再利用の賢者/Reclamation Sage
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
5行: | 5行: | ||
3[[マナ]]2/1の[[クリーチャー]]に2マナ相当の[[効果]]が付いてくるため、[[コスト・パフォーマンス]]はかなり高い。クリーチャーであるため[[サーチ]]手段が多く、[[シルバーバレット]]戦略に組み込みやすいのも強み。[[サイドボード|サイド]][[カード]]としての利用はもちろん、[[環境]]によっては[[メインデッキ]]からの採用も考えられる。 | 3[[マナ]]2/1の[[クリーチャー]]に2マナ相当の[[効果]]が付いてくるため、[[コスト・パフォーマンス]]はかなり高い。クリーチャーであるため[[サーチ]]手段が多く、[[シルバーバレット]]戦略に組み込みやすいのも強み。[[サイドボード|サイド]][[カード]]としての利用はもちろん、[[環境]]によっては[[メインデッキ]]からの採用も考えられる。 | ||
− | 登場時の[[スタンダード]]では直前の[[テーロス・ブロック]]が[[エンチャント]] | + | 登場時の[[スタンダード]]では直前の[[テーロス・ブロック]]が[[エンチャント]]をテーマとしていたこともあり、環境に多くのエンチャントが存在するため、緑を含む様々な[[デッキ]]のサイドボードに採用されている。また、[[召喚の調べ/Chord of Calling]]や[[森林の怒声吠え/Woodland Bellower]]のサーチ先としてメインデッキから採用されることもある。 |
− | [[モダン]] | + | [[モダン]]以下の[[フォーマット]]では[[ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman]]や[[調和スリヴァー/Harmonic Sliver]]との比較になるが、前者には[[除去]]範囲で、後者には[[パワー]]で勝っており、またそれらと異なり破壊しなくても良いのも利点。登場直後からそれらを押しのけて[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]や[[出産の殻]]デッキなどで採用されている。 |
*[[セテッサの星砕き/Setessan Starbreaker]]の[[上位互換]]。 | *[[セテッサの星砕き/Setessan Starbreaker]]の[[上位互換]]。 |
2015年8月24日 (月) 01:57時点における版
Reclamation Sage / 再利用の賢者 (2)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)
クリーチャー — エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)
再利用の賢者が戦場に出たとき、アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
2/1CIP能力で帰化/Naturalizeを撃てるエルフ。踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowlerの下位種に近いが、CIP能力による破壊は任意である。
3マナ2/1のクリーチャーに2マナ相当の効果が付いてくるため、コスト・パフォーマンスはかなり高い。クリーチャーであるためサーチ手段が多く、シルバーバレット戦略に組み込みやすいのも強み。サイドカードとしての利用はもちろん、環境によってはメインデッキからの採用も考えられる。
登場時のスタンダードでは直前のテーロス・ブロックがエンチャントをテーマとしていたこともあり、環境に多くのエンチャントが存在するため、緑を含む様々なデッキのサイドボードに採用されている。また、召喚の調べ/Chord of Callingや森林の怒声吠え/Woodland Bellowerのサーチ先としてメインデッキから採用されることもある。
モダン以下のフォーマットではヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shamanや調和スリヴァー/Harmonic Sliverとの比較になるが、前者には除去範囲で、後者にはパワーで勝っており、またそれらと異なり破壊しなくても良いのも利点。登場直後からそれらを押しのけてエルフデッキや出産の殻デッキなどで採用されている。
- セテッサの星砕き/Setessan Starbreakerの上位互換。
- 後のマジック・オリジンにおいて完全にCIP能力が一致した上位種として議事会の自然主義者/Conclave Naturalistsが登場した。
- 基本セット2015のゲームデーの参加賞としてこれのプロモーション・カードが配布された(画像)。