クローサの掌握/Krosan Grip

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(往時のレガシーにおける活躍というかメタられ方について(叩き台程度のものです))
 
12行: 12行:
 
これらの特性から、[[サイドボード]]に積まれる事が多く、特定の[[エンチャント]]や[[アーティファクト]]に頼る[[デッキ]]に対しては、そのポテンシャルを遺憾なく発揮している。[[シングルシンボル]]であるため、[[緑]]を[[タッチ]]するだけで気軽に使えるのも大きなポイント。
 
これらの特性から、[[サイドボード]]に積まれる事が多く、特定の[[エンチャント]]や[[アーティファクト]]に頼る[[デッキ]]に対しては、そのポテンシャルを遺憾なく発揮している。[[シングルシンボル]]であるため、[[緑]]を[[タッチ]]するだけで気軽に使えるのも大きなポイント。
  
[[レガシー]]では登場以降緑系デッキのサイドボードへの搭載が標準となり、特にメタゲームの中心である[[相殺コントロール#レガシー|相殺コントロール]]への対抗策として重宝された。これと[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]のためだけに緑を[[タッチ]]するデッキさえあったが、[[突然の衰微/Abrupt Decay]]という強力な対抗馬の出現以降は採用率を落とした。
+
[[レガシー]]では登場以降緑系デッキのサイドボードへの搭載が標準となり、特にメタゲームの中心である[[相殺コントロール#レガシー|相殺コントロール]]への対抗策として重宝された。相殺コントロール側がこのカードを警戒し、サイドボード後は[[ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique]]や[[三角エイの捕食者/Trygon Predator]]など3マナのカードを先んじて積み込んでおくプレイングが有名になったほどである。このカードと[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]のためだけに緑を[[タッチ]]するデッキさえあったが、[[突然の衰微/Abrupt Decay]]という強力な対抗馬の出現以降は採用率を落とした。
  
 
[[モダン]]においては2マナ以下の呪文を採用できない[[死せる生]]に採用例がある。こちらも[[活性の力/Force of Vigor]]登場後は採用率を落としている。
 
[[モダン]]においては2マナ以下の呪文を採用できない[[死せる生]]に採用例がある。こちらも[[活性の力/Force of Vigor]]登場後は採用率を落としている。

2024年7月19日 (金) 21:43時点における最新版


Krosan Grip / クローサの掌握 (2)(緑)
インスタント

刹那(この呪文がスタックにあるかぎり、プレイヤーは呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。)
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。


刹那を持って1マナ重くなった帰化/Naturalize

「より確実に破壊できる」という点において、帰化やその亜種よりも優秀である。攻防の要にエンチャントアーティファクトを用いるパーミッションコンボ系のデッキに対して、高い信頼性を持つカードとなる。単純なカウンター呪文耐性というだけには留まらず、師範の占い独楽/Sensei's Divining Topの様に戦場以外に逃げたり、溶接の壺/Welding Jar再生したり、梅澤の十手/Umezawa's Jitte蓄積カウンターを使い切ったり、といった事もさせない。

エクステンデッドレガシーでも、等時の王笏/Isochron Scepterライブラリー操作と組み合わせた相殺/Counterbalanceなど、デッキの中核として働くほど強力なエンチャントやアーティファクトは非常に多い。これらに対しても刹那は有効に働くため、申し分無い解答といえる。特に師範の占い独楽/Sensei's Divining Topがそれぞれのフォーマットで禁止される前は、起動型能力で逃がさない除去として用いられた。

対して、マナ・アーティファクトを破壊してテンポ・アドバンテージをとる場合は、マナ・コストが1点重い分だけ帰化に劣る。

これらの特性から、サイドボードに積まれる事が多く、特定のエンチャントアーティファクトに頼るデッキに対しては、そのポテンシャルを遺憾なく発揮している。シングルシンボルであるため、タッチするだけで気軽に使えるのも大きなポイント。

レガシーでは登場以降緑系デッキのサイドボードへの搭載が標準となり、特にメタゲームの中心である相殺コントロールへの対抗策として重宝された。相殺コントロール側がこのカードを警戒し、サイドボード後はヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique三角エイの捕食者/Trygon Predatorなど3マナのカードを先んじて積み込んでおくプレイングが有名になったほどである。このカードとタルモゴイフ/Tarmogoyfのためだけに緑をタッチするデッキさえあったが、突然の衰微/Abrupt Decayという強力な対抗馬の出現以降は採用率を落とした。

モダンにおいては2マナ以下の呪文を採用できない死せる生に採用例がある。こちらも活性の力/Force of Vigor登場後は採用率を落としている。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

時のらせん刹那を持つアンコモン呪文サイクル

[編集] 脚注

  1. The Disenchanted Sword(Daily MTG 2007年5月7日 Wizards of the Coast著)

[編集] 参考

QR Code.gif