャー・タイプとも組み合せることが可能なことから、[[Modern Masters]]などの[[再録]][[セット]]では(主に[[リミテッド]]での使用を想定して)多相持ちが再録されることがある。例えば、Modern Mastersでは[[時のらせんブロック]]の[[リクルーター]]によって[[リクルート]]できるし、[[モダンマスターズ2015]]では[[神河ブロック]]の[[スピリット]]の[[スピリットクラフト]]を[[誘発]]させ、[[転生]]で[[回収]]できる。 |
==その他== | ==その他== |
2024年9月16日 (月) 22:37時点における最新版
多相/Changeling | |
---|---|
種別 | 常在型能力 |
登場セット | ローウィン・ブロック モダンホライゾン カルドハイム Jumpstart: Historic Horizons 統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い統率者デッキ ブルームバロウ ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ |
CR | CR:702.73 |
多相(たそう)/Changelingは、ローウィン・ブロックで初登場し、モダンホライゾンとカルドハイムで再登場したキーワード能力。これは常在型能力(特性定義能力)である。
同族 インスタント — 多相の戦士(Shapeshifter)
多相(このカードは、すべてのクリーチャー・タイプである。)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/-3の修整を受けるとともにすべてのクリーチャー・タイプを失う。
[編集] 定義
多相/Changelingは、「このオブジェクトはすべてのクリーチャー・タイプである。」を意味する。
[編集] 解説
霧衣の究極体/Mistform Ultimusの持つ能力をキーワード化したものである(ただし、霧衣の究極体は多相に置き換えられてはいない)。タイプ的がテーマのローウィン・ブロックで、どのクリーチャー・タイプでも利用できるカードとして作られた。モダンホライゾンとカルドハイムでもタイプ的テーマカードを生かすために採用された。MTGアリーナ専用セットであるJumpstart: Historic Horizonsでも顔なしの工作員/Faceless Agentが実装されている。ブルームバロウでもリミテッドでのタイプ的テーマのため三本木のマスコット/Three Tree Mascotと樹皮形態の収穫者/Barkform Harvesterのみ登場した。
[編集] ルール
- この能力は特性定義能力であるため、すべての領域およびゲームの外部で有効である。
- 何らかの方法で多相を失っても、そのオブジェクトはすべてのクリーチャー・タイプを持つ(種類別や特性定義能力のルールによる)。また、すべてのクリーチャー・タイプを失っても、多相能力自体は失われない。
- 多相によるクリーチャー・タイプを変更する効果は種類別の第4種であるため、多相を持つオブジェクトに対して多相を失わせる効果(種類別の第6種)が働いたとしても、クリーチャー・タイプの変更はそれよりも先に適用される。よってそのオブジェクトは結局すべてのクリーチャー・タイプを持つことになる。
- 同様の理由で、「すべてのクリーチャー・タイプを与える」カードは存在するが、多相を与えるカードは存在しない。
- 多相によるクリーチャー・タイプを変更する効果は種類別の第4種であるため、多相を持つオブジェクトに対して多相を失わせる効果(種類別の第6種)が働いたとしても、クリーチャー・タイプの変更はそれよりも先に適用される。よってそのオブジェクトは結局すべてのクリーチャー・タイプを持つことになる。
- クリーチャーでも同族でもないオブジェクトがこれを持っていても意味はない。
- 多相を持つすべてのカードはタイプ行に多相の戦士と印刷されているが、これはただの雰囲気づけであり、多相とはルール的には何の関係もない。もちろん、自身の能力により多相の戦士のクリーチャー・タイプも持つ。
- 「多相」という同一の訳語が用いられることから、時折、「多相の戦士はすべて多相を持つというルールがある」と勘違いされることがあるが、そのようなルールはない。たまたま同じ訳語が用いられているだけで、クリーチャー・タイプの「多相の戦士(Shapeshifter)」とキーワード能力の「多相(Changeling)」は綴りはもちろんルール上も無関係である。多相を持つカードのタイプ行には多相の戦士のクリーチャー・タイプが必ず印刷されているが、逆は真ではない。多相の戦士であってもルール文章に多相と書かれていなければ多相は持たない。
[編集] 利用
クリーチャー・タイプを参照するカードとはことごとく相互作用を引き起こす。特に最上位/Alpha Statusや風土病/Endemic Plagueとの相性がよい。多相持ちにつけたり生け贄に捧げたりすれば、大きな結果が望める。逆に旗印/Coat of Armsや今田の旗印/Konda's Bannerは、多相持ちばかりが成長して全体強化としての効果が薄い、対戦相手のクリーチャーも確実に強化してしまう、とあまり相性がいいとは言えないだろう。
どのクリーチャー・タイプとも組み合せることが可能なことから、Modern Mastersなどの再録セットでは(主にリミテッドでの使用を想定して)多相持ちが再録されることがある。例えば、Modern Mastersでは時のらせんブロックのリクルーターによってリクルートできるし、モダンマスターズ2015では神河ブロックのスピリットのスピリットクラフトを誘発させ、転生で回収できる。
[編集] その他
- ローウィン・ブロックの多相を持つカードは、変わり身/Changelingを表している。
- カルドハイムの多相を持つカードはリトヤラ/Littjaraに住まう多相の戦士/Shapeshifterを表している。
- モダンホライゾンの多相を持つカードの背景設定は特に語られていないが、そのほとんどは体の一部が紫色の液体となっている(イラスト)。明確な紫色ではない限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundlessも液体で構成されているような外見をしている(イラスト)。
[編集] 参考
- 「Changeling」で英語オラクル検索(※「多相」で日本語テキスト検索すると逃亡した多相の戦士/Escaped Shapeshifterが混ざるため)
- キーワード能力
- ルーリング
引用:総合ルール 20231117.0
- 7 その他のルール
- 702 キーワード能力
- 702.73 多相/Changeling
- 702.73a 多相は特性定義能力である。「多相/Changeling」は、「このオブジェクトはすべてのクリーチャー・タイプである。」を意味する。この能力はゲームの外部も含むあらゆる場所で機能する。rule 604.3 参照。
- 702.73 多相/Changeling
- 702 キーワード能力
引用:総合ルール 20231117.0
- 2 カードの部分
- 205 タイプ行
- 205.3 サブタイプ
- 205.3m クリーチャーと部族には共有のサブタイプ群が存在する。それらのサブタイプはクリーチャー・タイプと呼ばれる。クリーチャー・タイプには、「アドバイザー/Advisor」「霊基体/Aetherborn」「エイリアン/Alien」「同盟者/Ally」「天使/Angel」「アンテロープ/Antelope」「類人猿/Ape」「射手/Archer」「執政官/Archon」「軍団/Army」「工匠/Artificer」「暗殺者/Assassin」「組立作業員/Assembly-Worker」「アスタルテス/Astartes」「エイトグ/Atog」「オーロクス/Aurochs」「アバター/Avatar」「アズラ/Azra」「アナグマ/Badger」「風船/Balloon」「バーバリアン/Barbarian」「バード/Bard」「バジリスク/Basilisk」「コウモリ/Bat」「熊/Bear」「ビースト/Beast」「ビーブル/Beeble」「ビホルダー/Beholder」「狂戦士/Berserker」「鳥/Bird」「ちらつき蛾/Blinkmoth」「猪/Boar」「運び手/Bringer」「ブラッシュワグ/Brushwagg」「カマリッド/Camarid」「ラクダ/Camel」「カピバラ/Capybara」「カリブー/Caribou」「キャリアー/Carrier」「猫/Cat」「ケンタウルス/Centaur」「セファリッド/Cephalid」「子供/Child」「キマイラ/Chimera」「市民/Citizen」「クレリック/Cleric」「道化師/Clown」「コカトリス/Cockatrice」「構築物/Construct」「臆病者/Coward」「カニ/Crab」「クロコダイル/Crocodile」「ク=タン/C'tan」「近衛団/Custodes」「サイバーマン/Cyberman」「サイクロプス/Cyclops」「ダーレク/Dalek」「ダウスィー/Dauthi」「亜神/Demigod」「デーモン/Demon」「脱走者/Deserter」「探偵/Detective」「デビル/Devil」「恐竜/Dinosaur」「ジン/Djinn」「ドクター/Doctor」「犬/Dog」「ドラゴン/Dragon」「ドレイク/Drake」「ドレッドノート/Dreadnought」「ドローン/Drone」「ドルイド/Druid」「ドライアド/Dryad」「ドワーフ/Dwarf」「イフリート/Efreet」「卵/Egg」「エルダー/Elder」「エルドラージ/Eldrazi」「エレメンタル/Elemental」「象/Elephant」「エルフ/Elf」「大鹿/Elk」「従業員/Employee」「眼/Eye」「フェアリー/Faerie」「フェレット/Ferret」「魚/Fish」「旗手/Flagbearer」「狐/Fox」「フラクタル/Fractal」「カエル/Frog」「ファンガス/Fungus」「ゲーマー/Gamer」「ガーゴイル/Gargoyle」「細菌/Germ」「巨人/Giant」「ギス/Gith」「ノール/Gnoll」「ノーム/Gnome」「ヤギ/Goat」「ゴブリン/Goblin」「神/God」「ゴーレム/Golem」「ゴルゴン/Gorgon」「墓生まれ/Graveborn」「グレムリン/Gremlin」「グリフィン/Griffin」「ゲスト/Guest」「ハッグ/Hag」「ハーフリング/Halfling」「ハムスター/Hamster」「ハーピー/Harpy」「ヘリオン/Hellion」「カバ/Hippo」「ヒポグリフ/Hippogriff」「ホマリッド/Homarid」「ホムンクルス/Homunculus」「ホラー/Horror」「馬/Horse」「人間/Human」「ハイドラ/Hydra」「ハイエナ/Hyena」「イリュージョン/Illusion」「インプ/Imp」「インカーネーション/Incarnation」「墨獣/Inkling」「異端審問官/Inquisitor」「昆虫/Insect」「ジャッカル/Jackal」「クラゲ/Jellyfish」「巨大戦車/Juggernaut」「カヴー/Kavu」「麒麟/Kirin」「キスキン/Kithkin」「騎士/Knight」「コボルド/Kobold」「コー/Kor」「クラーケン/Kraken」「ラミア/Lamia」「ラマスー/Lammasu」「ヒル/Leech」「リバイアサン/Leviathan」「ルアゴイフ/Lhurgoyf」「リシド/Licid」「トカゲ/Lizard」「マンティコア/Manticore」「マスティコア/Masticore」「傭兵/Mercenary」「マーフォーク/Merfolk」「メタスラン/Metathran」「ミニオン/Minion」「ミノタウルス/Minotaur」「ダニ/Mite」「モグラ/Mole」「モンガー/Monger」「マングース/Mongoose」「モンク/Monk」「猿/Monkey」「ムーンフォーク/Moonfolk」「ハツカネズミ/Mouse」「ミュータント/Mutant」「マイア/Myr」「神秘家/Mystic」「ナーガ/Naga」「オウムガイ/Nautilus」「ネクロン/Necron」「ネフィリム/Nephilim」「ナイトメア/Nightmare」「夜魔/Nightstalker」「忍者/Ninja」「貴族/Noble」「ノッグル/Noggle」「ノーマッド/Nomad」「ニンフ/Nymph」「タコ/Octopus」「オーガ/Ogre」「ウーズ/Ooze」「オーブ/Orb」「オーク/Orc」「オーグ/Orgg」「カワウソ/Otter」「アウフ/Ouphe」「雄牛/Ox」「カキ/Oyster」「センザンコウ/Pangolin」「農民/Peasant」「ペガサス/Pegasus」「ペンタバイト/Pentavite」「パフォーマー/Performer」「「邪魔者/Pest」「フェルダグリフ/Phelddagrif」「フェニックス/Phoenix」「ファイレクシアン/Phyrexian」「操縦士/Pilot」「ピンチャー/Pincher」「海賊/Pirate」「植物/Plant」「法務官/Praetor」「総主長/Primarch」「プリズム/Prism」「昇華者/Processor」「兎/Rabbit」「アライグマ/Raccoon」「レインジャー/Ranger」「ネズミ/Rat」「レベル/Rebel」「反射/Reflection」「サイ/Rhino」「装具工/Rigger」「ロボット/Robot」「ならず者/Rogue」「黒貂/Sable」「サラマンダー/Salamander」「侍/Samurai」「砂漠の民/Sand」「苗木/Saproling」「サテュロス/Satyr」「カカシ/Scarecrow」「科学者/Scientist」「末裔/Scion」「蠍/Scorpion」「スカウト/Scout」「彫像/Sculpture」「農奴/Serf」「海蛇/Serpent」「霊気装置/Servo」「シェイド/Shade」「シャーマン/Shaman」「多相の戦士/Shapeshifter」「サメ/Shark」「羊/Sheep」「セイレーン/Siren」「スケルトン/Skeleton」「スリス/Slith」「スリヴァー/Sliver」「ナメクジ/Slug」「カタツムリ/Snail」「蛇/Snake」「兵士/Soldier」「サルタリー/Soltari」「落とし子/Spawn」「スペクター/Specter」「スペルシェイパー/Spellshaper」「スフィンクス/Sphinx」「蜘蛛/Spider」「スパイク/Spike」「スピリット/Spirit」「裂片/Splinter」「スポンジ/Sponge」「イカ/Squid」「リス/Squirrel」「ヒトデ/Starfish」「サラカー/Surrakar」「生存者/Survivor」「触手/Tentacle」「テトラバイト/Tetravite」「サラカス/Thalakos」「飛行機械/Thopter」「スラル/Thrull」「ティーフリング/Tiefling」「タイムロード/Time Lord」「ツリーフォーク/Treefolk」「三葉虫/Trilobite」「トリスケラバイト/Triskelavite」「トロール/Troll」「海亀/Turtle」「ティラニッド/Tyranid」「ユニコーン/Unicorn」「吸血鬼/Vampire」「ヴィダルケン/Vedalken」「ヴィーアシーノ/Viashino」「ボルバー/Volver」「壁/Wall」「セイウチ/Walrus」「邪術師/Warlock」「戦士/Warrior」「奇魔/Weird」「狼男/Werewolf」「鯨/Whale」「ウィザード/Wizard」「狼/Wolf」「クズリ/Wolverine」「ウォンバット/Wombat」「蟲/Worm」「レイス/Wraith」「ワーム/Wurm」「イエティ/Yeti」「ゾンビ/Zombie」「ずべら/Zubera」がある。
- 205.3 サブタイプ
- 205 タイプ行