トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Hymn to Tourach}}
 
{{#card:Hymn to Tourach}}
  
数ある[[手札破壊]][[呪文]]の中でもトップクラスの性能を誇る凶悪な[[カード]]。[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]で加速しての「[[無作為に|無作為]]手札破壊」は、序盤から今後のゲーム展開を変えさせてしまう。これに加えて1[[ターン]]目からの[[強迫/Duress]]との連続撃ちは、[[対戦相手]]にとってまさに悪夢である。
+
数ある[[手札破壊]][[呪文]]の中でもトップクラスの性能を誇る凶悪な[[カード]]。[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]で加速しての「[[無作為に|無作為]]手札破壊」は、序盤から今後のゲーム展開を変えさせてしまう。これに加えて1[[ターン]]目からの[[強迫/Duress]]との連続撃ちは、[[対戦相手]]にとってまさに悪夢である。[[対象]]が対戦相手ではなく[[プレイヤー]]である点には注意。
  
 
ただし、[[ヴィンテージ]]では使用されている頻度はあまり高くない。前述の強迫と、[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]という、1[[マナ]]にして最強の2本柱があるため。
 
ただし、[[ヴィンテージ]]では使用されている頻度はあまり高くない。前述の強迫と、[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]という、1[[マナ]]にして最強の2本柱があるため。
 
また[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向けでないため、有効活用できる[[デッキ]]が多くないということ、ヴィンテージにおいては[[Mox]]が多用されているため、[[色拘束]]の問題が大きいこと、単純に1マナの差が大きい、などの理由が挙げられる。[[テレパシー/Telepathy]]がヴィンテージで1枚[[挿す|挿し]]されることがある、などの現実を見ると、手札を[[見る]]ことによる戦略性がかなり重視され、このカードにはそれが無いというのも1つの要因か。
 
また[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向けでないため、有効活用できる[[デッキ]]が多くないということ、ヴィンテージにおいては[[Mox]]が多用されているため、[[色拘束]]の問題が大きいこと、単純に1マナの差が大きい、などの理由が挙げられる。[[テレパシー/Telepathy]]がヴィンテージで1枚[[挿す|挿し]]されることがある、などの現実を見ると、手札を[[見る]]ことによる戦略性がかなり重視され、このカードにはそれが無いというのも1つの要因か。
  
一方[[レガシー]]では、序盤から積極的に対戦相手を妨害し、[[アドバンテージ]]を取りに行けるため非常に強力である。当初から[[ピキュラ黒]]や[[黒ウィニー]]といった黒主体の速攻デッキでよく採用されていた。
+
一方[[レガシー]]では、序盤から積極的に対戦相手を妨害し、[[アドバンテージ]]を取りに行けるため非常に強力である。当初から[[ピキュラ黒]]や[[黒ウィニー]]といった黒主体の速攻デッキでよく採用されていた。特にレガシーでは序盤でこれにより[[土地]]が落ちてしまうと立て直せないほどの[[ボード・アドバンテージ]]差がついてしまいそのまま負けてしまうことも珍しくない。単純に1対2交換ができるという面でも強力だが、序盤で決して低くない確率で土地を落とせるということが非常に強力。
  
 
また、[[ローウィン]]で[[思考囲い/Thoughtseize]]が追加されたことが大きな追い風となっている。撃てばほぼ確実にアドバンテージを取れる反面、無作為とは言え「落としたいカードを落とせない」というのは以前からのマイナス点であった。しかし、思考囲いが追加され、強迫との8デュレス体制が可能になると、併用することで「アドバンテージを取りつつ、落としたいカードを落とす」といったことが容易になったのである。これらにより、最近ではより一層の存在感を見せつけ、採用率も大幅に上がっている。
 
また、[[ローウィン]]で[[思考囲い/Thoughtseize]]が追加されたことが大きな追い風となっている。撃てばほぼ確実にアドバンテージを取れる反面、無作為とは言え「落としたいカードを落とせない」というのは以前からのマイナス点であった。しかし、思考囲いが追加され、強迫との8デュレス体制が可能になると、併用することで「アドバンテージを取りつつ、落としたいカードを落とす」といったことが容易になったのである。これらにより、最近ではより一層の存在感を見せつけ、採用率も大幅に上がっている。

2013年10月3日 (木) 06:23時点における版


Hymn to Tourach / トーラックへの賛歌 (黒)(黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを2枚無作為に選んで捨てる。


数ある手札破壊呪文の中でもトップクラスの性能を誇る凶悪なカード暗黒の儀式/Dark Ritualで加速しての「無作為手札破壊」は、序盤から今後のゲーム展開を変えさせてしまう。これに加えて1ターン目からの強迫/Duressとの連続撃ちは、対戦相手にとってまさに悪夢である。対象が対戦相手ではなくプレイヤーである点には注意。

ただし、ヴィンテージでは使用されている頻度はあまり高くない。前述の強迫と、陰謀団式療法/Cabal Therapyという、1マナにして最強の2本柱があるため。 またコントロール向けでないため、有効活用できるデッキが多くないということ、ヴィンテージにおいてはMoxが多用されているため、色拘束の問題が大きいこと、単純に1マナの差が大きい、などの理由が挙げられる。テレパシー/Telepathyがヴィンテージで1枚挿しされることがある、などの現実を見ると、手札を見ることによる戦略性がかなり重視され、このカードにはそれが無いというのも1つの要因か。

一方レガシーでは、序盤から積極的に対戦相手を妨害し、アドバンテージを取りに行けるため非常に強力である。当初からピキュラ黒黒ウィニーといった黒主体の速攻デッキでよく採用されていた。特にレガシーでは序盤でこれにより土地が落ちてしまうと立て直せないほどのボード・アドバンテージ差がついてしまいそのまま負けてしまうことも珍しくない。単純に1対2交換ができるという面でも強力だが、序盤で決して低くない確率で土地を落とせるということが非常に強力。

また、ローウィン思考囲い/Thoughtseizeが追加されたことが大きな追い風となっている。撃てばほぼ確実にアドバンテージを取れる反面、無作為とは言え「落としたいカードを落とせない」というのは以前からのマイナス点であった。しかし、思考囲いが追加され、強迫との8デュレス体制が可能になると、併用することで「アドバンテージを取りつつ、落としたいカードを落とす」といったことが容易になったのである。これらにより、最近ではより一層の存在感を見せつけ、採用率も大幅に上がっている。

1996年10月1日より、スタンダード制限カードに指定されている。

参考

QR Code.gif