猪の祟神、イルハグ/Ilharg, the Raze-Boar

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
5[[マナ]]6/6[[トランプル]]の基本性能に加えて復帰能力まで併せ持つ時点で、打撃力と息切れ耐性を備えた[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]用のクリーチャーとして非常に優秀。さらに[[攻撃]]するたびにノー・[[コスト]]で[[手札]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]を[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出せる]]破格の[[能力]]も持つ。
 
5[[マナ]]6/6[[トランプル]]の基本性能に加えて復帰能力まで併せ持つ時点で、打撃力と息切れ耐性を備えた[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]用のクリーチャーとして非常に優秀。さらに[[攻撃]]するたびにノー・[[コスト]]で[[手札]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]を[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出せる]]破格の[[能力]]も持つ。
  
攻撃するまでのラグがあり手札の状態も問われるものの、[[永遠神ロナス/God-Eternal Rhonas]][[原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger]]を呼び出せれば前者17点、後者18点という勝負を決め得る[[ダメージ]]を[[与える|与え]]られるため狙う価値は十分ある。[[スタンダード]]でも[[野生の律動/Rhythm of the Wild]]や[[混沌をもたらす者、ドムリ/Domri, Chaos Bringer]]といったサポートが豊富なこともあり、現実味がない戦略ではない。また、この方法で[[戦場に出る|戦場に出た]]クリーチャーは[[終了ステップ|ターン終了時]]に手札に戻り再利用できるため、[[ETB]]能力を持つクリーチャーとの相性もよい。
+
攻撃するまでのラグがあり手札の状態も問われるものの、[[永遠神ロナス/God-Eternal Rhonas]]を呼び出せれば17点、[[ヴェリュス山の恐怖/Terror of Mount Velus]]なら22点で即死である。[[スタンダード]]でも[[野生の律動/Rhythm of the Wild]]や[[混沌をもたらす者、ドムリ/Domri, Chaos Bringer]]といったサポートが豊富なこともあり、現実味がない戦略ではない。また、この方法で[[戦場に出る|戦場に出た]]クリーチャーは[[終了ステップ|ターン終了時]]に手札に戻り再利用できるため、[[ETB]]能力を持つクリーチャーとの相性もよい。
  
 
なお、イルハグ自身は[[伝説のクリーチャー]]なので手札でダブついている2枚目は基本的に出せないことに注意。復帰能力のおかげで除去に備えて手札に確保しておく必要性も少ないので[[ルーター|かき回し]]などで別のカードに代えたい。
 
なお、イルハグ自身は[[伝説のクリーチャー]]なので手札でダブついている2枚目は基本的に出せないことに注意。復帰能力のおかげで除去に備えて手札に確保しておく必要性も少ないので[[ルーター|かき回し]]などで別のカードに代えたい。

2020年2月2日 (日) 23:56時点における版


Ilharg, the Raze-Boar / 猪の祟神、イルハグ (3)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — 猪(Boar) 神(God)

トランプル
猪の祟神、イルハグが攻撃するたび、あなたはあなたの手札からクリーチャー・カード1枚を、タップ状態で攻撃している状態で戦場に出してもよい。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーをあなたの手札に戻す。
猪の祟神、イルハグが死亡するか戦場から追放領域に置かれたとき、あなたはこれをオーナーのライブラリーの一番上から3枚目に置いてもよい。

6/6

グルール一族/The Gruul Clansに崇められる伝説の

5マナ6/6トランプルの基本性能に加えて復帰能力まで併せ持つ時点で、打撃力と息切れ耐性を備えたビートダウン用のクリーチャーとして非常に優秀。さらに攻撃するたびにノー・コスト手札クリーチャーカード攻撃している状態で戦場に出せる破格の能力も持つ。

攻撃するまでのラグがあり手札の状態も問われるものの、永遠神ロナス/God-Eternal Rhonasを呼び出せれば17点、ヴェリュス山の恐怖/Terror of Mount Velusなら22点で即死である。スタンダードでも野生の律動/Rhythm of the Wild混沌をもたらす者、ドムリ/Domri, Chaos Bringerといったサポートが豊富なこともあり、現実味がない戦略ではない。また、この方法で戦場に出たクリーチャーはターン終了時に手札に戻り再利用できるため、ETB能力を持つクリーチャーとの相性もよい。

なお、イルハグ自身は伝説のクリーチャーなので手札でダブついている2枚目は基本的に出せないことに注意。復帰能力のおかげで除去に備えて手札に確保しておく必要性も少ないのでかき回しなどで別のカードに代えたい。

ルール

関連カード

サイクル

灯争大戦サイクル。いずれも神話レア伝説のクリーチャーで、戦場から墓地追放領域に置かれたときにライブラリーの一番上から3枚目に戻る誘発型能力を持つ。

猪の祟神、イルハグ以外はゾンビで、ニコル・ボーラス/Nicol Bolasの配下となったアモンケット/Amonkhet神々を表している。

開発秘話

イルハグに永遠神と同じ能力を持たせるかどうかについては議論があり、神でなくアバターとすることさえも検討されたが、最終的には同じ能力を持つことになった。また固有の能力は当初、単にクリーチャーを手札から戦場に出すものだったが、それはよりもに近い効果であったため、手札に戻すテキストが追加された[1]

ストーリー

イルハグ/Ilhargラヴニカ/Ravnicaの地下深くで眠るとされるグルール一族/The Gruul Clansザル=ター族/Zhur-Taa clanに崇拝されている。

詳細はイルハグ/Ilhargを参照。

脚注

  1. M-files: War of the Spark – Monocolor/Mファイル『灯争大戦』編・単色(Play Design 2019年5月3日 Dan Musser著)

参考

QR Code.gif