闇の隆盛

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(エントリーセット)
(参考)
 
(13人の利用者による、間の25版が非表示)
2行: 2行:
 
|英語名=Dark Ascension
 
|英語名=Dark Ascension
 
|日本語名=闇の隆盛
 
|日本語名=闇の隆盛
|シンボル=
+
|シンボル=勢力が一転したイニストラード(追い詰められた人類)の象徴的表現
 
|略号=DKA
 
|略号=DKA
 
|コードネーム=Rattle  
 
|コードネーム=Rattle  
13行: 13行:
 
舞台は引き続き[[イニストラード/Innistrad]]。[[アヴァシン/Avacyn]]不在の影響がいよいよ深刻になり、怪物たちはその勢いを増し、[[人間]]は苦境に立たされている。しかし同時に人間を食料としている[[吸血鬼]]も絶滅が危惧されていた。そんななか、イニストラードを故郷とする[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov (ストーリー)|ソリン・マルコフ]]が、自らが人間と吸血鬼の平衡を保つために生み出したアヴァシンを求め、イニストラードに帰還する。
 
舞台は引き続き[[イニストラード/Innistrad]]。[[アヴァシン/Avacyn]]不在の影響がいよいよ深刻になり、怪物たちはその勢いを増し、[[人間]]は苦境に立たされている。しかし同時に人間を食料としている[[吸血鬼]]も絶滅が危惧されていた。そんななか、イニストラードを故郷とする[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov (ストーリー)|ソリン・マルコフ]]が、自らが人間と吸血鬼の平衡を保つために生み出したアヴァシンを求め、イニストラードに帰還する。
  
新規[[キーワード能力]]は[[不死]]、新規[[能力語]]は[[窮地]]。また[[両面カード]]のデザインが拡張され、[[正面]]と[[背面]]で[[カード・タイプ]]の異なるものや、[[変身]]時の[[誘発型能力]]を持つものが登場した。
+
新規[[キーワード能力]]は[[不死]]、新規[[能力語]]は[[窮地]]。また[[両面カード]]のデザインが拡張され、[[第1面]]と[[第2面]]で[[カード・タイプ]]の異なるものや、[[変身]]時の[[誘発型能力]]を持つものが登場した。
  
 
*今回から[[プロツアー]]にエキスパンション名が付き、開催が発売日の翌週に設定されている。
 
*今回から[[プロツアー]]にエキスパンション名が付き、開催が発売日の翌週に設定されている。
 
*[[ブースターパック]]のおまけのカードの中に初めて[[紋章]]カードが登場する。ナンバリングは[[トークン・カード]]の後。
 
*[[ブースターパック]]のおまけのカードの中に初めて[[紋章]]カードが登場する。ナンバリングは[[トークン・カード]]の後。
 +
*[[進藤欣也]]が翻訳を担当した最後のセット。
 +
*「闇の隆盛」というエキスパンション名、「人類が怪物に追い詰められる」という設定とは裏腹に、実際のカードでは[[白]]や[[人間 (デッキ)|人間]]が強く、逆に[[黒]]はあまり強いカードを与えられなかった。特に[[リミテッド]]で顕著。
 +
*発売元が[[タカラトミー]]である最後のセット。
  
 
==夜に命じよ/Command the Night==
 
==夜に命じよ/Command the Night==
[[プレリリース・トーナメント]]では「怪物対[[人間]]」というイニストラードの世界観を体験する追加ルール「夜に命じよ」が導入された。4組の怪物軍団([[スピリット]]・[[ゾンビ]]・[[吸血鬼]]・[[狼男]])がどれだけ[[人間]]を倒し、仲間にするかを競い合う。一番多く増やした軍団と最後まで生き残った人間が勝利する。
+
[[プレリリース・トーナメント]]では「怪物対[[人間]]」というイニストラードの世界観を体験する追加ルール「'''夜に命じよ'''」が導入された。プレリリースの参加人数に応じて 4 人~16 人のプレイヤーが、4組の怪物軍団([[スピリット]]・[[ゾンビ]]・[[吸血鬼]]・[[狼男]])に組してどれだけ[[人間]]側プレイヤーを倒し、仲間にするかを競い合う。
 +
 
 
*開始時の怪物の人数は次のとおり。
 
*開始時の怪物の人数は次のとおり。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
25行: 29行:
 
!参加人数!!開始時の怪物の人数
 
!参加人数!!開始時の怪物の人数
 
|-
 
|-
|8~22 人||各怪物 1 体(4 人)
+
|8~22人||各怪物1体(4人)
 
|-
 
|-
|23~80 人||各怪物 2 体(8 人)
+
|23~80人||各怪物2体(8人)
 
|-
 
|-
|81~167 人||各怪物 3 体(12 人)
+
|81~167人||各怪物3体(12人)
 
|-
 
|-
|168 人以上||各怪物 4 体(16 人)
+
|168人以上||各怪物4体(16人)
 
|}
 
|}
 +
モンスター側プレイヤーは、人間側プレイヤーにゲームで勝利すると、そのプレイヤーを自分の仲間にすることができる。最終的に一番多く増やした軍団と最後まで生き残った人間側プレイヤーが勝利する。
  
==エントリーセット==
+
==[[構築済みデッキ]]==
*[[素早い正義/Swift Justice]]([[赤白]])
+
===[[エントリーセット]]===
*[[無慈悲な死/Relentless Dead]]([[青黒]])
+
*[[素早い正義/Swift Justice (エントリーセット)|素早い正義/Swift Justice]] ([[赤白]])
*[[暗黒の生け贄/Dark Sacrifice]]([[白黒]])
+
*[[無慈悲な死/Relentless Dead]] ([[青黒]])
*[[巨大な脅威/Monstrous Surprise]]([[赤緑]])
+
*[[暗黒の生け贄/Dark Sacrifice]] ([[白黒]])
*[[墓所の力/Grave Power‎]]([[緑青]])
+
*[[巨大な脅威/Monstrous Surprise]] ([[赤緑]])
 +
*[[墓所の力/Grave Power‎]] ([[緑青]])
  
==イベントデッキ==
+
===[[イベントデッキ]]===
*[[陽気な炎/Gleeful Flames]]([[赤]])
+
*[[陽気な炎/Gleeful Flames]] ([[赤]])
*[[らせんの破滅/Spiraling Doom]]([黒緑]])
+
*[[らせんの破滅/Spiraling Doom]] ([[黒緑]])
  
 
==パッケージ・イラスト==
 
==パッケージ・イラスト==
50行: 56行:
 
*[[狼男の荒らし屋/Werewolf Ransacker]]
 
*[[狼男の荒らし屋/Werewolf Ransacker]]
  
==デザイン==
+
==主な開発スタッフ==
{| class="wikitable"
+
*'''デザイン・チーム''' - [[Mark Rosewater]] (リード)、[[Jenna Helland]][[Zac Hill]][[Graeme Hopkins]][[Matt Tabak]]
|-
+
*'''デベロップ・チーム''' - [[Tom LaPille]] (リード)、[[Mark Gottlieb]]、[[Zac Hill]]、[[David Humpherys]]、[[Ken Troop]]
|デザイン・チーム||[[Mark Rosewater]] (lead)
+
 
|-
+
==関連リンク==
|||[[Jenna Helland]]
+
*[https://magic.wizards.com/ja/game-info/products/card-set-archive/dark-ascension 闇の隆盛](マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)
|-
+
*[http://mtg-jp.com/special/dka/ 製品情報]([[WotC]]日本公式サイト)
|||[[Zac Hill]]
+
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/761 Announcing Dark Ascension](発売告知、Magic Arcana 2011年7月25日 [[Monty Ashley]]著)
|-
+
*[https://magic.wizards.com/ja/news/card-image-gallery/card-image-gallery-2012-01-09 カードギャラリー]([[WotC]])
|||[[Graeme Hopkins]]
+
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0004836/ 「闇の隆盛」日本語版の異状について](マジック日本公式サイト [[2012年]]1月27日)
|-
+
*[http://www.youtube.com/watch?v=sn-mZusg9tA Dark Ascension Trailer]/[http://www.youtube.com/watch?v=PB0z1j391wI 日本語字幕]
|||[[Matt Tabak]]
+
 
|-
+
[[Making Magic]] -マジック開発秘話- - [[Mark Rosewater]]によるコラム。
|調整チーム||[[Tom LaPille]] (lead)
+
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004162/ 闇の隆盛で踊ろう その1](Making Magic [[2012年]]1月9日)
|-
+
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004163/ 闇の隆盛で踊ろう その2](Making Magic [[2012年]]1月16日)
|||[[Mark Gottlieb]]
+
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004164/ 暗き影 その1](Making Magic [[2012年]]1月23日)
|-
+
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004165/ 暗き影 その2](Making Magic [[2012年]]1月30日)
|||[[Zac Hill]]
+
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004166/ 暗き影 その3](Making Magic [[2012年]]2月6日)
|-
+
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031537/ よ~いドン!](Making Magic 2018年12月10日) - セット開発の基本的な発想について
|||[[David Humpherys]]
+
|-
+
|||[[Ken Troop]]
+
|}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[プロツアー「闇の隆盛」]]
+
*[https://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/DarkAscension/ カードリスト] (Wisdom Guild)
 
*[[カード個別評価:闇の隆盛]]
 
*[[カード個別評価:闇の隆盛]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
+
**[[ミラディンの傷跡ブロック]]([[ミラディンの傷跡]] - [[ミラディン包囲戦]] - [[新たなるファイレクシア]]) - [[基本セット2012]]
==関連リンク==
+
**[[イニストラード・ブロック]]([[イニストラード]] - [[闇の隆盛]] - [[アヴァシンの帰還]]) - [[基本セット2013]]
*[http://mtg-jp.com/special/dka/ 製品情報]([[タカラトミー]])
+
**[[ラヴニカへの回帰ブロック]]([[ラヴニカへの回帰]] - [[ギルド門侵犯]] - [[ドラゴンの迷路]]) - [[基本セット2014]]
*[http://www.wizards.com/magic/tcg/Products.aspx?x=mtg/tcg/products/darkascension ミニサイト]([[WotC]]、一部英語)
+
*[[プロツアー「闇の隆盛」]]
  
 
[[Category:エキスパンション|やみのりゆうせい]]
 
[[Category:エキスパンション|やみのりゆうせい]]

2025年1月15日 (水) 13:08時点における最新版

闇の隆盛/Dark Ascension
シンボル 勢力が一転したイニストラード(追い詰められた人類)の象徴的表現
略号 DKA
コードネーム Rattle
発売日 2012年2月3日
セット枚数 全158種類

闇の隆盛/Dark Ascensionは、イニストラード・ブロックの小型エキスパンション

目次

[編集] 概要

舞台は引き続きイニストラード/Innistradアヴァシン/Avacyn不在の影響がいよいよ深刻になり、怪物たちはその勢いを増し、人間は苦境に立たされている。しかし同時に人間を食料としている吸血鬼も絶滅が危惧されていた。そんななか、イニストラードを故郷とするソリン・マルコフが、自らが人間と吸血鬼の平衡を保つために生み出したアヴァシンを求め、イニストラードに帰還する。

新規キーワード能力不死、新規能力語窮地。また両面カードのデザインが拡張され、第1面第2面カード・タイプの異なるものや、変身時の誘発型能力を持つものが登場した。

  • 今回からプロツアーにエキスパンション名が付き、開催が発売日の翌週に設定されている。
  • ブースターパックのおまけのカードの中に初めて紋章カードが登場する。ナンバリングはトークン・カードの後。
  • 進藤欣也が翻訳を担当した最後のセット。
  • 「闇の隆盛」というエキスパンション名、「人類が怪物に追い詰められる」という設定とは裏腹に、実際のカードでは人間が強く、逆にはあまり強いカードを与えられなかった。特にリミテッドで顕著。
  • 発売元がタカラトミーである最後のセット。

[編集] 夜に命じよ/Command the Night

プレリリース・トーナメントでは「怪物対人間」というイニストラードの世界観を体験する追加ルール「夜に命じよ」が導入された。プレリリースの参加人数に応じて 4 人~16 人のプレイヤーが、4組の怪物軍団(スピリットゾンビ吸血鬼狼男)に組してどれだけ人間側プレイヤーを倒し、仲間にするかを競い合う。

  • 開始時の怪物の人数は次のとおり。
参加人数 開始時の怪物の人数
8~22人 各怪物1体(4人)
23~80人 各怪物2体(8人)
81~167人 各怪物3体(12人)
168人以上 各怪物4体(16人)

モンスター側プレイヤーは、人間側プレイヤーにゲームで勝利すると、そのプレイヤーを自分の仲間にすることができる。最終的に一番多く増やした軍団と最後まで生き残った人間側プレイヤーが勝利する。

[編集] 構築済みデッキ

[編集] エントリーセット

[編集] イベントデッキ

[編集] パッケージ・イラスト

[編集] 主な開発スタッフ

[編集] 関連リンク

Making Magic -マジック開発秘話- - Mark Rosewaterによるコラム。

[編集] 参考

QR Code.gif