アイスエイジ
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(14人の利用者による、間の21版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | =アイスエイジ/Ice Age | + | {{情報ボックス/エキスパンション |
+ | |英語名=Ice Age | ||
+ | |日本語名=アイスエイジ | ||
+ | |シンボル=雪の結晶 | ||
+ | |略号=IA, ICE | ||
+ | |発売日=1995年6月 | ||
+ | |セット枚数=全383種類 | ||
+ | }} | ||
+ | '''アイスエイジ'''/''Ice Age''は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]初の独立型[[エキスパンション]]であり、[[アイスエイジ・ブロック]]の大型エキスパンション。[[1995年]]6月に発売された。意味は「氷河期」。 | ||
− | + | ==概要== | |
[[ザ・ダーク|暗黒時代]]の後に訪れた氷河期を描いたセットであり、北欧風の舞台となっている(時代設定は450[[AR]]頃〜2934AR)。 | [[ザ・ダーク|暗黒時代]]の後に訪れた氷河期を描いたセットであり、北欧風の舞台となっている(時代設定は450[[AR]]頃〜2934AR)。 | ||
− | + | [[基本氷雪土地]]が初登場し、同時に[[氷雪]]を参照するカードも数多く登場した。[[氷雪土地]]は当時はアイスエイジの[[スターターデッキ|スターター]]にのみ収録されていたために、すでに十分な[[基本土地]]を所持していたプレイヤーにもスターターが売れた。 | |
− | [[ | + | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | 後期販売のスターターには[[レア]]が入っていないという封入ミスが見受けられ、氷雪土地をとるかレアを取るかといった問題もあったが、そもそも[[第5版]]の発売に伴う[[スタンダード|タイプ2]]落ちが控えていたために、すでに定価では売れにくい状況だったこともあってあまり問題視されなかった。 | |
− | + | [[累加アップキープ]]もこのセットから登場し、続く[[ミラージュ・ブロック]]にも継続して採用された。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | などがあり、特に[[黒]]はかなり強力な[[色]]であった。また、[[ペインランド]]、[[ | + | このセットで初登場した有名なカードには[[Illusions of Grandeur]]、[[Demonic Consultation]]、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]、[[悪疫/Pox]]、[[闇への追放/Dark Banishing]]、[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]、[[火葬/Incinerate]]、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]、[[ルアゴイフ/Lhurgoyf]]、[[ズアーの宝珠/Zuran Orb]]などがあり、特に[[黒]]はかなり強力な[[色]]であった。また、[[ペインランド]]、[[お休みランド]]、[[キャントリップ]](今で言うスロートリップ)などが初登場したのもこのセットである。 |
− | [[ | + | [[多色カード]]も多く含まれており、また[[単色]]でも[[友好色]]を同じデッキに入れて初めて有効な能力を持つようなカードもある、[[多色デッキ]]を意識したセットでもあった。 |
− | + | [[基本セット]]からの[[再録]]を初めて意図的に、かつ多く含むセットである。そのため、通常のエキスパンション同様に新規のカードは[[黒枠]]で、再録のカードは[[白枠]]で、という枠についてのポリシーが不成立になってしまうために、「新規絵柄のカードも黒枠とする」と改められることとなった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/bordering-lunacy-2007-02-23 Bordering on Lunacy](Latest Developments 2007年2月23日)</ref>。これは以後、[[ミラージュ]]などの独立型エキスパンションにも引き継がれていくこととなる。([[アラビアンナイト]]の[[山]]、[[リバイズド]]の[[Plateau]]と[[セレンディブのイフリート/Serendib Efreet]]は単純に誤りであるとしてこの範疇には含まれないものとされた。) | |
− | + | ||
− | + | ||
− | *[[ | + | *[[単色]]の[[伝説のクリーチャー]]が登場した初めてのセット。 |
+ | ==開発の経緯== | ||
+ | 黎明期におけるマジックの構想として、今現在の[[基本セット2010|M10]]以降の基本セットのように新規カードと独自テーマを入れた新・基本セットを作る構想があった。 | ||
− | + | (その場合、Magic: Ice Ageのようにゲーム自体の名前も時期によって変わる構想であった) | |
+ | |||
+ | その構想によりアイスエイジの開発はスタートしたが[[WoC]]は開発途中で方針を変更したため、前のセットである[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]では見送られたマジック初の「独立型」エキスパンションとして基本セットと並行して販売する形になった。 | ||
+ | |||
+ | そういった経緯が有るため[[基本セット]]からの[[再録]]カードが多いと共に、当時の基本セットに含まれていたカードの[[同型再版]]も数多い[[エキスパンション]]でもある。 | ||
+ | 基本セットの後継として[[デュアルランド]]の再録が予定されていた事もあった。 | ||
+ | |||
+ | また、ブロック構想に行き着く前のデザインであるため[[ブロック構築]]や[[リミテッド]]でのプレイ環境まで念頭に置いてデザインされたセットではない。 | ||
+ | それらが本格的に検討されるようになったのは[[ミラージュ・ブロック]]以降である。 | ||
+ | |||
+ | この頃は主に社外のプレイテスターによってセットが開発されており、アイスエイジのデザインを担当したのはペンシルバニア大学にあった「東海岸プレイテスター」(スカッフ・エイリアス、ジム・リン、デイブ・ペティ、クリス・ペイジら)と呼ばれるチームである<ref>[http://web.archive.org/web/20180123190051/http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/002103/ ブロックで遊ぼう(Internet Archive)](Making Magic 2009年12月7日)</ref><ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0008604/ 神啓を受けて その2](Making Magic 2014年2月17日)</ref> | ||
+ | |||
+ | ==パッケージ・イラスト== | ||
*[[Dire Wolves]] | *[[Dire Wolves]] | ||
*[[道化の帽子/Jester's Cap]] | *[[道化の帽子/Jester's Cap]] | ||
33行: | 46行: | ||
*[[Pygmy Allosaurus]] | *[[Pygmy Allosaurus]] | ||
*[[甲鱗のワーム/Scaled Wurm]] | *[[甲鱗のワーム/Scaled Wurm]] | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
==デザイン== | ==デザイン== | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
|- | |- | ||
− | | | + | |デザイン&デベロップ・チーム||[[Skaff Elias]] (lead) |
|- | |- | ||
− | |||[[Jim Lin]] | + | |||[[Jim Lin]] |
|- | |- | ||
− | |||[[Chris Page]] | + | |||[[Chris Page]] |
|- | |- | ||
− | |||[[Dave Petty]] | + | |||[[Dave Petty]] |
|- | |- | ||
− | |アート・ディレクター||[[Sandra Everingham]] | + | |アート・ディレクター||[[Sandra Everingham]] |
|} | |} | ||
− | + | ==関連ページ== | |
− | + | *[https://magic.wizards.com/ja/game-info/products/card-set-archive/ice-age アイスエイジ](マジック英語公式日本語版 セット特設サイト) | |
− | + | <references /> | |
− | + | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/IceAge/ カードリスト](Wisdom Guild) | ||
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] | *[[カード個別評価:アイスエイジ]] | ||
− | + | *[[The Eternal Ice]] (小説) | |
+ | *[[ICE AGE on the World of MAGIC:the Gathering]] (アメコミ版アイス・エイジ) | ||
*[[カードセット一覧]] | *[[カードセット一覧]] | ||
− | *[[ | + | **[[アイスエイジ・ブロック]] |
− | *[[ | + | ***[[アイスエイジ]] |
− | *[[ | + | ***([[ホームランド]]) |
+ | ***[[アライアンス]] | ||
+ | ***[[コールドスナップ]] | ||
+ | **[[フォールン・エンパイア]] | ||
+ | **[[第4版]] - [[クロニクル]] - [[ルネッサンス]] | ||
+ | **[[アイスエイジ・ブロック]]([[アイスエイジ]] - ([[ホームランド]]) - [[アライアンス]]) | ||
+ | **[[ミラージュ・ブロック]]([[ミラージュ]] - [[ビジョンズ]] - [[ウェザーライト]]) | ||
+ | **[[第5版]] | ||
+ | |||
+ | [[Category:エキスパンション|あいすえいし]] |
2021年12月21日 (火) 19:19時点における最新版
アイスエイジ/Ice Age | |
シンボル | 雪の結晶 |
略号 | IA, ICE |
発売日 | 1995年6月 |
セット枚数 | 全383種類 |
アイスエイジ/Ice Ageは、マジック初の独立型エキスパンションであり、アイスエイジ・ブロックの大型エキスパンション。1995年6月に発売された。意味は「氷河期」。
目次 |
[編集] 概要
暗黒時代の後に訪れた氷河期を描いたセットであり、北欧風の舞台となっている(時代設定は450AR頃〜2934AR)。
基本氷雪土地が初登場し、同時に氷雪を参照するカードも数多く登場した。氷雪土地は当時はアイスエイジのスターターにのみ収録されていたために、すでに十分な基本土地を所持していたプレイヤーにもスターターが売れた。
後期販売のスターターにはレアが入っていないという封入ミスが見受けられ、氷雪土地をとるかレアを取るかといった問題もあったが、そもそも第5版の発売に伴うタイプ2落ちが控えていたために、すでに定価では売れにくい状況だったこともあってあまり問題視されなかった。 累加アップキープもこのセットから登場し、続くミラージュ・ブロックにも継続して採用された。
このセットで初登場した有名なカードにはIllusions of Grandeur、Demonic Consultation、ネクロポーテンス/Necropotence、悪疫/Pox、闇への追放/Dark Banishing、ジョークルホープス/Jokulhaups、火葬/Incinerate、紅蓮地獄/Pyroclasm、ルアゴイフ/Lhurgoyf、ズアーの宝珠/Zuran Orbなどがあり、特に黒はかなり強力な色であった。また、ペインランド、お休みランド、キャントリップ(今で言うスロートリップ)などが初登場したのもこのセットである。
多色カードも多く含まれており、また単色でも友好色を同じデッキに入れて初めて有効な能力を持つようなカードもある、多色デッキを意識したセットでもあった。
基本セットからの再録を初めて意図的に、かつ多く含むセットである。そのため、通常のエキスパンション同様に新規のカードは黒枠で、再録のカードは白枠で、という枠についてのポリシーが不成立になってしまうために、「新規絵柄のカードも黒枠とする」と改められることとなった[1]。これは以後、ミラージュなどの独立型エキスパンションにも引き継がれていくこととなる。(アラビアンナイトの山、リバイズドのPlateauとセレンディブのイフリート/Serendib Efreetは単純に誤りであるとしてこの範疇には含まれないものとされた。)
[編集] 開発の経緯
黎明期におけるマジックの構想として、今現在のM10以降の基本セットのように新規カードと独自テーマを入れた新・基本セットを作る構想があった。
(その場合、Magic: Ice Ageのようにゲーム自体の名前も時期によって変わる構想であった)
その構想によりアイスエイジの開発はスタートしたがWoCは開発途中で方針を変更したため、前のセットであるレジェンドでは見送られたマジック初の「独立型」エキスパンションとして基本セットと並行して販売する形になった。
そういった経緯が有るため基本セットからの再録カードが多いと共に、当時の基本セットに含まれていたカードの同型再版も数多いエキスパンションでもある。 基本セットの後継としてデュアルランドの再録が予定されていた事もあった。
また、ブロック構想に行き着く前のデザインであるためブロック構築やリミテッドでのプレイ環境まで念頭に置いてデザインされたセットではない。 それらが本格的に検討されるようになったのはミラージュ・ブロック以降である。
この頃は主に社外のプレイテスターによってセットが開発されており、アイスエイジのデザインを担当したのはペンシルバニア大学にあった「東海岸プレイテスター」(スカッフ・エイリアス、ジム・リン、デイブ・ペティ、クリス・ペイジら)と呼ばれるチームである[2][3]
[編集] パッケージ・イラスト
[編集] デザイン
デザイン&デベロップ・チーム | Skaff Elias (lead) |
Jim Lin | |
Chris Page | |
Dave Petty | |
アート・ディレクター | Sandra Everingham |
[編集] 関連ページ
- アイスエイジ(マジック英語公式日本語版 セット特設サイト)
- ↑ Bordering on Lunacy(Latest Developments 2007年2月23日)
- ↑ ブロックで遊ぼう(Internet Archive)(Making Magic 2009年12月7日)
- ↑ 神啓を受けて その2(Making Magic 2014年2月17日)
[編集] 参考
- カードリスト(Wisdom Guild)
- カード個別評価:アイスエイジ
- The Eternal Ice (小説)
- ICE AGE on the World of MAGIC:the Gathering (アメコミ版アイス・エイジ)
- カードセット一覧
- アイスエイジ・ブロック
- フォールン・エンパイア
- 第4版 - クロニクル - ルネッサンス
- アイスエイジ・ブロック(アイスエイジ - (ホームランド) - アライアンス)
- ミラージュ・ブロック(ミラージュ - ビジョンズ - ウェザーライト)
- 第5版