空虚への扉/Door to Nothingness

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
1行: 1行:
 
{{#card:Door to Nothingness}}
 
{{#card:Door to Nothingness}}
  
一種の[[勝利条件]][[カード]]。2[[マナ]]×5[[]]を支払えば[[対戦相手]]を空虚へと送ってしまう。ある意味[[フィフス・ドーン]]最大の目玉。
+
一種の[[勝利条件]][[カード]][[5色]]×2[[マナ]][[支払う|支払え]][[対戦相手]]を空虚へと送ってしまう。
[[タップ]]状態で出てくる、[[破壊]]されやすい、[[起動コスト]]が[[重い]]など数々の弱点を乗り越えれば勝利はあなたの手に! [[地雷]]デッキ使い垂涎のカード。
+
[[タップイン]][[破壊]]されやすい、[[起動コスト]]が[[重い]]など数々の弱点を乗り越えれば[[勝利]]はあなたの手に![[地雷]]デッキ使い垂涎のカード。
  
フィフス・ドーンには[[色マナ]]供給システムが数多くあるので、結構簡単にマナは揃う。
+
そのあまりにも[[重い]][[起動コスト]]が目を引く、ある意味[[フィフス・ドーン]]最大の目玉だがフィフス・ドーンには[[色マナ]]供給システムが数多くあるので、案外簡単にマナは揃ったりする。
[[基本セット2013]]にまさかの[[再録]]。マナクリーチャーでは[[]]しか出せない、マナフィルターが存在しない環境なため、リミテッドで引いてしまうと空虚を味わえる。しかし[[境界なき領土/Boundless Realms]]が一緒に引ければチャンスはあるかもしれない。
+
また、[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]が出ていると[[色拘束]]を無視した実質10マナで勝利できるようになる。だいぶ悠長に見えるが、[[ミラディン・ブロック]]環境には[[12post]][[ウルザトロン]]のような大量の[[無色マナ]]を供給できる[[デッキ]]が存在するので、その気になればマナの問題は何とかなるものである。他には[[合成ゴーレム/Composite Golem]]や[[太陽との交感/Channel the Suns]]と[[倍化の立方体/Doubling Cube]]の組み合わせなども有力。
*これ自体を[[打ち消す|打ち消さ]]れなくても、もし対戦相手に[[もみ消し/Stifle]][[押しつぶし/Squelch]]など、[[起動型能力]]への[[打ち消す|カウンター]]を撃たれれば潰されてしまう。
+
 
**起動型能力への[[対象の変更]]を相手にすると最悪である。[[経路変更/Reroute]]を撃たれれば即敗北。
+
[[ミラディン・ブロック]]外では、[[ドメイン]]系のデッキで[[マナの反射/Mana Reflection]]や[[ミラーリの目覚め/Mirari's Wake]]などを使用してもあっさりクリアできる。
*[[合成ゴーレム/Composite Golem]]や[[太陽との交感/Channel the Suns]]と[[倍化の立方体/Doubling Cube]]の組み合わせなどが最有力か?
+
 
**[[ドメイン]]系のデッキで[[マナの反射/Mana Reflection]]や[[ミラーリの目覚め/Mirari's Wake]]などを使用してもあっさりクリアできる。
+
[[基本セット2013]]にまさかの[[再録]]。[[マナ・クリーチャー]]では[[緑]]しか出せない、[[マナフィルター]]が存在しない[[環境]]なため、[[リミテッド]]で引いてしまうと空虚を味わえる。しかし[[境界なき領土/Boundless Realms]]が一緒に引ければチャンスはあるかもしれない。
*[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]が出ていると実質10マナで勝利できるようになったりする。だいぶ悠長に見えるが、[[ミラディン・ブロック]]環境には[[12post]]や[[ウルザトロン]]のような無色の大量マナを供給できるデッキが存在するので、その気になればマナの問題は意外と何とかなったりする。
+
 
*開発段階では、斬新さを与えるために、効果が「[[クリーチャー]]1体か[[プレイヤー]]1人を対象とし、それを破壊する」という[[テキスト]]だった。もちろんルール上問題だったため変更された。[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/202 参考]
+
*空虚への扉自体への[[打ち消す|打ち消し]]の他、[[もみ消し/Stifle]]や[[押しつぶし/Squelch]]など、[[起動型能力]]への打ち消しも大敵。
*これの起動コストに必要なマナと同じ[[マナ・コスト]]を持つカードに、[[大祖始/Progenitus]]がある。ただしそちらは[[クリーチャー]]なので、往々にして踏み倒される。
+
**起動型能力の[[対象の変更]]をされると最悪である。[[経路変更/Reroute]]を撃たれれば即敗北。
 +
*開発段階では、斬新さを与えるために、効果が「[[クリーチャー]]1体か[[プレイヤー]]1人を対象とし、それを破壊する」という[[ルール文章]]だった。もちろんルール上問題だったため変更された。[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/202 参考]
 +
*これの[[起動コスト]]に必要なマナと同じ[[マナ・コスト]]を持つカードに、[[大祖始/Progenitus]]がある。ただしそちらは[[クリーチャー]]なので、往々にして踏み倒される。
  
 
==参考==
 
==参考==

2012年7月12日 (木) 23:15時点における版


Door to Nothingness / 空虚への扉 (5)
アーティファクト

空虚への扉は、タップ状態で戦場に出る。
(白)(白)(青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤)(緑)(緑),(T),空虚への扉を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、このゲームに敗北する。


一種の勝利条件カード5色×2マナ支払え対戦相手を空虚へと送ってしまう。 タップイン破壊されやすい、起動コスト重いなど数々の弱点を乗り越えれば勝利はあなたの手に!地雷デッキ使い垂涎のカード。

そのあまりにも重い起動コストが目を引く、ある意味フィフス・ドーン最大の目玉だがフィフス・ドーンには色マナ供給システムが数多くあるので、案外簡単にマナは揃ったりする。 また、マイコシンスの格子/Mycosynth Latticeが出ていると色拘束を無視した実質10マナで勝利できるようになる。だいぶ悠長に見えるが、ミラディン・ブロック環境には12postウルザトロンのような大量の無色マナを供給できるデッキが存在するので、その気になればマナの問題は何とかなるものである。他には合成ゴーレム/Composite Golem太陽との交感/Channel the Suns倍化の立方体/Doubling Cubeの組み合わせなども有力。

ミラディン・ブロック外では、ドメイン系のデッキでマナの反射/Mana Reflectionミラーリの目覚め/Mirari's Wakeなどを使用してもあっさりクリアできる。

基本セット2013にまさかの再録マナ・クリーチャーではしか出せない、マナフィルターが存在しない環境なため、リミテッドで引いてしまうと空虚を味わえる。しかし境界なき領土/Boundless Realmsが一緒に引ければチャンスはあるかもしれない。

参考

QR Code.gif